賃貸・管理
-
AIカメラが異変探知 エムテスNN 新しい防犯・街路灯を発表
住宅新報 12月11日号 お気に入りIoT技術開発のエムテスニューラルネットワークスは、AI監視カメラ付きLED屋外照明「AIマキビシカメラ&アルカス防犯・街路灯」をこのほど発売した。 太陽光発電の完全自立型で、AI監視カメラで異変を探知(続く) -
廣田 信子の紙上ブログ No.171 マンション管理応援歌 不動産評価・流通のキーワードは「金融」
先日のフォーラムで、不動産の中古市場は「金融」が鍵を握るという話が出ました。日本の銀行は、物件の管理状況、管理組合の運営状況も見ずに融資を行っている。本来なら、銀行が物件の価値をしっかり審査すべきも(続く) -
輝く女性インタビュー 中 村 マ リ ア 氏 RE AGENT(東京都港区)理事長 美しい心で仕事に励む
住宅新報 12月11日号 お気に入り――組織の経緯を。 「起業を考えた当時、女性不動産経営者に相談したかったが、圧倒的な少なさを実感した。独立開業を夢見る女性たちからも、自分でも経営者になれるのかといった漠然とした不安や悩みの声を聞(続く) -
困りごと対応で成功事例を共有 日本エイジェント レスQ
住宅新報 12月11日号 お気に入り日本エイジェントはこのほど、フランチャイズ展開するレスQセンターネットワークの第1回全国大会『TEAM RESQ AWARDS 2018』を愛媛県松山市内で開催し、FC加盟店である7社30人余が参加した。 住まいに関わる困(続く) -
マン活に励む管理組合~良好なコミュニティの秘訣~ ニュー九段マンション (1) 東京都 千代田区 耐震診断&改修 勉強会を実施
住宅新報 12月11日号 お気に入りJR「市ヶ谷」駅から徒歩3分。オフィスビルが立ち並ぶ靖国通り沿いにある総戸数37戸のマンションが、今回ご紹介する「ニュー九段マンション」です。築年は70年、旧耐震基準で建てられ、今年で48年目を迎えます。 (続く) -
スポーツ推進企業認定 野村不Pなど
住宅新報 12月11日号 お気に入り野村不動産パートナーズと野村不動産ライフ&スポーツの2社は、東京都オリンピック・パリンピック準備局により、18年度の『東京都スポーツ推進企業』に認定された。 同制度は、従業員のスポーツ活動の促進に向けた(続く) -
ペット共生住宅を考える 愛玩動物協 1月にシンポ
住宅新報 12月11日号 お気に入り日本愛玩動物協会は、ペット共生の住まいや暮らしを考える『ペット共生住宅の適正化推進プロジェクト シンポジウム』を19年1月16日午後1時30分から、東京・白山の東洋大学白山キャンパスで開催する。住宅関連業界(続く) -
コンベンション開催 東急社宅マネジメント
住宅新報 12月11日号 お気に入り東急住宅リースのグループ会社で社宅管理代行業の東急社宅マネジメントは11月の3日間に、全国の提携不動産仲介会社150社を東京都内に招待し、『社宅コンベンション2018』を開催した。 情報交換会では、法人ニー(続く) -
賃貸契約更新を電子化へ 大東建託P 入居者の利便性向上
住宅新報 12月4日号 お気に入り従来、賃貸借契約の更新時には、約3カ月前に、同社から「更新同意書」を送付して案内してきた。これを受けて入居者は、更新を希望する場合に、必要事項の記入や捺印をした上で、書類を同社へ送り返す手間があった(続く) -
単身高齢者の暮らし考える 世田谷区×ホームネット セミナー開催
住宅新報 12月4日号 お気に入り同区都市整備政策部住宅課住宅担当主任の石田貴幸氏は、17年3月に設立した同区居住支援協議会の取り組みを解説。協定を締結している不動産団体(全日本不動産協会東京都本部世田谷支部、東京都宅地建物取引業協会世(続く) -
輝く女性インタビュー 赤星 昭江 氏 エイブル社長室 賃貸女子応援企画グループリーダー 衣・食・住…恋活まで
住宅新報 12月4日号 お気に入り――取り組みの狙いは。 「実家暮らしに比べて中々おしゃれにお金を掛けられない一人暮らしの〝賃貸女子〟を応援する。一方でCHINTAI編集長の当時から、大家さんに空室などの賃貸経営の厳しさを聞いた。双方の悩み(続く) -
プロジェクト 〝ミドラボ〟披露 団地再生・活性化でタッグ 神奈川公社東京工芸大
住宅新報 12月4日号 お気に入り同団地は同公社が61年に計画に着手し、70年に全体が完成した。現状は周囲に戸建て住宅が建ち並び、小学校や企業の社員寮、小売店舗が隣接する。小田急小田原線本厚木駅からは成人男性で徒歩40分以上のバス便の立地(続く) -
管理士講習を受託 [全国多くの所で] 全宅管理
住宅新報 12月4日号 お気に入り全国賃貸不動産管理業協会(佐々木正勝会長、全宅管理)は11月28日、第4回理事会を開き、18年度上期事業経過と収支報告を行った。 理事会冒頭で、15年以上在籍している会員に対し、感謝状の贈呈が行われ、全1484人(続く)