賃貸・管理
-
倉敷市PFI受託 伊藤忠アーバンなど
住宅新報 4月9日号 お気に入り伊藤忠アーバンコミュニティを代表企業とする企業グループはこのほど、岡山県倉敷市のPFI事業『倉敷市少年自然の家施設整備運営事業』(イメージ図)を落札した。老朽化に伴い建て替え、22年4月に開業する。 自然(続く) -
京急 クリエイター×町工場 つながり生む拠点に
住宅新報 4月9日号 お気に入り高架下を活用し、並んで連なるような建物8棟には、コワーキング機能を持ち、東京都認定インキュベーション施設となる「KOCA」を核に、これに隣接して、地元企業の産業用純水装置メーカー、不動産企画会社、ベーカ(続く) -
5月東京を皮切りに 管理協 アドバンス研修
住宅新報 4月9日号 お気に入りマンション管理業協会(管理協)は、19年度の『マンション管理アドバンス研修』を5月9日の東京会場を皮切りとして、7月まで全国主要都市で開講する。 管理事務の実務に必要な業務知識の習得や業務対応力の向上を図(続く) -
取引全体を電子化 イタンジが業務提携
住宅新報 4月9日号 お気に入りイタンジは業務提携し、同社の賃貸住宅のオンライン入居申し込みシステム『申込受付くん』と、ファインネットテクノロジーの賃貸管理システム『Ts Java』の連携を開始した。手続き業務の効率化や簡素化を図れ、ス(続く) -
電子化率最大化を手続きデジタル化 GMOなど セミナー
住宅新報 4月9日号 お気に入りGMOクラウドとトレードシフトジャパンはこのほど、 契約から請求、決済までの一連の手続きのデジタル化を考える『デジタルトランスフォーメーションセミナー』を東京・渋谷のGMOクラウド本社内で開いた(写真)。 (続く) -
良好な景観を保つ アイキューソフィア 駐輪場の確保で協定締結 × 藤沢市
住宅新報 4月2日号 お気に入り同社のサービス『みんちゅうSHARE―LINE』は、ちょっとした空き空間を時間貸し駐輪場として確保。駐輪場を貸したい、借りたい人を専用アプリでつなぐ。不正駐輪や放置自転車の解消と同時に、良好な景観を保つまちづ(続く) -
中小企業〝電子化〟支援 ドキュサイン 導入キャンペーン
住宅新報 4月2日号 お気に入り電子署名サービスなどを提供するドキュサイン・ジャパンは、デジタル化を後押しするため、『中小企業向け新規導入キャンペーン』を5月31日までの期間限定で提供する。業務でのペーパーレスの世界を体感してもらう(続く) -
マンション管理応援歌No.186 廣田信子の紙上ブログ 監事の役割の果たし方は難しい
管理組合の監事は理事会を監視するのが役割で、理事とは別に総会で選任される重要な役職ということは、だいぶ浸透してきたと思います。 「業務監査」では、理事会が、法令や規約や総会決議に基づいて業務を執(続く) -
業務効率化インタビュー 小田島達生氏 東急住宅リース 事業戦略本部 IT戦略部長 ロボットで働き方変える
住宅新報 4月2日号 お気に入り――業務の効率化を。 「約9万戸の賃貸住宅を管理しており、毎年その2割の入居者が入れ替わる。契約・解約のデータ入力など、相当に繁雑な事務作業が数多く発生する。そのため事務作業の効率化は、全社的な課題(続く) -
大東建託 グループH事業に新規参入 ケアパートナー 横浜市内に第1弾オープン
住宅新報 4月2日号 お気に入り大東建託グループのケアパートナーは、グループホーム事業に新規参入した。第1弾で4月1日に横浜市磯子区内に認知症対応型グループホーム『ケアパートナー磯子杉田・グループホーム』とデイサービス施設『アスウェ(続く) -
民泊WG 新たなビジネススキームを 日管協 IT・シェア協が初会合
住宅新報 4月2日号 お気に入り日本賃貸住宅管理協会(日管協)の関連組織である、IT・シェアリング推進事業者協議会(以下、IT・シェア協)は3月26日、『民泊ワーキンググループ』(以下、民泊WG)の初会合を東京・大手町の日管協本部内で開き、20人(続く) -
企業の人材育成支援 KIYO サイトを開設
住宅新報 4月2日号 お気に入り宅地建物取引士などの受験対策講座『通勤講座』を提供する、KIYOラーニングは、企業の人材教育・育成担当者など向けとして、オウンドメディア『人材育成サポーター』を開設した。 同社は現在、e―ラーニングプラ(続く) -
名古屋エリア強化 東急住宅リース 拠点を開設
住宅新報 4月2日号 お気に入り東急住宅リースは、4月1日に受注拡大や、入居者、オーナーサービスの迅速対応と質向上を図るため、『名古屋センター』を開設した。約900戸からの管理開始となる。 今後もグループネットワーク力を生かし、賃貸管(続く)