賃貸・管理
-
廣田 信子の紙上ブログ No.182 マンション管理応援歌 神宮の森に教えられた百年の重み
先日、NHKで、明治神宮の森の100年の物語を放映していました。神宮の森は100年前に何もない荒れ地に、明治神宮の鎮守の森として造られたものであることは知っていましたが、緻密な計算で、人の手をまったく入れな(続く) -
最新技術インタビュー 細矢直基氏 芝浦工業大学 教授 工学部 機械学群 住宅、鉄道で 揺るがぬ研究姿勢で貢献 自動化の可能性 機械機能工学科
住宅新報 3月5日号 お気に入り――ボルトのゆるみ。 「建物などの新設や既存ストックの活用では、ボルトのゆるみ具合をしっかりと確認する必要がある。締めたつもりでも、最初からゆるんでいたり、後にゆるんだり。そこで、締め付け度合いを示(続く) -
AI画像認識技術建物の劣化判断で ALBERT セミナー開催
住宅新報 3月5日号 お気に入りALBERT(東京都新宿区)は2月27日、東京・北新宿の同社本社で「AI(人工知能)画像認識技術による業務改革の最前線セミナー」を開催し、建物の劣化レベル判定など、同技術を使うビジネスでの最新事例や導入時のポイン(続く) -
ビズリーチ ベンチャーの〝聖地〟に 東京・五反田で交流イベント
住宅新報 3月5日号 お気に入り五反田・大崎地区は近年、ベンチャーやスタートアップ企業が急増。その〝聖地〟として認知度を高めようと、18年7月に一般社団法人『五反田バレー』が設立された。 同組織は、建設業向けサイト運営のローカルワー(続く) -
物確に自動応答システム 野村不動産パートナーズ
住宅新報 3月5日号 お気に入り野村不動産パートナーズは3月1日から、不動産業に特化した業務支援クラウドサービスを提供する、いえらぶGROUP(東京都新宿区)と連携し、仲介会社からの賃貸住宅の物件確認の対応に「自動音声応答システム」(IVRシ(続く) -
賃貸借契約を迅速に イタンジ×ダンゴネット
住宅新報 3月5日号 お気に入りイタンジは、賃貸住宅の入居申し込み時の同社電子受付システム『申し込み受付くん』と、ダンゴネットの不動産賃貸管理の基幹業務システム『賃貸名人』を連携させ、運用を開始した。 仲介・管理・保証の各会社が(続く) -
マン活に励む管理組合~良好なコミュニティの秘訣~ コーシン王子マンション (1) 東京都 北区 100年委員会発足 誰でも参加できる
JR「王子」駅から徒歩 10分、幹線道路からは少し入った閑静な場所に、白い外壁に緑の屋根のマンションが建っています。落ち着いた雰囲気のあるマンション、といった風情のその建物は、「コーシン王子マンション」(続く) -
オーナー向けアプリ開発 大東建託 災害情報も提供
住宅新報 3月5日号 お気に入り大東建託は、オーナー専用のマイページアプリ『DKオーナーズ』を開発し、配信を開始した。従来のオーナー専用ウェブサイト『マイページ』に加え、今回の新たなアプリでスマートフォンでも利用できるようにした。(続く) -
大東建託 住みたい街は〝今住む街〟 いい部屋ネット 住みここちランキング
住宅新報 2月26日号 お気に入り調査は、18年末にインターネット経由で実施。首都圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)の145自治体・1224駅付近に〝実際に居住する〟約6万人の回答を集計した。 今回の調査で特長的な姿は、「住みここち」で考えると、(続く) -
環境経営を更に推進へ 大東建託 環境水準に認定、加盟で
住宅新報 2月26日号 お気に入り「温室効果ガス」の削減目標の達成に向けて同社グループは、外皮断熱性能の向上や環境配慮型建材、エネルギーソリューションなどを開発・導入することで、環境負荷の少ない「ZEH賃貸集合住宅」を普及・促進してい(続く) -
廣田 信子の紙上ブログ No181 マンション管理応援歌 説得に反発する「ブーメラン効果」
管理組合に合意形成の悩みは尽きません。特に、一括受電への切り替えのように、全員の合意が必要なことは簡単ではありません。人間には、説得をされると余計、反発を覚えると言う心理があるから厄介です。 デパ(続く) -
空き家再生インタビュー 福田和則氏 エンジョイワークス 代表取締役 まちにプロデューサーを
住宅新報 2月26日号 お気に入り――取り組みの背景は。 「全国的に空き家問題が広がり、当社だけでは取り組みに限界がある。想いに共感して実践する仲間を増やし、活躍してもらえれば、各地の問題の解消に少しでも近くづくと考えた。その地域に(続く) -
米国視察参加者を募集 日管協 賃貸管理業者向け
住宅新報 2月26日号 お気に入り日本賃貸住宅管理協会(日管協)は、19年10月21日から27日までの『米国賃貸管理業視察ツアー』を企画し、参加者の募集を始めた。定員は20人(先着順1社2人まで)。 米国・ポートランドを訪問する。賃貸住宅を始め、(続く)