売買仲介
-
「地面師」に警戒せよ! 誰でも被害者になり得る 住宅・不動産業界に巣食う (4) ~バイアスに注意~
住宅新報 3月19日号 お気に入り■ありがちな後日の論評 不動産売買に絡む事件・事故の場合、後日の調査で「もっと冷静に考えるべきで、そうせずにこの様な判断をしたことには過失がある」と評価されることがある。 あるいは、事件をメディ(続く) -
不動産学の魅力 ESG投資と不動産、ZEH賃貸 マンション普及と営業職の教育 明海大学 不動産学部 第43回
現在、世界的に不動産分野におけるESG投資が進められている。不動産分野では、Eを示す環境(Environment)が中心であり、実質的なエネルギー消費がゼロの物件(ZEH)の普及が図られている。また、近年においては、商業(続く) -
都心5区の2月空室率上昇も3%台をキープ 三鬼商事調べ
住宅新報 3月11日号 お気に入りオフィス仲介大手の三鬼商事が3月6日に発表した2月の東京都心5区のオフィス空室率は3.94%(前月比0.11ポイント上昇)となった。2カ月ぶりに上昇に転じたが、3%台を維持した。前年同月比では1.92ポイント低下している(続く) -
ムゲンエステート細川上席執行役員に聞く 新中計で組織基盤を強化 27年度に売上高1000億円突破へ
住宅新報 3月11日号 お気に入り――第2次中計(22~24年度)の振り返りを。 コロナ禍を踏まえ、保守的な計画としたが、オフィス需要の減退により投資用不動産が苦戦した。他方、居住用不動産を伸ばすため21年には5カ所の営業所を出した。コロナ(続く) -
全宅連不動産総研 事例発表会 空き家コンサルティング「導入ポイントはSTT」
住宅新報 3月11日号 お気に入り全宅連不動産総合研究所(高崎正雄所長)は3月4日、不動産コンサルティングをテーマにした事例発表会をオンラインで開催した。高崎所長は、昨年6月に国交省が公表した「不動産業による空き家対策推進プログラム」に(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1306 北総鉄道 二桁の変動が入り混じる
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 京成高砂 157(34.2/47.0) 1(続く) -
アペックス 2024年ドバイ不動産 引き渡し件数は28%減少 価格は人気エリア中心に上昇
住宅新報 3月11日号 お気に入り不動産売買・管理を手掛けるアペックスキャピタルリアルエステート(ドバイ)は2月27日、2024年のドバイの不動産市場の動向を分析し、調査レポートを公表した。それによれば、ドバイ全体のコンドミニアムの取引価格(続く) -
カオスマップ25年版作成 高齢者入居支援事業向け R65
住宅新報 3月11日号 お気に入り65歳からの部屋探しを支援するR65(=R65不動産、東京都港区、山本遼代表取締役社長)は2月28日、高齢者入居支援を展開する不動産会社などの各事業者向けに「高齢者向け入居支援サービスカオスマップ2025年」を公開し(続く) -
不動産学の魅力 不動産と相続税 タワマン評価額と時価の格差 明海大学 不動産学部 第42回
近年不動産業界で話題になる言葉の一つに「タワーマンションの相続税評価に関する改正」がある。2024年税制改正により、マンションの相続税評価額の計算方法が見直された。具体的な計算方法はここでは割愛するが、(続く) -
アットホーム 地場仲介の景況感 首都圏・近畿圏3期ぶり上昇 インバウンド需要が下支え
住宅新報 3月11日号 お気に入りアットホームは2月28日、「地場の不動産仲介業における景況感調査(24年10~12月期)」を発表した。加盟店を対象に全国13都道府県14エリアの居住用不動産流通市場の景気動向について、四半期ごとに調査を実施してい(続く) -
AndDo 中間期は増収減益 リースバック抑制を検討 買取再販、リバモゲ保証に集中も
リースバック事業の見直しについて、安藤会長は昨年11月の他社サービスに関する一部報道の影響で、反響数及び新規仕入れ契約件数の減少が続いていると報告。「販促費の増加や、金利上昇局面においてファンドへの売(続く) -
コンサル環境の整備強化 5月に全国フォーラム開催 推進センター
住宅新報 3月4日号 お気に入り不動産流通推進センターは、不動産コンサルティング業務に取り組める環境整備を強化する。国交省が昨年6月に公表した「不動産業における空き家対策推進プログラム」を受け、昨年11月から地域で不動産コンサルティ(続く) -
推進センター 解説動画を公開 書面電子化など導入サポート
住宅新報 3月4日号 お気に入り不動産流通推進センターは、不動産流通事業者の書面電子化及びIT重説の導入を後押しする。同センターホームページの「不動産業DXの推進」サイト内に2月25日、解説動画を掲載した。 国土交通省が昨年12月にと(続く)