住まい・暮らし・文化
-
好評の全館空調にリフォーム用発売 トヨタホーム
住宅新報 10月29日号 お気に入りトヨタホーム(名古屋市東区、後藤裕司社長)は10月28日、戸建てのシンセ・シリーズを対象に、オリジナル全館空調システム「スマート・エアーズ」のリフォーム用商品を発売した。 「スマート・エアーズ」は各フロ(続く) -
高性能注文住宅が好調 幕張の展示場に出展 ハイアス
住宅新報 10月29日号 お気に入りハイアス・アンド・カンパニー(以下ハイアス、東京都品川区、浜村聖一社長)が展開している高性能デザイナーズ注文住宅「R+house(アール・プラス・ハウス)」の受注が好調だ。 千葉市花見川区の総合展示場「幕(続く) -
積水ハウス 実習生受け入れ強化 22年に300人登用へ 11月、ハノイに訓練施設
住宅新報 10月29日号 お気に入り積水ハウスは11月、ベトナム・ハノイ市に住宅建設工事を対象にした技能訓練施設を開設する。これは住宅メーカーとして初の取り組みで、技能実習生の受け入れ体制(図参照)を強化し、国内建築現場の施工力の確保を狙(続く) -
マン活に励む管理組合~良好なコミュニティの秘訣~ ダイアパレスシアース万代【後編(1)】 新潟県新潟市 経緯を分かりやすく アンケートの記載も
ダイアパレスシアース万代の「かわら版」は、難しい議題も、高橋さんの言葉で分かりやすく、しかも順を追って丁寧に書かれている点が大きな特徴です。 例えば2年前には、長期修繕計画の見直しと、それに伴う(続く) -
幸福論的 『住宅論』 住宅評論家 本多 信博 66/100 覚悟する〝老年期〟 まだ誰も知らない領域を生きる
「人生は死ぬまでのヒマつぶし」という投げ遣り的な言葉がある。生まれてしまった以上、自分で命を絶つのは難しいから、生きるしかないという意味だろうか。 それはさておき、人生は究極の目標を設定して生きる(続く) -
居酒屋の詩 (73) 居酒屋のルーツと見ゆる立ち呑みは こころ浮かれて月夜に揺れて
立ち呑みには独特の風情がある。本当の酒好きがやってくるためか、酒もつまみも値段の割にはうまいという印象だ。「晩杯屋」もその一つだが(19年5月14日号で東京・飯田橋店を紹介)、「四ッ谷しんみち通り」にある(続く) -
朝霞市で防災重視の複合開発 積水化学 戸建て街区の売れ行き好調
住宅新報 10月22日号 お気に入りお披露目式で、同社の高下貞二社長は「積水化学グループは社会的な課題を解決していくESG経営を根幹に置き、製品、技術、サービスでSDGsに貢献していくことがミッション。そうした街づくりの第一歩が朝霞市から始(続く) -
鉄骨系のレジリエンス強化 積水化学 警報対応で充電開始
住宅新報 10月22日号 お気に入り積水化学工業住宅カンパニーは10月25日、鉄骨系ユニット住宅の機能を向上させ、「新・スマートパワーステーション」シリーズ、「新・ドマーニ」「新・デシオ」を発売する。スマートパワーステーションシリーズは大(続く) -
住宅業界の未来つくる ジブンハウス 都内でシンポジウム
住宅新報 10月22日号 お気に入り高精細のVR技術を活用した住宅購入サイトの運営を展開するジブンハウス(東京都港区、内堀孝史社長)は10月16日、東京都港区の多目的ホール「スパイラルホール」で加盟店やパートナー企業などを対象にシンポジウムを(続く) -
「マイホームマーケット」 楽天市場に出店 日本ユニシス
住宅新報 10月22日号 お気に入り日本ユニシス(東京都江東区、平岡昭良社長)は10月16日、ジブンハウスと共同で開発した、VRで住宅を内覧できるバーチャル住宅展示場「MY HOME MARKET(マイホームマーケット)」をインターネット・ショッピングモー(続く) -
新刊紹介 『近代建築そもそも講義』 大和ハ総研、藤森照信共著
住宅新報 10月22日号 お気に入り大和ハウス工業総合技術研究所と、建築史家・建築家で東京大学名誉教授の藤森照信氏が共同で執筆した書籍『近代建築そもそも講義』が10月17日、新潮新書から出版された。 同書は週刊新潮で連載された「建築そ(続く) -
初期保証期間を35年に パナソニックホームズ
住宅新報 10月22日号 お気に入りパナソニックホームズは10月10日、住宅の構造躯体35年・防水30年の初期保証「35年あんしん初期保証」を導入したと発表した。10月1日以降の新築請負や分譲購入契約の住居系工業化住宅が対象となる。 「35年あんし(続く) -
リフォーム代をスマホ決済で トヨタホーム
住宅新報 10月22日号 お気に入りトヨタホーム(名古屋市東区、後藤裕司社長)は10月から、リフォーム工事費・商品代金などの支払いを、スマホ決済アプリによる電子決済で対応している。 対象アプリは「PayB」(ビリングシステム運営。取り扱い金額(続く)