住まい・暮らし・文化
-
居場所を求め 今宵も一献 100 居酒屋「魚豊」本店 〈東京・八丁堀〉 祝・100回! 築地直送の魚が自慢
月並みな表現だが多くの方の声援に支えられてここまで来ることができました。ありがとうございます。今回は100回記念にふさわしい店だ。2年ほど前にオープンしたそうで、店長以下スタッフ全員に店を盛り上げていこ(続く) -
住友林業 高さ350メートルの木造建築を構想 W350計画 環境木化都市目指す
住宅新報 2月13日号 お気に入り住友林業(東京都千代田区、市川晃社長)は2月8日、東京都千代田区のパレスホテル東京で会見を開き、木造超高層建築物を実現する「W350計画」を発表した。同計画は創業から350周年を迎える2041年を目標に高さ350メー(続く) -
「おるすばんボックス」登場 三和シヤッター、田島メタルワークが販売 不在時の荷物受取が簡単
住宅新報 2月13日号 お気に入り三和シヤッター工業(東京都板橋区、高山盟司社長)と、同社のグループ会社である田島メタルワーク(東京都豊島区、荒木茂実社長)は2月1日から、戸建て住宅用宅配ボックス「おるすばんボックス」(=写真)を発売した。(続く) -
大和ハグループ テクニカル電子にTOB 駐車場事業の拡大へ
住宅新報 2月13日号 お気に入り大和ハウス工業(大阪市北区、芳井敬一社長)は2月6日、子会社の大和リース(大阪市中央区)を通じ、駐車場運営・機器事業を展開するテクニカル電子に対してTOB(株式公開買い付け)を実施することを決めた。 大和リー(続く) -
フィルケア 神戸に介護付き老人ホーム開設 見守り・服薬支援システム完備
住宅新報 2月13日号 お気に入り住友林業の全額出資子会社であるフィルケア(東京都千代田区、中澤俊勝社長)は2月1日、神戸市東灘区鴨子ヶ原に介護付き有料老人ホーム「グランフォレスト神戸御影」(=写真)を開設した。 同老人ホームは六甲山のふ(続く) -
大和ハの「DPL札幌東雁来」 4月から本格稼働 道内最大級の規模
住宅新報 2月13日号 お気に入り大和ハウス工業は2月1日、札幌市東区東雁来に大型マルチテナント型物流施設「DPL札幌東雁来」(=写真)を竣工、4月1日から本格稼働する。 同施設は16年10月から建設を進めてきた。地上2階建てで、敷地面積6万1609m(続く) -
3階建て2×4木造工法 東建コーポが着手
住宅新報 2月13日号 お気に入り東建コーポレーションは2月1日、高耐震木造2×4工法、次世代型バリアフリーマンション「2×4・ユーロピュアF3」の発売を開始した。新商品は同社の2×4木造工法シリーズの7番目、木造3階建ては初と(続く) -
LIXILグループ 4月1日付で組織変更
住宅新報 2月13日号 お気に入りLIXILグループ(東京都千代田区、瀬戸欣哉社長)は4月1日付で、組織変更を実施する。 メーカーとして国内市場の競争力を強化するために、国内営業組織であるLIXILジャパンカンパニー(LJC)を再編。開発・製造・販売(続く) -
柔軟な発想で「箱」を生かす まちピチュ 人的ネットワークを駆使
住宅新報 2月13日号 お気に入りまちピチュの社名は「まちにピカピカしたシチュエーション」をコンセプトに親しみやすさ、楽しさを表現している。メンバーの高野さと子氏(写真)は「金融サイドと不動産サイドに人的なつながりがあり、面白いことを(続く) -
クレーム対応で 研修会 都宅協・大田区支部
住宅新報 2月13日号 お気に入り東京都宅地建物取引業協会大田区支部(菅野俊彦支部長)は2月6日、支部主催研修会を開催した。日本クレーム対応協会代表理事の谷厚志氏が、「お客さまの怒りを笑顔に変える! クレーム対応セミナー」と題して講演し(続く) -
造る 未来 (5) 見えない市場に挑戦 何を造るべきかを展望
連載冒頭で「未来は展望するのではなく創造するものである」と書いたが、未来に向け何を造っていくべきかという〝展望〟は必要だ。例えば、これからはどんな住まいを供給していくべきかといった議論がビジネスにつ(続く) -
居場所を求め 今宵も一献 (99) 野菜とお酒のバル「スバル」 〈埼玉県・草加〉 地元農家の新鮮野菜
埼玉県草加市は民間事業者と協力して、空き家・空き店舗を活用する街の再生事業に積極的に取り組んでいる。草加駅東口周辺だけでも既に3店舗がオープン。今年開業予定の店や施設を含めると全部で7プロジェクトが進(続く) -
2018年 注目の経営トップに聞く 三井デザインテック 渋谷忠彦社長 オフィスは飛躍への投資
住宅新報 2月6日号 お気に入り三井ホームグループとして住宅事業を手掛けるほか、オフィスやホテル事業でも独自のアプローチで国内外から高い評価を受けている三井デザインテック。18年の事業展開について、渋谷忠彦社長に聞いた。 (聞き手・(続く)