賃貸・地域・鑑定
-
藤澤雅義の賃貸管理 現場中継(4) 原状回復の独自商品で オーナーに安心感提供 業務内容もシンプルに
今回は(株)アートアベニュー統括部長の吉野大輔が、内装リフォーム工事を商品化して効率化を図った事例を取り上げる。 管理会社(PM)において負担の掛かる業務は多々ありますが、内装リフォーム工事もその1つです(続く) -
エイブル 賃貸アパートで新提案 長期優良に準拠 構造・内装分離し設計
住宅新報 7月30日号 お気に入りエイブル(東京都港区)はこのほど、賃貸物件オーナー向けのコンサルティング事業『ABLE APARTMENT PROJECT』を開始した。賃貸アパートの新築や建て替えを検討するオーナーに対する、安全性の確保やスケルトンとイ(続く) -
10月の毎土曜にセミナー 「借家契約」がテーマ 埼玉宅協、県内4カ所で
住宅新報 7月30日号 お気に入り埼玉県宅地建物取引業協会(三輪昭彦会長)は10月の土曜日、県内4カ所で消費者向けの『ハトマーク不動産セミナー』を開く。テーマは「トラブル防止に役立つ借家契約の基礎知識」で、弁護士が解説する。参加無料(申し(続く) -
紙上ブログ不動産屋の独り言 212 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 「言葉は自分の責任で発するもの」 腹の立つ言い方はダメ
ある入居者から「エアコンが効かないんだけど換えてくれないかなあ」と電話が入った。 もちろん、「エアコン付き」で契約しているのだから当然に貸主の責任で修理交換しなければならないものだが、入居者の言い(続く) -
藤澤雅義の賃貸管理 現場中継 (3) 業務内容を「見える化」 労力に見合う評価得る
今回はオーナーズエージェント次長、今井基次が『管理業務の見える化』について取り上げる。 新規参入が増加傾向 『忘れられた20年』とも言われる長引く不況により、近年は不動産業界でも安定したストック(続く) -
金沢市堀川町で高級賃貸完成へ タカラ不動産
住宅新報 7月23日号 お気に入りタカラ不動産(石川県金沢市)が、金沢市堀川町で開発を進めているイタリアのホテルをコンセプトにした総戸数8戸の高級賃貸、VESTAが8月1日に完成する。 同物件は同社が紹介する設備仕様などが高いグレードの賃貸(続く) -
検索時代の波に乗る ~ウェブ集客の心得~ (7) ディスプレイ広告(1) あらゆるサイトに表示
グーグルが提供するアドワーズ広告には、前回まで紹介した検索エンジン連動型広告のほかにも種類がある。今回から、バナー広告(ウェブサイト内に表示される四角形の画像広告)に代表される、『ディスプレイ広告』に(続く) -
柴岡康彦氏が優勝 千代田中央ゴルフ会
住宅新報 7月23日号 お気に入り東京都宅地建物取引業協会千代田中央支部(玉井大八郎支部長)の千代田中央ゴルフ会(大原正則会長)が7月18日、石坂ゴルフ倶楽部(埼玉県比企郡鳩山町)で行われ、(有)リエントリシステムの柴岡康彦氏がアウト38、イン4(続く) -
紙上ブログ不動産屋の独り言 211 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 「客を横取りしないのが私の信条」 お金に代えられない大きな信用
もう20年来の付き合いがある大工さんから、「今度息子が結婚するので適当な部屋を見つけてやってもらえないか」との依頼を受けた。詳しく希望条件を聞きたいので本人たちに来てもらい、早速部屋探しに入ったのだが(続く) -
藤澤雅義の賃貸管理 現場中継 (2) 入居者からの入電対応 業務効率改善のススメ
連載2回目は、オーナーズエージェントの部長、先原秀和が『入居者からの電話対応』について取り上げる。 『入居者からの電話』と一言で言っても、単なる質問から設備故障、騒音などの人的要因クレーム、解約(続く) -
宅建開業支援セミナー 埼玉宅協が7月30日
住宅新報 7月16日号 お気に入り埼玉県宅地建物取引業協会(三輪昭彦会長)は7月30日、さいたま市浦和区の埼玉県宅建会館3階研修ホールで「宅建業開業支援セミナー」を開く。宅建業の開業を考えている人、興味関心ある人を対象にしたもので、時間は(続く) -
転貸型家具・家電付き借り上げ 企業向けに「R+」展開 リロエステート 手間や費用削減へ
住宅新報 7月16日号 お気に入りリロ・ホールディングの子会社で社宅の売買・賃貸仲介業リロエステート(東京都新宿区)はこのほど、単身者向け借り上げ社宅に関する様々な企業ニーズに応えるサービス「R+」(アールプラス)を企画開発した。 「R+(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 210 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 「ホームレスだったお客様のアフターフォロー」 家賃振り込みで無事を知る
ここのところ、現役のホームレスの人の部屋探しを連続して担当した。社会福祉協議会や、日々、社会的な弱者の目線で支援活動をしている市会議員さんからのご紹介によるものであって、飛び込みで直接来店することは(続く)