マンション・開発・経営
-
廣田 信子の紙上ブログ No.228 マンション管理応援歌 マンションと駐車場の関係が変わる
都心居住の車離れが進んでいます。背景には、「運転をやめる高齢者の増加」「ライフスタイルや価値観の変化に伴う若者の車離れ」「公共交通網の整備」「駅近立地の再開発の進展」等が考えられます。そして、車が所(続く) -
千代田区庁舎を見学 全住協女性会議
住宅新報 2月11日号 お気に入り全国住宅産業協会の女性部会である住生活女性会議(柳内光子座長)はこのほど、東京都千代田区庁舎の見学会を実施し、同協会の会員会社の社員ら約30名が参加した。同区は皇居を中心にビジネス街や官庁・官邸、西側に(続く) -
マンション建替え 隣地との共同事例も 伊藤忠都市がセミナー開催
住宅新報 2月11日号 お気に入り伊藤忠都市開発はこのほど、東京都港区の本社で管理組合向けに「マンション建替えセミナー」を開いた。建て替えサポートの経験が豊富なURリンケージマンション・団地再生推進室の板橋真室長と、伊藤忠都市開発都市(続く) -
インドネシアの大学と人材採用で協定 シノケンG
住宅新報 2月11日号 お気に入りシノケングループはこのほど、インドネシアのヌディワルヨ大学と人材採用に関する基本協定を結んだ。同大に研修センターを開設し、医学・看護系卒業生に日本語を学ぶ機会を提供する。今夏には、特定技能制度を活用(続く) -
初の新規開発ホテル秋葉原で7月オープン フージャースG
住宅新報 2月11日号 お気に入りフージャースホールディングスはこのほど、新たなホテル「ザ・ツーリストホテル&カフェ秋葉原」(東京都台東区)を7月上旬にオープンすると発表した。運営はグループ会社のフージャースアコモデーションサービス(続く) -
トップインタビュー 楽久屋 代表取締役社長 内田茂樹氏 日常に贅沢な〝湯〟の空間を
住宅新報 2月11日号 お気に入り――日帰り温泉施設を。 「独立前の前職の温浴施設開発では、土地探しから企画、建設、運営支援などを総合的にプロデュースしていた。顧客からは、投資の魅力はあるものの、運営を手掛けるには少し躊躇する、と(続く) -
明和地所、愛知・刈谷と横浜・関内で新築分譲マンション
住宅新報 2月4日号 お気に入り明和地所は、愛知県刈谷市と神奈川県横浜市で新築分譲マンションの販売を開始した。1月24日から「クリオ刈谷セントラルマークス」(愛知県刈谷市大正町三丁目、総戸数73戸)を、1月25日から「クリオ ラベルヴィ(続く) -
三井不動産が新ホテルブランド「sequence」 ソフト重視し交流や文化、ワーケーションも
住宅新報 2月4日号 お気に入り第1弾の「sequence―MIYASHITA PARK」(東京都渋谷区神宮前、客室数240室)は、同社が渋谷区と行っている複合再開発で商業施設などと共に整備する。6月11日に、第2弾「KYOTO GOJO」(京都市下京区五条烏丸町、同208(続く) -
総合地所、新築分譲「ルネ横浜戸塚」第1期は108戸成約 平均坪単価220万円、共働き照準に
住宅新報 2月4日号 お気に入り総合地所は、新築分譲マンション「ルネ横浜戸塚」(神奈川県横浜市戸塚区、総戸数439戸)の第1期販売(供給戸数137戸)を19年12月から開始し、108戸(12月22日時点)が成約した。平均坪単価は220万円程度。30~40代のフ(続く) -
横浜駅8分に分譲313戸 「シティテラス」モデル開設 住友不、阪急阪神不
住宅新報 2月4日号 お気に入り住友不動産、阪急阪神不動産は、大型分譲マンション「シティテラス横浜」(神奈川県横浜市西区西平沼町、総戸数313戸)のモデルルームを1月18日にグランドオープンした。昨年7月のホームページ開設以降、800件超の反(続く) -
大阪・北摂エリアで高級分譲マンション 東急不、最多価格は9000万円台
住宅新報 2月4日号 お気に入り東急不動産はこのほど、大阪・北摂エリアのフラッグシップとなる高級分譲マンション「ブランズ桃山台」(大阪府吹田市桃山台)の開発に着手、1月25日にマンションギャラリーを公開、販売を開始した。今回の開発にあ(続く) -
BTS型物流施設「LOGI‘Q三芳」を竣工 東急不動産
住宅新報 2月4日号 お気に入り東急不動産は、アスクルのBTS型物流施設「LOGI‘Q三芳」(埼玉県入間郡三芳町)を竣工した。同社の物流施設の第4弾。東急ハンズによる空間設計や東急スポーツオアシスによる従業員の健康サポートなどグループシ(続く) -
開発好調も減収減益に 野村不HD第3四半期
住宅新報 2月4日号 お気に入り野村不動産ホールディングスは1月30日、20年3月期第3四半期(4~12月)連結決算を公表した。都市開発部門、サービス・マネジメント分野が増収増益。一方、計上時期の問題で主力の住宅部門が減収減益となり、全体では(続く)