賃貸・管理
-
落語から相続学ぶ 都内で出張講演 相続診断協
住宅新報 4月16日号 お気に入り相続診断協会は4月10日、アミックスが東京・浅草のホテルで主催した一般向け企画に、『笑顔相続落語』を出張講演し、相続を考える大切さを伝えた。 同協会では、セミナー形式よりも相続を身近に感じて学んでもら(続く) -
マン活に励む管理組合~良好なコミュニティの秘訣~ コーシン王子マンション(1) 東京都北区 耐震化への取り組み 機運の高まり
以前ご紹介した「100年委員会」がある「コーシン王子マンション」。JR「王子」駅から徒歩10分ほど、総戸数101戸のマンションです。築43年のこのマンションで、任意の団体である「100年委員会」が発足したのは、7年(続く) -
国土強靱化で認証評価 三井不動産レジサービス
住宅新報 4月16日号 お気に入り三井不動産レジデンシャルサービスはこのほど、レジリエンスジャパン推進協議会の『国土強靭化貢献団体認証』(レジリエンス認証)を取得した。同制度は、国土強靭化の趣旨に賛同し、業務継続に積極的に取り組む企業(続く) -
団地・地域を〝農〟で活性化 神奈川住宅公社 アグリサポーターが活躍
住宅新報 4月9日号 お気に入り同公社が60年代に二宮町内の約72ヘクタールの里山を開発した戸建て住宅と中層住宅のニュータウン『二宮団地』が舞台だ。みかん畑などで盛んだった農業地は高齢化と担い手不足で耕作放棄地が増えた。団地の空室率は(続く) -
見守りの〝輪〟を広げる 神奈川住宅公社など 協定締結
住宅新報 4月9日号 お気に入りまた、同公社はこのほど、いわゆる「孤立死」などの対策に関する協定を、神奈川県牛乳流通改善協会(以下、牛乳流通協会)と締結。連携によって〝見守りの輪〟を広げる取り組みを強化していく。 同公社ではこれ(続く) -
マンション管理応援歌No.187 廣田信子の紙上ブログ コミュニティなしで合意形成できる?
管理不全、その予備軍の高経年マンションの存在が大きな問題になっています。その一方で、様々な再生工事で長寿命化に成功しているマンションもあります。管理不全マンションは、いづれも人のつながりが希薄で無関(続く) -
CLTインタビュー 加藤富美夫氏 大東建託技術開発部部長 伝えたい木の温もり
住宅新報 4月9日号 お気に入り――独自に開発。 「外側に耐火被覆材を貼り重ねて一体化したCLTパネルと、ピンを差し込むだけのドリフトピン仕様の金物を開発した。これらを使い木造1時間耐火のオリジナルCLT工法を確立したい。工業化で品質(続く) -
敷金は減少傾向に 賃貸借調査 東急L×ダイヤM
住宅新報 4月9日号 お気に入り東急住宅リースと、不動産テック企業のダイヤモンドメディア(東京都港区)はこのほど、全国の賃貸マンションを対象とした、賃貸借契約の一時金(敷金・礼金・更新料)の設定月数に関する調査結果をまとめた。 同調(続く) -
倉敷市PFI受託 伊藤忠アーバンなど
住宅新報 4月9日号 お気に入り伊藤忠アーバンコミュニティを代表企業とする企業グループはこのほど、岡山県倉敷市のPFI事業『倉敷市少年自然の家施設整備運営事業』(イメージ図)を落札した。老朽化に伴い建て替え、22年4月に開業する。 自然(続く) -
京急 クリエイター×町工場 つながり生む拠点に
住宅新報 4月9日号 お気に入り高架下を活用し、並んで連なるような建物8棟には、コワーキング機能を持ち、東京都認定インキュベーション施設となる「KOCA」を核に、これに隣接して、地元企業の産業用純水装置メーカー、不動産企画会社、ベーカ(続く) -
5月東京を皮切りに 管理協 アドバンス研修
住宅新報 4月9日号 お気に入りマンション管理業協会(管理協)は、19年度の『マンション管理アドバンス研修』を5月9日の東京会場を皮切りとして、7月まで全国主要都市で開講する。 管理事務の実務に必要な業務知識の習得や業務対応力の向上を図(続く) -
取引全体を電子化 イタンジが業務提携
住宅新報 4月9日号 お気に入りイタンジは業務提携し、同社の賃貸住宅のオンライン入居申し込みシステム『申込受付くん』と、ファインネットテクノロジーの賃貸管理システム『Ts Java』の連携を開始した。手続き業務の効率化や簡素化を図れ、ス(続く) -
電子化率最大化を手続きデジタル化 GMOなど セミナー
住宅新報 4月9日号 お気に入りGMOクラウドとトレードシフトジャパンはこのほど、 契約から請求、決済までの一連の手続きのデジタル化を考える『デジタルトランスフォーメーションセミナー』を東京・渋谷のGMOクラウド本社内で開いた(写真)。 (続く)