2011年7月29日ニュース
-
{
}
東急不動産グループ、消費者と共に「森林整備保全活動」
東急不動産グループはこのほど、一般消費者と協働した森林整備保全活動である「緑をつなぐプロジェクト」を新たに立ち上げた。マンション購入、ゴルフ場利用、商業施設への来店など消費者の利用に応じて(続く) -
{
}
6月住宅着工 前年同月比5.8%増、貸家が9カ月ぶり増
国土交通省の調査によると、6月の住宅着工戸数は前年同月比5.8%増の7万2687戸だった。3カ月連続の増加。季節要因を調整した年率値は81.7万戸だった。この結果について国交省は、「厳しい雇用、所得環境が続(続く) -
{
}
更新料有効は「妥当」7割 ネクストがアンケート調査を実施
ネクスト(東京都品川区)がこのほど、全国の不動産業者を対象に実施したアンケート調査結果によると、7月15日に最高裁で下された更新料を有効とする判決について「妥当」とする回答が、約7割に上ることが分(続く) -
{
}
空き家活用事業など14件に補助 国交省
国土交通省は7月29日、NPO法人や任意団体などが実施する、空き家活用や流通の促進に資する、地域の体制整備を行う優れた事業への補助事業「長期優良住宅等推進環境整備事業(空き家等活用推進事業)」として(続く) -
{
}
高齢者などの居住安定事業、19件に補助 国交省
国土交通省は7月29日、高齢者や障害者、子育て世帯の居住の安定確保に向けた先導的な事業等に対して行う補助事業「高齢者・障害者・子育て世帯居住安定化推進事業」として、19件を選定したと発表した。4~5(続く) -
{
}
2011年上半期住宅着工 前年比3.6%増も低水準
国土交通省の調査によると、2011年上半期の住宅着工戸数は前年同期比3.6%増の39万5550戸だった。首都圏のマンションが前年同期比66.0%増と全体を押し上げたものの、所得・雇用環境の厳しい状況などが影響し、(続く) -
{
}
日土地が京橋で地鎮祭
日本土地建物(東京都千代田区、吉田卓郎社長)は2011年7月27日、「京橋イーストビル」(中央区京橋2の7)の地鎮祭を行った。 「守随ビルディング」を含む築年数の長い3棟の建物を一体開発し、地上11階(続く) -
「エネルギーパス協会」が設立 EU制度を採用、「家の燃費」表示浸透へ
一般社団法人「日本エネルギーパス協会」(早田宏徳代表理事、東京都千代田区)がこのほど設立された。EUで採用されている建築物の燃費表示制度「エネルギーパス」の普及を通じ、住宅・不動産業界の発展を目(続く) -
{
}
住宅ローンアドバイザー講座/今年度2回目の受講者を募集/住宅金融普及協、10月4日まで
(財)住宅金融普及協会(東京都文京区)はこのほど、2011年度第2回住宅ローンアドバイザー養成講座の募集要項を発表した。2005年度から実施しているもので、これまでの受講者の累計は3万7000人を超える。今(続く) -
{
}
ホームページで「グリーンビルディング認証」を紹介 日本政策投資銀行
「DBJグリーンビルディング認証」制度に取り組む日本政策投資銀行はこのほど、同制度のホームページを開設した。「グリーンビルディング認証」は、環境性能や防災・防犯など様々な社会的要請に配慮したオフ(続く)