マンション・開発・経営
-
千代田麹町でビル竣工 住友不、沿道耐震化も
住宅新報 6月5日号 お気に入り住友不動産が東京都千代田区麹町4丁目の新宿通り沿いで開発してきたオフィスビル「住友不動産麹町ファーストビル」がこのほど、竣工した。従前は旧耐震基準ビル4棟と木造住宅2棟があった、計6棟の建て替え再開発。(続く) -
松戸市で物流施設着工 東急不など3社
住宅新報 6月5日号 お気に入り東急不動産、三菱UFJリース、センターポイント・ディベロップメント(東京都千代田区、CPD)はこのほど、千葉県松戸市稔台で「(仮称)CPD松戸Ⅱ物流センター」を着工した。3社が共同出資する松戸2ロジスティクス合同会(続く) -
農業分野の事業性評価 必要性でセミナー開く 事業性評価研
住宅新報 6月5日号 お気に入り三友システムアプレイザル系の事業性評価研究所(井上明義社長)は5月28日、都内で「農業における事業性評価の必要性」をテーマとしたセミナーを開いた。農業系からメガバンク、地銀まで金融機関、農業者、大学など(続く) -
トーセイ 物流施設開発に参入 相模原で用地を取得
住宅新報 6月5日号 お気に入りトーセイは5月30日、首都圏エリアで物流施設開発事業を始めると発表した。第1弾として、神奈川県相模原市緑区に開発用地5885m2を取得。鉄骨造地上4階建て、延べ床面積1万1591m2の施設を建設する。竣工は20年3月の(続く) -
中規模ビルシリーズ着々と 第3弾は中央区築地で 新日鉄興和不
住宅新報 6月5日号 お気に入り新日鉄興和不動産はこのほど、中規模オフィスビルシリーズ「ビズコア」の第3弾を、東京都中央区築地で着工した。「ビズコア」は、中規模サイズながら大規模並みの機能性やデザイン性を持たせたビル。 今回の「ビ(続く) -
信託受益権取引でマニュアル 不動産事業者の利用想定 第二種金商取引協
住宅新報 6月5日号 お気に入り第二種金融商品取引業協会はこのほど、『不動産信託受益権取引マニュアル』を作成した。不動産信託受益権の取引実務で必要な基礎知識や、取引の手順・注意点などを分かりやすくまとめた全128ページの冊子。巻末に(続く) -
東レ建設が分譲40戸 静岡中部エリアで初 竣工後に販売
住宅新報 6月5日号 お気に入り東レ建設はこのほど、静岡県中部エリアでは同社初となる新築分譲マンション「シャリエ安東1丁目」(静岡市葵区、5階建て、総戸数40戸)の第1期販売(17戸)申し込みを終了した。竣工済の販売とあって現地モデルルーム(続く) -
売上利益ともに最高 通期利益を上方修正 オープンハウス中間期
住宅新報 6月5日号 お気に入りオープンハウスの18年9月期中間決算は、売上高1699億2300万円(前年比14.5%増)、営業利益210億5600万円(同15.5%増)、経常利益201億6900万円(同13.1%増)、当期純利益140億1700万円(同20.3%増)だった。主力の戸建て関(続く) -
相続最前線(5) 吉澤康子 家族が幸せになる相続対策を
私の部署では、相続セミナーの運営や相続コンサルティング、遺言作成サポートなどの業務を行っております。その中で相続対策の相談を受けるのですが、当初は、依頼者側の心情に重きを置いていました。 相続コン(続く) -
建物エバリュエーション元年!(下) 不動産流通推進センター常任参与 真鍋茂彦 来春、「専門士」誕生 〝不動産新時代〟を担うプレーヤーに
住宅新報 6月5日号 お気に入りエバリュエーション能力開発のため、当センターは「公認不動産コンサルティングマスター」制度に、新たな資格として「エバリュエーション専門士」を加える予定です。 「専門士」とは、バリューサーチ、バリュ(続く) -
好業績続く不動産大手5社 けん引役は基幹事業(下) 分譲事業 都心、タワーが収益引き上げ
住宅新報 5月29日号 お気に入り分譲事業は5社それぞれにセグメント分けが異なるため単純比較は難しいが、該当セグメントの18年3月期の売上高と営業利益は次の通り。 三井不動産(分譲)=売上高4996億円(前期比2.2%増)で利益830億円(同27.2%増)▽(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第236回 中村大智 不動産学部3年 バルコニーのデザイン 洗濯物、目立たない工夫を
【学生の目】 海のある街に住みたいものだ。海の見える家なら、なお住んでみたい。そう思って見つけたのは、海近くに立地する高層の立派なマンションだ。晴れた日に窓から見る海の景色は最高だろう。眼下には子(続く) -
増収営業増益に 森トラグループ決算
住宅新報 5月29日号 お気に入り森トラストグループ31社の18年3月期業績は、オフィス事業が堅調だったこととホテル事業の続伸で、売上高が1619億円(前期比15.4%増)、営業利益が319億円(同5.3%増)と増収営業増益となった。これに対し経常利益と当(続く)