住まい・暮らし・文化
-
細野透×殿木真美子 旬な作品 住宅レビュー (99) 南斜面に立つ10層の長期優良住宅 5層に北玄関、2層に南玄関 「ブランズ麻布狸穴町」 東急不動産
住宅新報 12月11日号 お気に入り東急不動産が、東京都港区麻布狸穴町に建設している「ブランズ麻布狸穴町」のモデルルームを、12月上旬にオープンした。建物は10層(地上8階・地下2階)、総戸数140戸(うち分譲90戸)で、専有面積は約40~138m2。清水(続く) -
クリエイトホームズ 創立20周年祝う 鈴木社長 情報センター設立を表明
住宅新報 12月11日号 お気に入りクリエイトホームズ(秋田市、鈴木真人社長)は12月4日、秋田キャッスルホテルで創立20周年記念祝賀会を開いた。 同社は「欲しい場所に、欲しい家を、欲しい価格で!」のキャッチフレーズで知られる住宅の販売会社(続く) -
省エネ照明で魅力的な空間を 1月15日にフォーラム
住宅新報 12月11日号 お気に入り照明の省エネ対策を推進するため「省エネ・照明デザインフォーラム2012 省エネ照明から考える魅力的な空間づくり」(主催・環境省)が13年1月15日に、東京都千代田区の日経ホールで開かれる。有識者の基調講演やパ(続く) -
●三井ホームが2世帯住宅の新商品発売 ニュースフラッシュ
住宅新報 12月11日号 お気に入り三井ホームは12月6日、3世代住宅の新商品「ツインファミリートロワ」(写真)を発売した。 「トロワ」は、自分たちの暮らしを自由に楽しみたいと考えているアクティブシニア層の親世代とその子世代夫婦、孫世代の3(続く) -
●大和ハウスグループが環境展示会に出展 ニュースフラッシュ
住宅新報 12月11日号 お気に入り大和ハウスグループは、12月13日から15日まで、東京ビッグサイトで開催される日本最大級の環境展示会「エコプロダクツ2012」(主催:社団法人産業環境管理協会、日本経済新聞社)に出展する。 同グループは、「共創(続く) -
●ミサワホーム、二酸化炭素排出削減で社会貢献活動 ニュースフラッシュ
住宅新報 12月11日号 お気に入り国内クレジット制度に基づく二酸化炭素排出削減事業として「ECOになる家の会」を運営しているミサワホームはこのほど、同会が認証を受けた421トンの二酸化炭素排出削減分を全量買い取ると発表した。 同会はその(続く) -
シリーズ 「高齢社会」本番 (9) アズパートナーズ 植村健志社長に聞く 介護は人材が決め手 働きたい職場に
マンションディベロッパー出身の植村健志社長が04年に設立したアズパートナーズ。介護付き有料老人ホーム運営と不動産事業の2つを柱とする。このほど、介護サービスの質向上を目指して、生花販売の日比谷花壇と提(続く) -
リフォーム需要を喚起 専門のショールームや相談スペース開設
住宅新報 12月4日号 お気に入り大手不動産会社が、リフォームの工事内容や仕上がりを分かりやすく伝える場として、専門のショールームや相談所を相次ぎ開設している。 住友不動産は11月下旬、東京・新宿に、古い住宅を1棟まるごと再生するシス(続く) -
都民世論調査 東京定住意向高まる
住宅新報 12月4日号 お気に入り東京都がこのほどまとめた「都民生活に関する世論調査」によると、東京定住意向が高まっていることが分かった。交通利便性を評価する声が多かった。 東京に今後もずっと住みたいと思うか聞いたところ、「住みた(続く) -
収納不足解消へ 衣類保管サービス 東急不が分譲マンションで
住宅新報 12月4日号 お気に入り東急不動産は12月1日、マンション居住者向けに、衣類のクリーニング保管サービス「ブランズ マイクローク」を始めた。マンション生活で不満として挙げられることが多い収納スペース不足を解消する。 同社が首都(続く) -
細野透×殿木真美子 旬な作品 住宅レビュー (98) 飯田橋駅前の大規模再開発 立地の優位性と居住快適性で人気 「パークコート千代田富士見ザタワー」 三井不動産レジデンシャル
三井不動産レジデンシャルが売主の「パークコート千代田富士見ザタワー」(千代田区富士見2丁目)の販売が始まった。 11月の第1期1次は、全体のおよそ6割に当たる255戸がすでにほぼ完売。1期2次の締め切りも12月1(続く) -
叡智・結集 その先の中古市場へ 1 始まった国交省・全国講習会 事業者連携でより良いサービスを
全国の先陣を切ったのが11月27日、東京・大井町の「きゅりあん大ホール」で開かれた東京大会だ。 中古にチャンス まず、国土交通省の野村正史・不動産業課長が「市場倍増に向けた不動産流通ビジネス(続く) -
「地価は17年に上昇」 住宅不動産市場研が予測
住宅新報 12月4日号 お気に入り東京圏と大阪圏の住宅地地価(都道府県地価調査ベース)が2017年には上昇に転じるという予測を住宅不動産市場研究会(代表=伊豆宏・明海大学名誉教授)が発表した。 それによると、東京圏は12年が24.9万円/m2(実績)(続く)