賃貸・地域・鑑定
-
首都圏・賃貸成約数7月 14カ月連続で増加 アットホーム
住宅新報 9月3日号 お気に入りアットホーム(東京都大田区)はこのほど、同社不動産情報ネットワークにおける7月の首都圏居住用賃貸物件の動向をまとめた。 それによると、7月の成約数は、前年同月比0.5%増加の1万9037件で、14カ月連続の増加と(続く) -
藤澤雅義の賃貸管理 現場中継(8) すべてを定借で運用 滞納率などでメリット 「原則再契約」で入居者納得
※今回は、アートアベニュー・企画開発部次長の宮坂拓児が担当します。 当社アートアベニューでは、首都圏で約5000戸を管理していますが、平成12年の施行時よりすべての新規と再契約を「定期借家権(以下定借)」で(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言216 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 「〝ゼロゼロ物件〟果たしてよいのか」 敷金は預かるのが親切
賃貸市場は今「ゼロゼロ物件花盛り」の感がある。初期費用が抑えられることと、需要と供給の関係から意義が希薄になった礼金が消えることはいいことだと思うのだが、果たして敷金までゼロにしてしまうことが消費者(続く) -
大阪ガス「NEXT21」設計コンペ 大京「4世代の女性が暮らす家」 2020年の家族を想定した最優秀作品 近鉄不、シェア型「プラスワンの家」
住宅新報 8月27日号 お気に入り大阪ガスが所有する大阪市天王寺区内の実験集合住宅「NEXT21」内の2住戸を対象に行われた「NEXT21設計パートナー・コンペティション」で、404住戸部門で大京が提案した「4G HOUSE」、501部門で近鉄不動産が提案し(続く) -
貯水槽水道ランクのSマーク施設 「水環境は家族に安心感」 全国給水検査協制度認知度引き上げ鍵に
住宅新報 8月27日号 お気に入り全国給水衛生検査協会(川崎市川崎区、奥村明雄会長)が実施している貯水槽水道のランキング表示制度が注目されている。数多くのマンション、ビルなどで導入されているのが貯水槽水道だが、その管理体制や管理計画の(続く) -
丸の内でジャズイベント 東京JAZZの関連で 三菱地所、9月6~8日
住宅新報 8月27日号 お気に入り三菱地所は9月6~8日の3日間、東京・丸の内エリアでジャズイベント「東京JAZZ CIRCUIT 2013 in Marunouchi」を開催する。今年12回目を迎える、国内最大級のジャズフェスティバル「東京 JAZZ」(会場・東京国際(続く) -
マンションの〝シェアハウス化〟 管理協規約の不承認事由として明確に
住宅新報 8月27日号 お気に入り専有面積が60m2台の都内の区分所有マンションの1室を10数人が入居できるシェアハウスに改築しようとした事例を毎日新聞が報道して以来、その対策は管理組合やマンション管理業界の新たな問題として浮上している。(続く) -
鑑定士協連レター 佐賀・新鳥栖駅周辺の動き 最新のがん治療病院が開業
九州新幹線・新鳥栖駅に近接して最新のがん治療病院として「サガハイマット」が完成し、今年5月に営業を開始した。重粒子線がん治療施設の病院として地域連携の話題となっている。新鳥栖駅周辺は、開業以来約2年間(続く) -
リノベーション賃貸 実況中継 上 築古物件に特徴付けを 〝消耗戦〟から脱却へ ダイニチ(千葉県浦安市)
住宅新報 8月27日号 お気に入り08年の土地・住宅統計調査(総務省)によると、全国の空き家総数757万戸のうち、賃貸用住宅は半数以上の413万戸。人口減少時代にあって、その数は今後ますます増えていくと予想される。その中で従来から注目されてい(続く) -
全管協 成功事例シンポに450人 実務者が空室対策など解説
住宅新報 8月27日号 お気に入り全国賃貸管理ビジネス協会の南関東ブロックは8月20日、品川プリンスホテルで「成功事例シンポジウム」を開催。約450人が参加した(写真)。 仲介と管理2つのブースに分かれ合計6人が講演。 仲介のブースでは、賃(続く) -
賃貸物件に総額1億の スーパーカーを展示 札幌・恒志堂
住宅新報 8月27日号 お気に入り恒志堂(札幌市中央区)は、スーパーカー5台が常時展示されるカフェが入居する賃貸マンション「スぺチアーレ伏見」(札幌市中央区)を開発した。 1階のカフェに設置されるスーパーカーは、フェラーリ458、フェラーリ(続く) -
日大・桜門会が初優勝 大学不動産連盟・野球リーグ 前年5位からの大躍進
住宅新報 8月27日号 お気に入り大学不動産連盟(UREL)に所属する野球のリーグ戦「URELベースボールリーグ」の13年春季リーグ戦が終了した。7チームによる総当たり戦の結果、優勝は、5勝1敗の成績で日本大学・桜門会が輝いた。12年春季からスター(続く) -
紙上ブログ不動産屋の独り言215 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 「丁寧な入居あっ旋がもたらすもの」 〝10年前の感謝〟に感激
当社の2DKの募集物件に隣町の業者さんから問い合わせが入った。「70歳の息子さんと90歳近いお母さんなんですが、ご紹介して大丈夫でしょうか?」とのこと。昨今の高齢化社会、そういう問い合わせがあっても不思議で(続く)