マンション・開発・経営
-
{
}
NTT都市開発 小学校跡地の活用で京都市と基本協定
NTT都市開発は、京都府京都市の「元新道小学校跡地活用に係るプロポーザル」において10月30日に契約候補事業者として選定され、12月8日付で同市と基本協定書を締結した。今後、同市と地域住民および同社の三者で構(続く) -
{
}
工場・物流施設の開発用地を取得 外壁メーカーのFUJIジャパン
外壁総合メーカーのFUJIジャパン(札幌市中央区)は、北海道石狩市内で同社用の工場開発用地約6600平方メートルを2020年12月4日に取得した。同工場ではタイルと金属サイディングを一体化した「タイルパネル」などの(続く) -
{
}
大阪市西区内で賃貸マンション開発用地を取得 信和不動産
賃貸マンションブランド「スプランディッド」シリーズを展開する信和不動産(大阪市中央区)は、大阪市西区内で賃貸マンション開発用地を2020年12月3日に取得した。現況は更地で、建築スケジュールは今後決める。(続く) -
{
}
明和地所、横浜・綱島で初のゼッチマンション販売を開始
明和地所(東京都渋谷区)は、「クリオ レジダンス横濱綱島」の販売を11月27日から開始した。「ZEH-M Oriented(ゼッチ・マンション オリエンテッド)」を初めて採用し、ハード・ソフト両面で、一次エネルギー消費量削(続く) -
製造・物流業の企業誘致で8地区を新規開発 新潟市
新潟市は、市内経済活性化や雇用創出のため、製造業・物流業者が進出できる市内各地の新たな工業用地で計8地区、計60ヘクタールの開発を進めている。支援制度として、例えば、「用地取得助成金」は、同市内(続く) -
{
}
三井不、三井不レジ JA世田谷目黒と会員向け収穫体験イベント
三井不動産、三井不動産レジデンシャルは、世田谷目黒農業協同組合(JA世田谷目黒)と連携し、会員組織「三井のすまいLOOP」の会員を対象にした収穫体験イベントを12月に開催する。9月に実施した体験農園サービスに(続く) -
{
}
築60年マンションを低層38戸に、品川区初の円滑化法適用 東建
東京建物(東京都中央区)が、都内の品川区旗の台6丁目で事業協力者・参加組合員として推進していた建て替え事業が、このほど竣工した。同区で初となるマンション建替え円滑化法に基づく組合施行。築60年だった地上4(続く) -
三井不、中国で初の商業施設「ららぽーと」21年春に開業
三井不動産は、商業施設「三井ショッピングパーク ららぽーと上海金橋」において共同事業者である上海金橋出口加工区連合発展有限公司と共に、建物引渡式典を11月18日に開催した。中国初の「ららぽーと」。21年春(続く) -
{
}
地所レジなど名古屋の分譲第1期 平均倍率2.1倍に
三菱地所レジデンス、三菱商事、野村不動産はこのほど、大規模複合再開発「ノリタケの森地区計画」内の分譲マンション「ザ・パークハウス 名古屋」(愛知県名古屋市西区則武町3丁目、総戸数462戸)の第1期200戸の販(続く) -
{
}
長崎県のIR(統合型リゾート)へ参入表明 ピクセルカンパニーズ
不動産開発、太陽光発電事業などのピクセルカンパニーズ(東京都港区)は、国内外のIR(統合型リゾート)関連事業企業や建築家と提携して参画するコンソーシアムで、長崎県が実施する特定複合観光施設(IR)設置運営事業(続く) -
{
}
森トラなど東京ワールドゲートに自営運営カフェ
森トラストと森トラスト・ホテルズ&リゾーツはこのほど、森トラストが開発を手がけた街区「東京ワールドゲート」(東京都港区虎ノ門)の核となる大規模複合ビル「神谷町トラストタワー」(地上38階、地下3階)1階に、(続く) -
陣原駅前2万平米の「医・商・住」大規模開発事業者を選定 北九州市
北九州市は、JR陣原駅南口(東折尾土地区画整理事業地区内)の市有地売却で、開発事業者を総合評価方式の公募型プロポーザルで選定し、松尾組・しょうわ会・大英産業連合体に2020年11月12日に決めた。駅前の優位性を(続く) -
{
}
ベトナム・ハノイ「Ecopark 」で集合住宅3000戸 野村不
野村不動産は、ベトナムのハノイで実施している大規模開発事業「Ecopark プロジェクト」に参画する。同プロジェクトは、現地ディベロッパーであるEcopark社が手掛ける開発で、住宅や学校、オフィス、商業施設など(続く) -
{
}
横浜で街づくり始動、ものづくりや農園も 相鉄不・伊藤忠都市
相鉄不動産(神奈川県横浜市)と伊藤忠都市開発(東京都港区)は11月、横浜市緑区で「十日市場センター地区22街区」の街づくりを開始した。分譲マンション1棟、賃貸マンション1棟、地域に開放する共用スペースで構成す(続く) -
{
}
中国での住宅供給戸数累計2万5000戸超に 東京建物
東京建物による中国での住宅供給戸数が、22年以降に2万5000戸を超え日系企業として最多となる見込みだ。同社は05年以降、中国大手上場不動産会社である万科企業股份有限公司(中国深圳市)と共同で住宅開発事業を手(続く) -
{
}
オフィス棟「みずほ丸の内タワー」が竣工 地所、みずほFG、全銀協
三菱地所、みずほフィナンシャルグループ、全国銀行協会は、「(仮称)丸の内1-3計画」(東京都千代田区丸の内1丁目)の竣工式を11月6日に行った。11月5日には、アネックス棟の商業施設「丸の内テラス」をオープン。地(続く) -
{
}
空間づくりDX化の加速で業務提携 プリズム・丹青社
映像・デジタル技術で空間演出するプリズム(札幌市北区)と商業空間などの企画・設計・施工・運営の丹青社(東京都港区)は業務提携した。リアルな場を活用した高度化・複雑化するデジタル表現への対応力を高める。(続く) -
{
}
野村不 西武プロパティーズのシェアオフィスと提携契約締結
野村不動産は11月4日、サテライト型シェアオフィス「H¹T(エイチワンティー)」事業について、西武プロパティーズ(東京都豊島区、上野彰久代表取締役社長)と業務提携契約を締結したと発表した。これにより西武(続く) -
{
}
証明取得した環境配慮コンクリート使用へ 長谷工など13社
長谷工コーポレーションが幹事社となり、熊谷組、鴻池組など13社で構成されるCELBIC(環境配慮型BFコンクリート)研究会は、10月5日付けでCELBICについて、建設技術性能証明書を取得した。CELBICは、コンクリート材(続く) -
なんば地区開発C敷地で延べ9337平米の「ホテル」建設へ ニッピ
コラーゲンやゼラチン製品など製造販売のニッピ(東京都足立区)は、大阪市浪速区難波中二丁目地内の同社所有地で開発を進めている「難波中二丁目地区」で、残るC敷地(南東側)の開発計画を2020年10月30日にまとめた(続く)