住まい・暮らし・文化
-
情報化更に進展 高齢化と省エネでフォーラム 未来の住まいを議論 ゆとりある住生活実現推進会議
住宅新報 11月6日号 お気に入り「ゆとりある豊かな住生活を実現する国民推進会議」(奥田碩会長)が主催するフォーラムが10月29日、東京国際フォーラムで開かれた。 伊藤元重東京大学大学院経済学研究科教授による「住から日本経済の未来を考え(続く) -
作文コンクール結果発表 2万2980点が応募 木住協
住宅新報 11月6日号 お気に入り日本木造住宅産業協会が毎年実施している「作文コンクール」の結果が発表された。今年は全国から2万2980点の応募があり、各大臣賞には次の作品が選ばれた。 ▽国土交通大臣賞(低学年の部)=「わすれないよ」川島詩(続く) -
今週の糸口 人間はスマートか
平居正仁旭化成ホームズ社長は「マーケットが縮小していくのだから、売上を増やすにはシェアを拡大するか、営業マンの質を上げ生産性をアップするしかない」と言う。だから同社は、海外進出や大規模な工場建設など(続く) -
●ミサワホームが新潟でスマートタウンづくりに参画 ニュースフラッシュ
住宅新報 11月6日号 お気に入りミサワホームは、新潟市内で土地区画整理組合が実施するスマートタウンづくりに参画し、データ検証のため実証住宅として10棟のスマートハウスを先行建築する。 今回のスマートタウンには264棟の戸建て住宅のほか(続く) -
●住宅生産振興財団がまちなみづくりで公開講座、12月20日、東京・虎ノ門で ニュースフラッシュ
住宅新報 11月6日号 お気に入り住宅生産振興財団は12月20日、東京都港区の虎ノ門ツインビルディングで「まちなみ塾」公開講座を実施する。同財団では、まちなみづくりの企画や計画、実施、入居後の維持管理、その後のフォローアップについて、専(続く) -
●住まい探しのワンストップ拠点 横浜に2号店を開設 三井不グループ ニュースフラッシュ
住宅新報 11月6日号 お気に入り三井不動産グループは11月1日、住まい探しに関する様々なニーズにワンストップで対応する拠点「三井のすまいモール」2号店を神奈川県横浜市にオープンした。1カ所目は目黒店(東京都目黒区)で、今年4月に開設した。(続く) -
住宅・不動産業 高齢者住宅参入本格化 〝介護〟も含めた新市場に挑戦
住宅新報 10月30日号 お気に入り安定収益目指し「サ高住」へ スミカ 東京・城南エリアを中心に、戸建て分譲を主力事業とするスミカは、高齢者向け住宅の運営事業に参入した。介護会社「スミカフルール・ケア」を立ち上げ、このほど、東京都葛飾(続く) -
三井レジ 東雲に超高層マンション 共用施設、10カ所に分散 非常時は災害対策拠点に
住宅新報 10月30日号 お気に入り三井不動産レジデンシャルは11月中旬から、東京都江東区東雲で開発中の超高層分譲マンション「パークタワー東雲」の販売を始める。地上43階建て、総戸数585戸の大規模マンション。通常、低層階や高層階に集中し(続く) -
学研ココファン ユーミーケアを子会社化
住宅新報 10月30日号 お気に入り学研ココファンホールディングス(小早川仁社長)は、神奈川県の湘南地域に特化して高齢者住宅・施設を運営しているユーミーケア(高橋正社長)を子会社化する。11月1日付で、親会社の丸山工務所からユーミーケアの全(続く) -
細野透×殿木真美子 旬な作品 住宅レビュー (93) 騰落率ナンバーワン社の最新物件 商店街に近い「ゆとりコンパクト」 「グランスイート高円寺」 丸紅
11年版の「売主別中古マンション騰落率ランキング」において、昨年に続き、丸紅が1位にランクされた。早速、同社広報部に、「2年連続で1位になった理由を知りたい。最近販売した物件を題材に、具体的に取材させ(続く) -
床衝撃音が3分の1 賃貸住宅に高遮音床採用 大和ハウス 13年3月にも全国展開
住宅新報 10月30日号 お気に入り大和ハウス工業は賃貸住宅の遮音性を革新的に高める。重量(子供が飛び跳ねるなど)、軽量(スプーンを落とすなど)共に、床衝撃音を従来の3分の1に削減する。 住宅品確法(住宅の品質確保の促進等に関する法(続く) -
カンドゥーカフェ 日本初、親子で職業体験 13年末、幕張新都心に誕生 イオンが日本最大のモール新設
住宅新報 10月30日号 お気に入り日本初、様々な職業体験ができる親子のためのテーマパーク「カンドゥーカフェ」が、13年下期にも新設予定の複合商業施設「イオンモール幕張新都心」(千葉市)内にオープンすることが決まった。 米国DCT社から日本(続く) -
住み継ぐリフォーム提唱 家族数とのミスマッチ解消 旭化成リフォーム
住宅新報 10月30日号 お気に入り旭化成リフォームは10月25日、同社の戸建て住宅「へーベルハウス」に暮らす、子育てを終えた50~60代の夫婦2人世帯向けのリフォーム商品を発売した。 使われていない2階の子供部屋の床へーベル版を外して吹き抜(続く)




