マンション・開発・経営
-
不動産経済研・分譲マンション供給面積ランキング 分譲マンション供給専有面積上位10社(全国) 野村不が首位に プレサンスも伸長
不動産経済研究所は4月8日、「20年全国分譲マンション売主・事業主別供給専有面積ランキング」を発表した。 今回で3回目の実施となる同ランキングの1位は野村不動産(前年2位)で、供給専有面積は27万4276.1m2。過(続く) -
新社屋稼働、地域と協働の場に リゾン 〝ふるさとまちづくり〟図る
住宅新報 4月20日号 お気に入り同社の新社屋は19年7月に着工、21年2月に竣工し、移転期間を経て創業記念日の4月3日に正式稼働。敷地面積は約2000m2(600坪)、建物は5階建てで延べ床面積が1840m2。淡い黄を基調としたカラーに、曲線を随所に配置し(続く) -
東商リサーチ・20年度不動産業 倒産件数が2年連続増加
住宅新報 4月20日号 お気に入り東京商工リサーチの発表によると、20年度の不動産業の倒産件数(負債額1000万円以上)は263件で、前年度を11件(4.4%)上回り、2年連続の増加となった。また、前年度にはなかった「新型コロナウイルス関連倒産」が25件(続く) -
コロナ禍を踏まえた長期ビジョンと中経策定 日神グループHD
住宅新報 4月20日号 お気に入り日神グループホールディングスはこのほど、同社の「長期ビジョン」および21年度を初年度とする新たな「中期経営計画」を策定、公表した。計画期間は23年度まで。 長期ビジョンでは、新型コロナウイルス感染症に(続く) -
創業50周年へ向け企画始動 タカラレーベン 記念ロゴやPJなど
住宅新報 4月20日号 お気に入りタカラレーベンが22年9月の創業50周年を前に、複数の記念プロジェクトを企画している。4月1日にその第1弾となる「記念ラッピングトレイン」の運行を開始し、同月9日には新たに制作した「50周年ロゴデザイン」(画像(続く) -
長谷工、関西建栄会が定時総会 担い手確保やDXに意欲
住宅新報 4月20日号 お気に入り長谷工コーポレーションと同社取引会社で構成する団体、関西建栄会は4月8日、大阪府大阪市のホテルニューオータニ大阪で21年度定時総会を開催した。会場には新型コロナウイルス感染防止の対策を施し、同社の池上一(続く) -
廣田 信子の紙上ブログ No.288 マンション管理応援歌 最新基準で造られたはずなのに
旧耐震基準マンションの理事長の恨み節です。耐震診断をして耐震性が不足していると分かったら資産価値が下がる……という組合員を説得して、ようやく実施した耐震診断の結果に愕然(がくぜん)としたと言います。 (続く) -
大阪・堂島で複合タワー開発 東京建物、国際水準の住宅とホテル整備 大阪の新ランドマークに
同物件は、「旅とアート」をコンセプトとし、国際水準の機能を備えた住宅と、トップクリエイターのデザインによるスパトリートメントやジムを備えたスパ、レストラン、カフェやバー、観光やビジネスの拠点となるバ(続く) -
東急不動産 渋谷の創業支援統合 「未来シェアリング」コンセプトに
住宅新報 4月13日号 お気に入り東急不動産は、東京・渋谷において、新たに「未来シェアリング」というコンセプトを掲げ、創業・起業・成長支援の枠組みを統合する。その第1弾として、渋谷駅前で再開発中の桜丘エリアにおいて、多様な企業と連携(続く) -
東京・芝浦の再開発でエネルギー供給会社を新設 東ガス、野村不ビル
住宅新報 4月13日号 お気に入り東京ガス、野村不動産ビルディングはこのほど、「東京ガス野村不動産エナジー株式会社」を設立した。東京ガス野村不動産エナジーは、「(仮称)芝浦一丁目計画」において新たに建設するエネルギープラントを通じて熱(続く) -
「Brillia 大島Parkside」モデルルーム グランドオープン 東京建物
住宅新報 4月13日号 お気に入り東京建物は、分譲マンション「Brillia 大島Parkside」(東京都江東区大島、総戸数67 戸、22年4月竣工予定)のモデルルームを4月3日からグランドオープンした。同物件は、専有部に在宅ワークに対応したプライベート(続く) -
名古屋でICT活用したオフィス開発 NTTアーバン、NTT都市開発
住宅新報 4月13日号 お気に入りNTTアーバンソリューションズ、NTT都市開発は、次世代型先進オフィスビル「アーバンネット名古屋ネクスタビル」(名古屋市東区東桜一丁目、22年1月竣工予定)において新たな働き方を支えるICTを導入する。同物件は、(続く) -
新組織体制
住宅新報 4月13日号 お気に入り森トラスト・レジデンシャルサービス 東洋グリーン建物(株)と東洋ハウジング管理(株)は4月1日付で合併し、新社名を「森トラスト・レジデンシャルサービス株式会社」(豊田光哉社長)として発足した。本社所在地は(続く)