住まい・暮らし・文化
-
低炭素社会へクールチョイス エコ・ファースト協 COP21控えシンポ
住宅新報 12月1日号 お気に入り11月末からパリで始まったCOP21国際会議に合わせて、低炭素社会に向けた環境活動の先導的役割を担う大手39社が認定企業として名を連ねるエコ・ファースト推進協議会(議長・和田勇積水ハウス会長兼CEO)の第1回シン(続く) -
15年度中間期・住宅8社のリフォーム事業 需要回復、受注大幅増も
住宅新報 12月1日号 お気に入り15年度・中間期時点における主要住宅8社のリフォーム事業は、消費税増税に伴う反動減を脱し、住宅エコポイントの追い風を受け受注環境が好転し、多くの企業が売り上げを伸ばした。事業年度が1月期の積水ハウスと、(続く) -
渋谷区内に有老ホーム 介護支援ロボットを導入 大和ハウスライフサポート
住宅新報 12月1日号 お気に入り大和ハウスグループの大和ハウスライフサポート(高山隆夫社長)は12月1日、介護支援用ロボット・機器を導入した介護付有料老人ホーム「もみの樹・渋谷本町」(東京都渋谷区本町)の運営を開始した。入居者の自立支援(続く) -
積水化学 JKKハウジング大学校 「国境を越える住文化」でパネル アジアの低所得層向けにも可能性
住宅新報 12月1日号 お気に入り積水化学工業住宅カンパニーの調査研究機関、住環境研究所(倉片恒治所長)主催の「JKKハウジング大学校シンポジウム」がこのほど東京・神田で開催された。「海外住宅と住文化―国境を越える日本の住宅産業と住文化」(続く) -
不動産業 リノベ宣言 ~地域からの発想~ ◇9 平田不動産 空き家管理にいち早く注目
平田社長が管理を柱とする不動産業を始めたのは、福岡の有力不動産会社社長の講演を聞き、「これからは管理の時代になる。不動産は売買して儲けるのではなく、管理と仲介で手数料をもらうのが本流である」という話(続く) -
高齢者事業始動、売り上げ5倍へ 積水化学・東京セキスイ 初弾は立川のサ高住全40戸
住宅新報 11月24日号 お気に入り積水化学工業住宅カンパニーは、高齢者向け事業の新ブランド「ハイムガーデン」の第1号物件となるサービス付き高齢者向け住宅「ハイムガーデン立川幸町」を東京都立川市内で竣工し、通所介護サービス事業所を併設(続く) -
プレ協環境行動 住宅のCO2排出削減進む 実質微減も〝創エネ〟が貢献
住宅新報 11月24日号 お気に入りプレハブ建築協会は、環境行動計画「エコアクション2020」の14年度実績をまとめた。会員10社が供給した新築戸建て住宅における居住段階のネットCO2排出量は1734kg-CO2/戸・年で、前年より9.9%減、10年比25.7%減だ(続く) -
戸建て賃貸で攻勢 シェア10%超設定 ウィルスタイル
住宅新報 11月24日号 お気に入りハイアス・アンド・カンパ二ーは11月10日、戸建て賃貸住宅ブランドの会員工務店ネットワーク「ウィルスタイルクラブ」の全国大会を都内で開き、年間施工実績シェアを10.9%へ拡大する目標を掲げた。 本部方針によ(続く) -
医療介護とシナジー 株式取得し資本提携 大東建託とソラスト
住宅新報 11月24日号 お気に入り大東建託は、人材派遣を含む医療事務等の病院業務請負と、首都圏、関西、名古屋圏で在宅を中心とした介護サービスに特化した事業を展開する(株)ソラスト(東京都港区、石川泰彦社長)の株式を譲り受け、同社を持分法(続く) -
高級在来木造市場に参入 パナホーム 建売と合わせ3千棟体制へ
住宅新報 11月24日号 お気に入りパナホームは主力の鉄骨造の住宅に加えて、在来工法の高級木造住宅の市場に参入する。今下期に高級木造注文住宅のプランを提案できる体制を固め、来年4月に東京都内の駒沢展示場にモデルハウスを開設。城南・城西(続く) -
神戸に「多層階」拠点 パナホーム
住宅新報 11月24日号 お気に入りパナホームは最大7階建てとなる多層階住宅「ビューノ」の戦略営業拠点「ビューノプラザ神戸元町」(神戸市中央区)をこのほどオープンした。関西では初の拠点。JR元町駅徒歩1分の立地に、4階建て「ビューノ」の新築(続く) -
不動産業 リノベ宣言 ~地域からの発想~ ◇8 「金沢R不動産」運営者のE・N・N 建築がコミットすれば面白い
「エンは、建築家の僕たちが欲しかった不動産会社です」と小津氏は言う。そういえば、東京R不動産の運営会社スピークの代表者と役員も建築の専門家である。 「例えば、顧客が住宅を建てるとき、普通の不動産屋さ(続く) -
随想タウンウオッチ(30) 不動産鑑定士横須賀博 このうな丼は日本食です
当社が静岡県の浜松に共有する賃貸ホテルの定期的な収支報告会に参加するため、10月、浜松に出向いた。今時のホテルはインバウンド需要の拡大で成長の過程にある。政府観光局の統計によると、今年6月の訪日客数は(続く)