マンション・開発・経営
-
住宅ジャーナリスト櫻井幸雄 慧眼を開く 第13回「あの川口で、売れているのか」
三井不動産レジデンシャルの「パークタワー川口本町」を取材させてもらった。目的はズバリ、「あの川口で、売れているのか」だ。 SNSで川口市におけるクルド人問題が取り沙汰されるようになったのはいつから(続く) -
発売戸数は埼玉県以外で減少、再び下落 23区などで価格、単価大幅増 不動産経済研 首都圏5月新築分譲
住宅新報 7月1日号 お気に入り不動産経済研究所は6月23日、2025年5月の首都圏新築分譲マンション市場動向を発表した。発売戸数は1288戸で、前年同月(1550戸)比262戸、16.9%減となり再び落ち込んだ。埼玉県以外全て減少。前月(1006戸)比では282(続く) -
「EL FARO」80棟目が竣工 世田谷で防音住戸付き1棟賃貸 明豊 手掛けたのは入社3年目社員
住宅新報 7月1日号 お気に入り1棟投資用賃貸マンション「EL FARO(エルファーロ)」シリーズの80棟目となる「EL FARO下馬Ⅰ」(写真、東京都世田谷区)がこのほど竣工した。防音住戸を一部に備えるのが特徴で、既に売却済み。販売価格は非公表だが、(続く) -
VORTシリーズの200棟目竣工 全フロアが店舗に対応 ボルテックス 渋谷に区分所有オフィス
住宅新報 7月1日号 お気に入りボルテックスの区分所有オフィスVORTシリーズの200棟目となる「VORT渋谷eastⅡ」(写真、東京都渋谷区)が6月に竣工し、リーシングと区分所有販売を開始した。1棟目の「VORT東陽町ビル」から2年で200棟を突破した。(続く) -
新社長に柏木二郎氏 モリモト
住宅新報 7月1日号 お気に入りモリモトは6月25日、社長人事を発表した。専務取締役の柏木二郎氏が、代表取締役社長に昇格する。森本浩義代表取締役会長兼社長は代表取締役会長専任となる。取締役常務執行役員の尾針勇次氏と吉川知弥が、取締役(続く) -
三鷹に新築分譲 大成有楽不
住宅新報 7月1日号 お気に入り大成有楽不動産は6月28日、新築分譲マンション「オーベル三鷹」(=写真、東京都三鷹市)の予約制事前案内会を開始した。井の頭恩賜公園も徒歩圏内。ZEH-M Oriented、低炭素建築物認定も取得済みだ。 JR中央線、(続く) -
秋田に「たびのホテル」初進出 サンフロンティア 全233室
住宅新報 7月1日号 お気に入りサンフロンティア不動産の連結子会社、サンフロンティアホテルマネジメントは6月25日、「たびのホテルlit(リット)秋田駅前」(秋田県秋田市)の地鎮祭を行った。「たびのホテル」は自社ホテルブランド「日和(ひより)(続く) -
高田馬場駅再開発事業協力者に選定 中央日土地、日鉄興和不
住宅新報 7月1日号 お気に入り中央日本土地建物と日鉄興和不動産はこのほど、高田馬場駅東口地区市街地再開発準備組合(竹端隆司理事長)が計画検討を進めている「(仮称)高田馬場駅東口地区第一種市街地再開発事業」の事業協力者に選定され、準備(続く) -
オリックス銀行 寺元寛治 新社長に聞く 金利上昇も投資家意欲高く 新築減り、中古主流に
住宅新報 6月24日号 お気に入り――今の不動産投資市場をどう見ているか。 「昨年度(25年3月期)の当社のマンションローンの実行高は2800億円を超え、24年3月期と比べて600億円ほど増加した。アパートローン(個人向け)の実行高も112億円増の37(続く) -
門真市駅前で再開発 住宅510戸計画 野村不など
住宅新報 6月24日号 お気に入り門真市駅前地区市街地再開発準備組合と野村不動産、東急不動産、京阪電鉄不動産、旭化成ホームズは6月19日、大阪府門真市で地権者と共に推進している「門真市駅前地区第一種市街地再開発事業」について大阪府から(続く) -
三菱地所 日本最高層「トーチタワー」 地下30m建設現場公開 28年5月竣工へ
住宅新報 6月24日号 お気に入り三菱地所は6月16日、東京駅日本橋口前(東京都千代田区)で開発中の「トーチタワー」の建設現場を報道陣に公開した。23年9月に着工し、地上62階地下4階建てを計画する。最上階には展望台を設け、高級賃貸住宅、ホテ(続く) -
新築マンション集約販売拠点をリニューアル 東京建物
住宅新報 6月24日号 お気に入り東京建物はこのほど、新築分譲マンションの集約販売拠点「ブリリアギャラリー新宿」をリニューアルした。VRモデルルームの壁面に特殊塗料を塗布することで、より精細なビジョンで間取りや眺望を体験できるようにし(続く) -
空のモビリティ飛行場開発運営へ 三井不動産
住宅新報 6月24日号 お気に入り三井不動産は6月17日、空のモビリティ用離着陸場であるバーティポートの開発・運営事業の立上げに着手すると発表した。社会実装に向けてトヨタ自動車、朝日航洋、ANAホールディングスを始めとした様々なステークホ(続く)