住まい・暮らし・文化
-
木造サ高住で新たな扉を開く ウスイホーム(横須賀市) シニアの声に住まいで応える
住宅新報 11月28日号 お気に入り横須賀市内で60~70年代に開発された山の手の分譲地は「閑静さ」から、当時は憧れの住まいだった。しかし、今は姿を変え、「静けさ」がまちを覆う。子供たちが巣立った住まいは、高齢単身者世帯や空き家が目立ち始(続く) -
庶事 万感 ◇16 不安解消ビジネスで 〝中古〟という言葉が消える日
増えない年収 若年世代の平均年収が下がっている。内閣府が5年ごとに実施している就業構造基本調査によると、20代の年収分布は200万円台以下が着実に増加しており、最新の12年度では約半数を占める。300万円台は24(続く) -
居場所を求め 今宵も一献 (89) 居酒屋「東ぎく」 〈東京・代々木〉 地酒「立山」に舌鼓
JR代々木駅西口に、小体な古民家に入ったような雰囲気の居酒屋がある。40年以上経営しているという〝おばちゃん〟がいて、おでんや漬物、ホタルイカの沖漬など気取らない家庭料理を出してくれる。数人が掛けられる(続く) -
「空気環境」研究の実験住宅 積水ハ 千葉大と共同で検証
住宅新報 11月21日号 お気に入り積水ハウスはこのほど、千葉大学と共同で行う「室内空気環境」研究のための実証実験住宅2棟を同大学柏の葉キャンパス内に建設し、滞在評価実験を開始した。 今回の研究は、同大学と同社をはじめ複数の企業が連携(続く) -
12年ぶり日本でIHA総会 ZEHなどの講演も実施
住宅新報 11月21日号 お気に入り住宅生産団体連合会の加盟する国際住宅協会(IHA、本部・米国ワシントンDC)の17年中間総会が11月9日から11日まで日本国内で開催され、所定のテーマについての議論や講演、スマートシティの視察などが行われた。日本(続く) -
重点分野伸ばし増収増益 大和ハ 戸建ても増益で貢献
住宅新報 11月21日号 お気に入り大和ハウス工業の18年3月期連結中間決算は、同社が「成長ドライバー」と位置づけている賃貸住宅、商業施設、事業施設の3事業の好調などによって増収、大幅増益となった。 売上高は1兆8097億円(前年同期比6.5%増)(続く) -
住宅不動産会社の海外進出戦略講座 第3回 ~ジャパンクオリティを発信せよ~ 日本企業の海外進出現状 (住宅・不動産会社編)
ベトナムに進出しているA社グループは、愛知県岡崎市を中心に、「分譲マンション」「分譲住宅」「注文住宅」「健康増進事業」「ホテル事業」「介護福祉事業」等を展開しています。 当時の社長(現会長)がベト(続く) -
住友林業×熊谷組 業務資本提携を締結 相乗効果1500億円見込む
住宅新報 11月21日号 お気に入り住友林業と熊谷組(東京都新宿区、樋口靖社長)は11月9日、業務資本提携の契約を締結した。両社とも第三者割当による新株式発行などを実施し、互いの株式を取得する。取得する株式の金額と、増資後の発行済み株式総(続く) -
海外事業好調で増収 住友林業 中間期決算
住宅新報 11月21日号 お気に入り住友林業の18年3月期連結中間決算は、海外事業が引き続き好調なことなどを受け、売上高は5621億円(前年同期比9.5%増)の増収となった。営業利益は161億円(同0.1%減)、経常利益は189億円(同5.3%増)、当期純利益103億(続く) -
事業を引継ぎ、不動産学校も経営 名古屋駅前ビルなどに経営集約 むさし企業(愛知県名古屋市)
住宅新報 11月21日号 お気に入り「日本では3代で家業は持ち崩すといわれますが、私が父から会社を引き継いだときには、まさにそれを地で行く状況でした」と笑みを浮かべながら語るのは、むさしコーポレーショングループの「むさし企業」横山篤司(続く) -
庶事 万感 ◇15 シェアハウス、飛躍の時 セーフティネットや〝民泊〟との融合で
〝新・住宅セーフティネット制度〟で、シェアハウス業界に大きなチャンスが訪れようとしている。同業界もチャンスをつかみ取ろうと動き始めた。残念なことに、一般の賃貸住宅会社は今のところ、同制度への関心が薄(続く) -
居場所を求め 今宵も一献 地酒専門店「いちべえ」 (88) 〈東京・荻窪〉 思わずうなってしまう酒勢揃い
この店にはなんの修飾語もいらない。ただただ、全国のおいしい地酒が常時300種類以上揃っている。調布駅北口にある渋谷不動産エージェント社長、渋谷利宏氏の紹介だ。同氏は以前は日本酒が苦手だったが、青森の田(続く) -
TX沿線エリアの展望 開発の波は続くのか (上) 熱視線送る住宅メーカー
住宅新報 11月14日号 お気に入りTXは秋葉原からつくばまでの20駅を最速45分で結び、広い範囲を都心への通勤圏へと変えた。茨城県内の沿線エリアについては、TX開通から12年で人口が17.5%増加(同県調べ)するなど、利便性の向上による発展と人口増(続く)