今週のことば 記事一覧
-
今週のことば ●耐震改修促進法(2面)
阪神・淡路大震災後の95年12月施行。一定の建築物に対して、現行の耐震基準と同等以上の耐震性能の確保を促すもの(努力義務)。耐震改修計画について法の認定を受けた建築物は、「耐震以外の既存不適格の不遡及」な(続く) -
今週のことば ●不動産私募ファンド(4面)
基金(ファンド)で不動産を購入し、運用・売却益により出資者への配当や投資回収を行う事業スキーム。市場で取引されるJリートと異なり、出資金の流動(売買)性は低い。また、運用期間が通常決められている違いもあ(続く) -
今週のことば ●スマートメーター(9面)
通信機器を備えた高機能型の電力メーター。リアルタイムに電力使用量のデータを取り出すことができるため、ネットワーク接続により、電力会社は電気の使用状況を管理することができる。東日本大震災後の電力需給ひ(続く) -
今週のことば ●管理業務主任者(6面)
01年8月に施行された「マンション管理適正化法」に基づく国家資格。同年初めて試験が行われた。マンションを管理するに当たり、有資格者でなければ行えない業務もある。管理業者には、事務所ごとに国土交通省令で(続く) -
今週のことば ●緊急経済対策(1面)
「政策の1丁目1番地は経済再生」とする第2次安倍政権が、長引くデフレと円高からの脱却を目的に策定したもの。「公共事業に対するバラマキではないか」といった一部の指摘に、「防災、減災、耐震化など国民のニー(続く) -
今週のことば ●住宅・土地統計調査(1面)
48(昭和23)年から5年ごとに総務省が実施している調査。直近は08年の第13回調査。調査員が各世帯を訪問して集計。国内の住宅数、住宅の種類や設備、居住世帯の状況、土地の保有状況などをまとめている。主に住生活(続く) -
今週のことば ●戸開走行保護装置(2面)
エレベーター(EV)出入り口の扉が閉まる前に乗り物かごが昇降した場合、自動的にかごを止める安全装置。06年6月のシンドラー社製EVの死亡事故を機に、設置が義務づけられた(09年9月28日着工以降の建築物が対象)。高(続く) -
今週のことば ●カーボン・オフセット(3面)
二酸化炭素(カーボン)などの温室効果ガス排出について、削減努力をした上でそれでも排出してしまう分を、別の取り組みで埋め合わせ(オフセット)する概念。植林活動などを実施している団体らが発行するオフセッ(続く) -
今週のことば ●投信法(3面)
投資信託または投資法人を通じて投資家から資金を集め、有価証券や不動産に投資し、利益を投資家に分配する仕組みを規定した法律。51年制定の「証券投資信託法」が数回改正された後、運用対象を有価証券だけでなく(続く) -
今週のことば ●住宅ローンアドバイザー(2面)
住宅金融普及協会が05年度から始めた民間資格。様々な金融機関から、数多くの住宅ローン商品が提供されている中で、住宅購入検討者などに正確な商品知識、リスク情報などを伝える。これまでの累計受講者数は4万(続く) -
今週のことば ●固定価格買取制度(2面)
再生可能エネルギーでつくられた電気について、電力会社に買い取りを義務付けた制度。買取価格や期間は毎年度見直される。12年度の太陽光発電の買取価格は1キロワット当たり42円、期間は20年(10キロワット未満(続く) -
今週のことば ●租税特別措置等(18面)
●租税特別措置等(18面) 国税、地方税における税負担軽減措置のこと。経済政策や社会政策などの特定政策目的実現のための、特別な政策手段である。ただ、「税負担の公平」の観点から見ると例外的な措置であり、その(続く) -
今週のことば ●相続時精算課税制度(2面)
財産の生前贈与を受ける場合、相続時の精算を条件に贈与税の軽減が受けられる制度。03年に創設された。相続時には生前贈与財産と相続財産の合計額を基に相続税が算出され、既に支払った贈与税が控除される。この制(続く) -
今週のことば ●PPP/PFI(1面)
PPP(パブリック・プライベート・パートナーシップ)は、官民連携によるサービス提供のこと。PFI(プライベート・ファイナンス・イニシアチブ)はPPPの1つで、民間資金や経営能力、技術などを活用し、公共施設の建設や(続く) -
今週のことば ●住宅ローン減税(1面)
住宅をローンで購入または増改築して居住した場合に、年末の住宅ローン残高に応じて一定割合を所得税から税額控除できる制度。床面積や借入期間など一定要件を満たすことが必要。現在は、所得税だけで控除でき(続く) -
今週のことば ●LED(4面)
Light Emitting Diode(ライト・エミッティング・ダイオード)の略。日本語では発光ダイオード。省エネ・節電意識の高まりから、家庭内でのLED照明の普及が進んでいる。電球や蛍光灯に比べて余分な熱を出さず、寿(続く) -
今週のことば ●グッドデザイン賞(11面)
57年に通商産業省(当時)が創設した「グッドデザイン商品選定制度」を、日本デザイン振興会が承継し、98年に新たにスタートした制度。優れたデザインの普及による、「生活そのものの豊かさと産業発展」の後押しが目(続く) -
今週のことば ●不動産価格指数(8面)
「更地・建物付き土地」「マンション」と、それを総合した「住宅総合」の価格変動について、08年度平均を100として指数化したもの。国交省が公表している「不動産取引価格情報」のデータ(年間約30万件)を活用する(続く) -
今週のことば ●スマートハウス(2面)
「賢い住宅」の意味で、IT技術を使って家庭内のエネルギー消費を最適にする住宅のこと。省エネ設備や機器を単に導入するだけでなく、それらをネットワーク化しエネルギー管理を行うHEMS(ホームエネルギーマネジメ(続く) -
今週のことば ●成年後見制度(6面)
認知症や知的障害などで判断能力が不十分な人を保護し、支援する制度。法定後見と任意後見があり、法定後見は、その判断能力の程度で後見、保佐、補助の3つに分かれていて、家庭裁判所に選ばれた成年後見人等が本(続く)