マンション・開発・経営
-
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第238回 工夫された戸建て住宅 周囲への配慮が人気度上昇に はい島三弥 不動産学部2年
【学生の目】 首都圏版住みたい街ランキングで、千葉県柏市は17年5位、18年8位にランクインしている。人気の高さに興味を惹かれ、現地に行ったところ、街への配慮が対照的な建物が目にとまった(写真)。 (続く) -
3カ月ぶりに上昇 不動研価格指数3月値
住宅新報 6月12日号 お気に入り日本不動産研究所はこのほど、首都圏中古マンションの値動きを示す「不動研住宅価格指数」(3月値)を公表した。首都圏総合は90.23で前月比0.38%上昇した。上昇は17年12月以来3カ月ぶり。地域別では、東京都98.51(前(続く) -
ミュージション門前仲町 新楽器応援キャンペーン リブランが6月30日まで
住宅新報 6月12日号 お気に入りリブラン(東京都板橋区、鈴木雄二社長)は「ロックの日」の6月9日から30日まで、24時間楽器演奏ができる賃貸マンションシリーズの最新物件「ミュージション門前仲町」に入居する人を対象に、新楽器デビュー応援キャ(続く) -
シニア向け新サービス 東急不「世田谷中町」
住宅新報 6月12日号 お気に入り東急不動産は6月から、分譲マンション「ブランズシティ世田谷中町」でシニア向けソフトサービスとして「安心ライフサポートパッケージ」を開始した。シニア住宅「グランクレール世田谷中町」との複合開発で現在分(続く) -
介護人材派遣会社を統合 東京建物
住宅新報 6月12日号 お気に入り東京建物は6月1日付で、介護・看護現場に人材を派遣・紹介する子会社のケアライクグループ4社を統合し、「東京建物スタッフィング(株)」(東京都中央区、資本金700万円、宮地大輔社長)として事業の強化を図った。ケ(続く) -
横浜新港ふ頭客船 ターミナルを着工 横浜岡田屋など8者
住宅新報 6月12日号 お気に入り横浜市がみなとみらい21新港地区で推進する「新港地区客船ターミナル(仮称)等整備事業」が6月4日、着工した。事業予定者に選定された「ヨコハマピア9」の構成企業を中心に設立した「新港ふ頭客船ターミナル(株)」(続く) -
不動産大手、ホテル事業を加速 三井不グループ、18年度から開業ラッシュ 20年度に運営1万室へ
住宅新報 6月12日号 お気に入り三井不動産がホテル事業を加速し、20年度にはグループの運営ホテルが1万室に拡大する見通しとなった。けん引するのは、大都市圏や地方中核都市で展開する宿泊主体型の「三井ガーデンホテルズ」。現在、国内20ホテ(続く) -
全国エリマネネットがシンポ開く 今後の活動と財源テーマに
住宅新報 6月12日号 お気に入り全国エリアマネジメントネットワーク(小林重敬会長)と京都大学経営管理大学院は6月5日、東京・大手町のサンケイプラザで「英国のBID(ビジネス活性化地区)とこれからの日本のエリアマネジメント」をテーマとしたシ(続く) -
東大と資産活用で協定 三菱地所など3社
住宅新報 6月12日号 お気に入り三菱地所は、三菱UFJリサーチ&コンサルティング、三菱UFJ銀行と共に、国立大学法人東京大学の財政構築を加速させる一環として、「資産活用企画に関する協定」を締結した。3社がそれぞれの事業上のノウハウを基に、(続く) -
公益資本主義で原丈人氏が講演 いたばし倫理法人会30年
住宅新報 6月12日号 お気に入り東京都いたばし倫理法人会(宮崎武彦会長)は6月2日、東京・西池袋のホテルメトロポリタンで設立30周年記念式典、記念講演、祝賀会を開いた。式典では下村博文衆議院議員が祝辞を述べたほか、歴代会長に感謝状が贈ら(続く) -
大京 集合住宅版ZEH普及へ まず芦屋で5階建て79戸
住宅新報 6月12日号 お気に入り大京はこのほど、戸建て住宅の「Nearly ZEH」の規定に準拠した分譲マンション「ライオンズ芦屋グランフォート」(兵庫県芦屋市、5階建て全79戸)を開発し、6月下旬から販売を始めると発表した。通常よりも躯体部分(続く) -
3病院の管理受注 経営最適化を提案 大京グループ
住宅新報 6月12日号 お気に入り大京グループで総合ビル管理事業を手掛けるオリックス・ファシリティーズはこのほど、大阪医療センターなど新たに3病院の施設管理業務を受注した。同社は14年に医療関連サービスの専門部署「メディカル推進部」を(続く) -
エー・ディー・ワークス 入居テナントと協働 不動産テック事業者選定
住宅新報 6月12日号 お気に入りエー・ディー・ワークス(ADW、田中秀夫代表取締役社長CEO)はこのほど、自社開発したビル内で、入居テナントである不動産テック事業者と協働する場「エー・ディー・オー・テックラボ」をスタートさせた。場所は、同(続く)