住まい・暮らし・文化
-
今週の糸口 子供の部屋を使う勇気
住環境研究所の調査によると、55歳以上の男性で家の中に「自分だけでくつろげる部屋」を持っている比率は21%と少ない。定年後は家の中にいる時間が長くなることを思えば、これは深刻な問題である。 それ(続く) -
「訃報」 馬場三千雄氏(ばば・みちお=旭化成ホームズ常務執行役員)
住宅新報 11月13日号 お気に入り11月3日、心不全のため死去。58歳。葬儀は11月8日、東京・町田市の湘和会堂町田で行われた。 -
●三菱地所レジデンスの「ザ・パークハウス津田沼奏の杜」が完売 ニュースフラッシュ
住宅新報 11月13日号 お気に入り三菱地所レジデンスの「ザ・パークハウス 津田沼奏の杜」(千葉県習志野市、総戸数721戸)が完売した。JR津田沼駅前の約35万m2(東京ドーム約26個分)の広大な敷地に建つ4棟の大規模マンション(写真)。 購入者特性(続く) -
●ミサワホームが熊谷でスマートタウン整備事業 ニュースフラッシュ
住宅新報 11月13日号 お気に入りミサワホームはこのほど、埼玉県熊谷市が実施する「熊谷スマートタウン整備事業」について優先交渉権者に選定され、市と基本協定書を締結した。 同事業は、JR高崎線籠原駅徒歩14分の場所で、開発規模は約1万8500(続く) -
●竹中エンジニアリングがフルHDの防犯カメラ発売 ニュースフラッシュ
住宅新報 11月13日号 お気に入りセキュリティ・情報機器メーカーの竹中エンジニアリング(京都市山科区)はこのほど、高解像度で高精細なフルHDカメラを3機種、新発売した。カラーカプセル、デイナイト、デイナイト+赤外線の各タイプで、屋内・屋外(続く) -
●静岡のリビエラがジャパンホームショーにイタリア製タイルを展示 ニュースフラッシュ
住宅新報 11月13日号 お気に入りタイル、石材の輸入販売を行っているリビエラ(静岡市葵区、加藤久和社長)は11月14日から3日間、東京・有明の東京ビッグサイトで開かれる住宅向けの建材・設備を集めた専門展示会「ジャパンホームショー2012」に出(続く) -
シリーズ――「高齢社会」本番 (7) 東京建物が高齢者住宅事業に本格参入 陣頭指揮を執る加藤久利・住宅賃貸事業部長に聞く サ高住、3年で20棟目標に
立地が左右する賃料 ――第1号の「グレイプス浅草」は総戸数99戸の大規模物件。開設から2年近く経ち、現在の稼働状況は。 「満室稼働している。駅から近い立地なので、当初は元気な高齢者を対象にして(続く) -
サンケイビルウェルケア 有老ホーム第1弾開設 自立促す介護を提供
住宅新報 11月6日号 お気に入りサンケイビルの子会社で高齢者向け住宅の運営や介護事業を手掛けるサンケイビルウェルケアは11月1日、東京都練馬区に同社初の介護付き有料老人ホームを開設した。高齢者本人の自立を支援する介護サービス提供が特(続く) -
「念じる」ことで 車イスや家電制御 積水ハウスなどが検証
住宅新報 11月6日号 お気に入り国際電気通信基礎技術研究所、日本電信電話、島津製作所、積水ハウス、慶應義塾はこのほど、脳と機器を直接結びつける技術(BMI=ブレイン・マシン・インタフェース)について、一部の機能が一般の生活環境で適用でき(続く) -
国際金融拠点へ 人材育成の場や外語対応の医療機関 「大手町フィナンシャルシティ」が竣工
住宅新報 11月6日号 お気に入り東京・大手町のJAビルや経団連会館、日経ビル解体跡地に、複合施設「大手町フィナンシャルシティ」がこのほど竣工した。「国際金融機能の強化に向けた業務支援設備の整備」をテーマの1つとしており、国際金融人材(続く) -
細野透×殿木真美子 旬な作品 住宅レビュー (94) 共用施設が点在するタワー ハードとソフトの防災対策 「パークタワー東雲」 三井不動産レジデンシャル
タワーマンションは規模が大きいだけに、共用施設の充実度は大事な要素のひとつ。ただし、その配置については、これまで下層階と上層階に集中することがほとんどだった。 しかし、「パークタワー東雲」(江東区東(続く) -
大手住宅メーカーの景況判断 今世紀に入ってから最良 環境型商品が好調 住団連調査
住宅新報 11月6日号 お気に入り大手住宅メーカー経営者の景況感が近年では最高に良くなっていることが、住宅生産団体連合会の調査で明らかになった。 12年度第2四半期(7~9月)の景況判断指数(受注戸数ベース)がプラス50となり、11年度第1四半(続く) -
住宅・中間決算 政策効果で、ほぼ順調 消費税駆け込みも寄与か
住宅新報 11月6日号 お気に入り大手住宅メーカーの13年3月期中間決算(連結)の発表が始まった(表参照)。昨年は東北での復興需要があったことから、前年との単純な比較はできないが、総じて順調な業績となっている。 ◇ ◇ 積水化学(続く)




