連載 記事一覧
-
ウェブショールーム開設 タカショー
タカショー(和歌山県海南市、高岡伸夫社長)は6月15日、同社製品をウェブ上で体験できる「タカショーWEBショールーム」(https://ch.takasho.jp/webshowroom/)を開設した。 同ショールームは(1)ガーデン・エク(続く) -
アキュラホーム ウィズコロナは経営進化の機会 過去最高の売上高目指す
同社グループの20年2月期通期では過去最高の売上高467億円を記録。営業利益は過去3番目に高い13億9000万円と、好調な業績を残した。ただ、昨年10月の消費税率10%への引き上げに伴い、受注は対前年比で14%減となっ(続く) -
決算情報をサイトで公開 ミサワホーム
ミサワホームは6月15日、ウェブサイトで20年3月期の連結決算情報を公開した。売上高は4145億円(前年同期比3.8%増)、営業利益は85億円(同1.6%増)。豪州と米国で子会社化した住宅会社が増収に貢献した。貢献額は200(続く) -
点検 不動産利活用 持続可能社会への取り組み 一般財団法人 日本不動産研究所 第7回 約40年に及ぶ開発が終盤に 横浜市 持続性が問われるMM21
みなとみらい21事業(MM21地区)は83年に着工し、40年近く経った現在、ようやく都市の高度利用化が進み未利用地も少なくなってきた。横浜市都市整備局による19年4月現在の街区開発の進ちょく状況によれば、当地区の(続く) -
社説 賃貸管理業適正化法が成立 コロナ後の市場変革に期待
「賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律」が成立した。サブリース契約に対する規制強化と、受託管理業者の登録義務化が柱だ。新型コロナウイルス感染症の流行で、オーナーの賃貸住宅経営に対する警戒感が一段(続く) -
ひと 共に難局越え市場の発展を 6月1日に国土交通省の不動産市場整備課長に就任した 皆川 武士さん
不動産証券化事業や不動産特定共同事業といった投資分野の発展を目指すほか、不動産関連情報の環境整備なども担う不動産市場整備課。課長就任に当たり、「不動産は生活と経済の基盤であり、世界中がコロナ禍に覆わ(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 557 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 隣県からの問い合わせ 不確定の話ばかりで不安
当社の管理物件である貸家の入居者募集に、広告媒体を見たエンドユーザーから直接問い合わせが入った。近隣ではなく、神奈川県在住の若い女性。猫を1匹飼っていて、自身は不眠症で働けないので、生活保護を受けて(続く) -
不動産市場異聞 大東建託賃貸未来研究所・AIDXラボ所長 麗澤大学経済学部経営学科客員准教授 宗 健 第20回 家賃滞納の主な原因は所得ではない
コロナ渦で家賃滞納に対する社会的関心が高まっているが、そもそも家賃滞納はなぜ起きるのだろうか。一般的に家賃滞納が起きる原因は所得が主な原因だと考えられており、店舗などへの家賃補助や住居確保給付金が制(続く) -
大言小語 宅建受験も自粛要請
10月の第3日曜日と言えば、不動産業界の人ならすぐにピンとくるはずだ。例年、20万人もの受験者があり、金融関係者の間でも必須とされる宅地建物取引士資格試験が例年実施される日だ。コロナ禍で各種国家資格試験(続く) -
今週のことば TCFD
G20の要請を受け、気候関連の情報開示及び金融機関の対応を検討するため15年に設立された国際機関「気候変動関連財務情報開示タスクフォース」のこと。17年に提言をまとめた最終報告書を公表しており、20年5月現在(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 不動産業務にも〝DX〟が波及 電子化で暮らしも、すべてを変えていく
社員A 不動産業界もいよいよ「DX」の時代ですよね。 社長B うちのような小さな不動産会社が、DX(デラックス)にしてどうする。細々でいいんだ。社長だけ高級外国車を乗り回していたら、社員のやる気をくじくだ(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1070 東急世田谷線、東急大井町線(1) 築浅増の大井町が300万円台
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 東急世田谷線 三軒茶屋(続く) -
不動産現場での意外な誤解 売買編139 抵当権も20年で消滅時効にかかる?
Q 以前(売買編第122回)、判例は、賃借権の時効取得を認めているという記述がありましたが、どうも納得がいかないのですが。 A それについては、賃借権は賃料の支払先がどうなっているのかという問題があるので(続く) -
トータルブレインのマンション最前線 コロナ禍が市場に与える影響は?(後編) 本格的な反転上昇は3、4年先に
トータルブレインが、コロナ禍がマンション市場に与える影響(首都圏)を考察したレポートの2回目。コロナ禍からの回復時期や供給エリア変化の可能性について、次のように分析している。 「08年のリーマンショ(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◇次世代住宅ポイントについて、新型コロナウイルス感染症の影響により事業者からやむを得ず受注や契約を断られるなど20年3月31日までに契約できなかった場合、4月7日から8月31日までに契約を行ったときは、ポイント(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第338回 平屋建ての可能性 住み替えや二地域居住も
【学生の目】 新型コロナウイルスの影響で、大学が遠隔授業になっている。通学する日が減ったために自宅の近くを散歩することが多く、改めて自分の住んでいる地域を観察するようになった。すると丘の上に、平屋(続く) -
マン活に励む管理組合~良好なコミュニティの秘訣~ ルネ吉祥寺【後編(1)】 東京都武蔵野市 目的を単純明快に 耐震化が大きく前進
耐震化の目的を最低限の「命を守る耐震化」と分かりやすくした上で、「ルネ吉祥寺耐震補強・大規模修繕工事プロジェクトチーム(以下PT)」は、工事の目標を5つに定めました。 (1)IS値0.6を満たす (2)東日(続く) -
廣田 信子の紙上ブログ No.246 マンション管理応援歌 集まらなくてもつながれる
コロナと共存しながらマンションの理事会・総会の開催をどうするか…ということ以上に悩み深いのが、コミュニティ活動をどう再開させていくかです。「夏祭り」のようなイベントは、今年は中止または延期にな(続く) -
ADRの現場から 不動産会社が知っておくべきトラブル解決ノウハウ 122 収益不動産の売買仲介に注意 日本不動産仲裁機構
不動産売買の対象としては、主に「居住用不動産」と「収益不動産」があります。居住用不動産の取引方法は、当然のことながら明確なものとなっており、安全な取引が推進されています。一方、収益不動産については、(続く) -
幸福論的 『住宅論』 住宅評論家 本多 信博 96/100 自立ではなく〝自律〟 心のありようが社会を変える
アフターコロナ、ウィズコロナといった言葉がマスコミをにぎわせている。人はこれからの社会に何を求めているのか。もし、多くの人が今の社会に満足しているのであれば、これほど執拗に〝アフターコロナ〟を論じる(続く)