マンション・開発・経営
-
賃貸好調で経常益大幅増 森ビル決算
住宅新報 5月29日号 お気に入り森ビルの18年3月期決算はオフィス・住宅などの賃貸事業が高稼働、高単価を維持し、経常利益が過去最高水準を記録した。売上高は2497億円(前期比3.4%減)で、営業利益が631億円(同7.2%増)、経常利益が570億円(同13.9(続く) -
都市型商業、三軒茶屋にも 野村不が6月開業へ
住宅新報 5月29日号 お気に入り野村不動産は6月3日、飲食特化型の都市型商業施設の第8弾「GEMS(ジェムズ)三軒茶屋」(世田谷区太子堂4丁目)を開業する。東急田園都市線三軒茶屋駅徒歩2分の地下2階地上9階建て(延べ床面積1209m2)ビルで、焼き肉、(続く) -
広島で収益ビル取得 サンケイビル
住宅新報 5月29日号 お気に入りサンケイビルはこのほど、広島市中区大手町3丁目の収益オフィスビルを取得した。93年5月竣工の「共立ビル」で、土地面積674m2、建物は10階建て、延べ床面積5864m2という規模。広島電鉄宇品線中電前駅徒歩1分で、中(続く) -
汐留イタリア街に55室 「泊まる」機能を追加 三井不のシェアオフィス
住宅新報 5月29日号 お気に入り三井不動産は5月31日、東京都港区東新橋2丁目の汐留イタリア街に、法人向け多拠点型シェアオフィス「ワークスタイリング」の新サービス「ワークスタイリングSTAY(ステイ)」を開業する。「泊まる」「くつろぐ」「働(続く) -
中古リノベを本格展開 三井不レジ
住宅新報 5月29日号 お気に入り三井不動産レジデンシャルが「レジデンシャルメイド」の名称でリノベーションマンション事業を本格展開する。5月22日付でサイトを開設。首都圏を中心に中古マンションを買い取り、リノベーション後に分譲する。既(続く) -
三井不、物流施設事業 全国で稼働・開発32棟に 広島、横浜港北など新たに4カ所決まる 地域貢献の街づくり型も
住宅新報 5月29日号 お気に入り三井不動産の物流施設開発事業が拡大している。19年から21年秋にかけて広島、横浜、立川、船橋市で竣工する4つの開発プロジェクトを発表したことで、開発・運営施設は全国で32棟(稼働18棟、開発中14棟)、延べ床面(続く) -
再生エネ事業を本格化 東急不 太陽光発電など25カ所に
住宅新報 5月29日号 お気に入り東急不動産の再生可能エネルギー事業が本格化してきた。5月時点で稼働中と開発中の太陽光発電所と風力発電所の事業所数は、北海道から九州・沖縄まで全国25カ所まで拡大した。完成時の定格容量の合計は約450メガワ(続く) -
港区「御成門タワー」が竣工 住友不、満室稼働で
住宅新報 5月29日号 お気に入り住友不動産が港区芝公園1丁目で開発していたオフィスビル「住友不動産御成門タワー」(中間免震構造22階建て、延べ床面積3.2万m2)が竣工した。松下電器産業(現パナソニック)が東京本社として30年以上使用していた「(続く) -
バンコクで住宅分譲積極化 東急電鉄 現地デベと新たに2事業
住宅新報 5月29日号 お気に入り東京急行電鉄はタイ・バンコクで現地の大手ディベロッパー・サンシリ社と取り組む分譲マンション事業の第2弾、第3弾プロジェクトを都内で発表した。昨年販売した第1弾の「タカハウス」(スクムビット地区、269戸)が(続く) -
住金支援機構「リバモ型住宅ローン」 〝ノンリコース型〟で急拡大 最多は「新築マンション購入」 認知度向上、老後の住み替えに
住宅新報 5月29日号 お気に入り住宅金融支援機構がこのほど発表した「住宅融資保険付きリバースモーゲージ型住宅ローン利用実態」によると、17年度の実績戸数が大幅に増加したことが分かった。認知度の高まりと、相続人に残債務を請求しない「ノ(続く) -
「DIY型リフォーム」が脚光 自然素材で住まいを癒やし空間に 9月に名古屋で資格認定講座
住宅新報 5月29日号 お気に入り自然素材で住まいを癒やしの空間によみがえらせる「DIY型リフォーム」が脚光を浴びる中、そのための専門資格を身につける「DIYリフォームアドバイザー・資格認定講座」が広島(2月)、東京(4月)など徐々に広がりを見(続く) -
首都圏マンション 4カ月ぶりに減少 不動産経済研調べ
住宅新報 5月29日号 お気に入り不動産経済研究所の調査によると、4月に首都圏で供給されたマンションは2342戸で、前年比14.6%減だった。前年にあった東京・品川エリアでの大型物件供給の反動減もあり、4カ月ぶりの減少となった。エリア別でみる(続く) -
8社が新規入会 全住協
住宅新報 5月29日号 お気に入り全国住宅産業協会はこのほど開いた理事会で、8社の新規入会を承認した。内訳は正会員1社、賛助会員7社。これにより、会員数は正会員(企業会員)475社、賛助会員162社となった。 新たに入会した会員の概要は次の通(続く)