賃貸・管理
-
全国住宅ローン救済任意売却支援協会 「任意売却取扱主任者』を創設 11月に第1回試験実施
住宅新報 6月25日号 お気に入り一般社団法人全国住宅ローン救済・任意売却支援協会(埼玉県所沢市、佐々木延彦理事長)はこのほど、独自の資格制度『任意売却取扱主任者』を創設した。11月27日に第1回試験を実施する。申込受付は7月1日から開始す(続く) -
ニュースが分かる! Q&A マンションの管理費と消費増税 値下げ要求もあり厄介な問題 具体的には来年度計画から
デスク 消費税増税問題は、注文住宅やマンションなどの新築住宅では、経過措置期限(9月末)が3カ月後に迫った。需要者は今の税率5%で買うのかどうか、判断の大詰めを迎えた。事業者側も大忙しだが、この先もこの問(続く) -
流通各社のアフター対策 紹介、リピート獲得へ 〝暮らし〟に照準、趣向凝らす
住宅新報 6月18日号 お気に入り集客の種類は新規顧客の案件と、既存顧客からのリピートや紹介獲得の大きく2つに分けることができる。不動産仲介業では、アフターフォローが難しく、結果的に後者で成果を上げにくいと言われる。こうした業種特性(続く) -
相鉄不動産販売 瑕疵保証サービス開始 〝手厚さ〟で勝負 瑕疵保険+シロアリ+設備など
住宅新報 6月18日号 お気に入り相鉄不動産販売(横浜市西区)はこのほど、既存住宅の売買仲介時における瑕疵保証サービスを開始した。専任または専属専任媒介を締結した売主が対象。既存住宅売買瑕疵保険を中心に、住宅設備保証やシロアリ保証など(続く) -
マンション管理業協 12年度の苦情相談 「管理組合関係」比率増す
住宅新報 6月18日号 お気に入りマンション管理業協会(東京都港区、山根弘美理事長)はこのほど、12年度苦情相談受付状況をまとめた。全体の件数が減少した中、管理組合関係の相談の比率が伸びている。 相談件数は6085件で、前年比4.0%減少。内(続く) -
投資用不動産の情報発信 会員限定サイト開設 東急リバブル
住宅新報 6月18日号 お気に入り東急リバブル(東京都渋谷区)はこのほど、投資用や事業用不動産の購入希望者に向けたウェブサイト『広域Navi』の運用を開始した。売主から事前に同意を得た物件情報について、会員限定で公開する。 条件に応じて(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 721 京急久里浜線 バブル期物件、坪40万円前後
中古マンション価格(3.3m2単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円。(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ◆京急久里浜線 堀ノ内 53(31.6/52.9) (続く) -
住宅履歴標準化を加速 レインズ改善との連携模索も いえかるて協議会
住宅新報 6月18日号 お気に入り住宅の生産情報や維持管理情報などの履歴情報「いえかるて」を蓄積・活用するしくみの構築や普及を進めている住宅履歴情報蓄積・活用推進協議会(いえかるて協議会)は、いえかるての標準化を加速させる。どのような(続く) -
イエステーション 「成長の狼煙あげよう」 第10回全国大会開く
住宅新報 6月18日号 お気に入り売買仲介のフランチャイズ事業を展開するイエステーション(東京都新宿区)がこのほど、TKPガーデンシティ品川で第10回全国大会を開いた。全国の加盟店から、約350人が参加した。 冒頭の挨拶に立った本部の越原圭(続く) -
港北ニュータウン店 大京リアルドが開設
住宅新報 6月18日号 お気に入り大京リアルド(東京都渋谷区)はこのほど、横浜市営地下鉄『センター北』駅前に港北ニュータウン店(神奈川県横浜市都筑区中川中央1の3の2グランデファーレセンター北2階)を開設した。 これを以て、同社の店舗は全(続く) -
コラボの時間 (1) 満員御礼「不動産営業の学校」 「お客のため」知識持とう 接客術+間取り図+災害情報
住宅新報 6月11日号 お気に入り事業領域や得意分野の異なる企業または個人が連携し、新しいビジネスモデルの構築や、既存の商品・サービスの質の向上を目指す。こうした『コラボレーション』は最近に限ったものではないが、時代のキーワードであ(続く) -
仲介中古マンションが対象 定額リフォームを提供 大成有楽不販
住宅新報 6月11日号 お気に入り大成有楽不動産販売(東京都中央区)はこのほど、売買仲介で首都圏の中古マンションを購入する顧客を対象に『定額リフォームパック』の提供を始めた。定額で1m2当たりの価格が決まっているため、専有面積で大体のリ(続く) -
個人仲介と賃貸管理を集約 三菱地所グループ 7月から新ブランドに
住宅新報 6月11日号 お気に入り三菱地所グループは、グループ内で分散していた個人住宅仲介と賃貸管理事業を集約し、7月1日から新ブランド「三菱地所の住まいリレー」として営業を始める。住宅事業バリューチェーン強化策の一環。 これまで個(続く)