連載 記事一覧
-
廣田 信子の紙上ブログ No.248 マンション管理応援歌 感染者情報の取り扱いは難しい
新型コロナウイルスの第2波に備え、「感染者が出たら管理組合に届け出る」というルールを検討しているケースがあります。感染者が出たことを住民に知らせ、注意を促す。更に、感染者の特定や差別に配慮しつつ感染(続く) -
地域が変わるインバウンド 交流人口増加がもたらす恩恵 138 酒ツーリズムで地域を活性化(3) 日本酒どころ、広島県の外国人対応力
蔵元が7つも 広島県は日本酒どころの一つになった理由は、吟醸酒の発祥地のちだからだ。特に東広島市の西条が蔵元が7つもあって、「酒都」と呼ばれ、酒蔵通りまであるのだ。毎年、秋に開催される日本酒フェステ(続く) -
ADRの現場から 不動産会社が知っておくべきトラブル解決ノウハウ 124 コロナ禍ならではの賃貸物件トラブル 日本不動産仲裁機構
緊急事態宣言が全面解除され、都道府県をまたいだ移動の自粛も解除された令和2年6月の下旬。コロナ禍が実際に収束に向かっているのかどうかは分かりませんが、一見、街は活気を取り戻しつつあるように感じます。し(続く) -
幸福論的 『住宅論』 住宅評論家 本多 信博 98/100 「職業倫理」の出番 選ぶのは〝信頼性〟
野村総合研究所の予測によれば、新設住宅着工戸数が30年度には63万戸、40年度には41万戸にまで減少するという。19年度実績は88万戸だったから、今後20年間で半分以下になる見込みだ。 確かに予測結果は衝撃的だ(続く) -
2020 宅地建物取引士受験セミナー (24)
【問題3-16】 都市計画法に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 (1)用途地域のうち、田園住居地域については、農業の利便の増進を図りつつ、これと調和した低層住宅に係る良好な住居の環境を保(続く) -
地価LOOK20年第1四半期 6年ぶりの「下落」観測 新型コロナで〝取引停滞〟顕著に
同レポートは、主要都市の高度利用地として全国100地区を対象に、四半期ごとに実施している地価動向調査。土地取引の活発な地区に絞って調査していることなどから、地価の先行的な動向を明らかにするものと位置付(続く) -
都宅協がコロナ禍で総会 新体制、新支部長が決定
新型コロナウイルスの感染拡大が猛威をふるう中、各地で迎えた20年の総会シーズン。今年、役員改選期を迎えた宅地建物取引業協会では5月から6月にかけて全国各地で総会が開かれ、20~21 年度の新体制が決定してい(続く) -
専門家に聞く――〝アフターコロナ〟(5) Jリート市場 「いまだ成熟せず」 アイビー総研代表取締役 関 大介 氏
――新型コロナ第1波からこれまでを振り返ると、どのような値動きをしているのか。 「市場全体の価格動向を示す東証リート指数は、2月20日に2250ポイントだったものが、3月19日には1145ポイントまで下げた。た(続く) -
大和ハウス オンラインセミナー コロナ禍で変わる物流 省人化、デジタル化が急務
セミナーの講師には大和ハウス工業取締役常務執行役員の浦川竜哉氏、バース管理システムを手掛けるHacobu社長CEOの佐々木太郎氏、物流ソリューションの企画・開発を行うGROUND社長の宮田啓友氏、電子商取引のフル(続く) -
YKKAP ドアオープナー 非接触ノベルティを提供
YKKAP(東京都千代田区、堀秀充社長)は、非接触でドアや引き戸などの出入り口を開閉できるドアオープナー「レスタッチ」をノベルティとして事業者や一般の生活者に提供していく。 このドアオープナーは樹脂製(続く) -
本社で入社式開く LIXIL住研
LIXIL住宅研究所(東京都江東区、加嶋伸彦社長)は6月15日、新型コロナウイルス感染拡大防止のために延期していた20年度入社式を本社会議室で開いた。4月1日付で入社した新入社員8名は自宅で2カ月半の研修期間を過ご(続く) -
組立式間仕切りに透明パネル 三和シヤッター
三和シヤッター工業(東京都板橋区、高山盟司社長)は7月1日から、プラスチック製段ボールを使用した組み立て式間仕切り「ファミプラ」に透明パネルを追加する。密集・密接防止、飛沫(ひまつ)対策を踏まえたもの。病(続く) -
点検 不動産利活用 持続可能社会への取り組み 一般財団法人 日本不動産研究所 第8回 栗と北斎と花の町 長野県小布施町 環境と経済の両立を推進
長野県では「SDGs未来都市」計画(概要)が発表されており、30年の目指す姿として「学びの県」「人を惹きつける快適な県」等が標榜されている。小布施町は、人口1万1008人(20年5月1日現在)、面積19.12キロm2と県内最(続く) -
人事 日鉄コミュニティ
(6月24日) 大阪支店長兼大阪支店マンション管理部長事務取扱(大阪支店マンション管理部長)井上康 (7月1日) 首都圏業務サポート統括部組合会計管理部長(首都圏業務サポート統括部組合会計管理部組合会計グル(続く) -
人事・機構改革 NTTアーバンソリューションズ
(7月1日) 機構改革=街づくり推進部ICTソリューション部門と、NTTアーバンソリューションズグループ各社のシステム統合、IT資産の最適化等を実施する総務人事部システム部門を統合し、デジタルイノベーション推進(続く) -
人事・機構改革 NTT都市開発
(7月1日) 機構改革=ITイノベーション本部を、デジタルイノベーション本部に改称すると共に、内部組織をICTソリューション部、スマートイノベーション部およびDX推進部に再編。 人事=取締役デジタルイノベー(続く) -
人事・機構改革 旭化成ホームズ
(7月1日) 機構改革=【関係会社】(1)旭化成住宅建設(株)の神奈川・静岡事業部、中部・関西事業部を、神奈川事業部、中部・静岡事業部、関西・西日本事業部の3事業部に再編(2)旭化成賃貸サポート(株)を旭化成不動産(続く) -
人事・機構改革 大和ハウス工業
(7月1日) 機構改革=海外事業部内において(1)海外統括部を新設(2)第一から第五までの5つの事業部を、米州、大洋州、ASEAN・南アジア、欧州、東アジアの各事業部に再編 人事異動=【海外事業部】海外統括部長、(続く)