賃貸・管理
-
美しく働く女性たち vol.15 一般社団法人REAGENT リ・エージェント 末永いお付き合い目指して 株式会社ゴートレイド取締役 山崎涼子
住宅新報 12月3日号 お気に入り街を歩いていると、外国人を見かけることが増えましたよね。弊社は売買賃貸の仲介業をしておりますが、外国のお客様も増え、日本の方とはまた違った悩みを抱えているな、と感じておりました。 日本に住む外国(続く) -
トップインタビュー 手軽に、しかし強い安心感を Strobo代表取締役 業天亮人氏
住宅新報 12月3日号 お気に入り――気軽に設置できる。 「戸締りや侵入者など、外出中の不安が誰しもあると思う。大手警備保障会社の防犯システムでは導入コストが高く、駆け付け対応などのサービスが手厚過ぎると感じる人もいる。欧米に比べ(続く) -
オーナー向けの設備保証サービスの提供強化 ランドネット 民法改正で
住宅新報 12月3日号 お気に入り中古投資用不動産の賃貸管理業のランドネット(東京都豊島区)は、物件オーナー向けの『ランドネット設備保証サービス』の提供を強化する。20年4月の民法改正で〝当然減額〟などの建物修繕に関するルールが追加され(続く) -
阿佐ヶ谷に高齢者施設ケアステーション スターツケアサービス
住宅新報 12月3日号 お気に入りスターツケアサービス(東京都江東区)は、12月1日に東京都杉並区内に『ケアステーションきらら阿佐ヶ谷』を開設した。同社運営の高齢者支援・介護・保育の事業所は103カ所目となる。 きらら阿佐ヶ谷では、ホー(続く) -
知って得する建物の豆知識 276 アスプルンド 見る者を圧倒するデザイン
台湾の事業家で欧米の厨房機器などを輸入・販売していた呉清友は、1989年に大型書店チェーン「誠品書店」を発足させました。ネットに押され、衰退産業に見える書店に「創造の場」を付加させたのが誠品書店のコンセ(続く) -
ADRの現場から 話し合いでトラブルを解決 95 日本不動産仲裁機構 インスペクションをきっかけとした解決事例
国策として取り組みが行われている中古住宅流通の活性化ですが、物件売買においては少なからずトラブルが発生しています。そこで、トラブルをできるだけ未然に防ぐために制度化されたのが改正宅地建物取引業法にお(続く) -
事業創出と連携強化へ 不動産テック協会(RET) 設立1周年で記念イベント開催
住宅新報 11月26日号 お気に入り代表理事の赤木正幸氏(リマールエステート社長)は、94社に増加した会員体制で毎月の情報発信や交流の場をつくるイベントを引き続き開催し、「黎明期を脱した。今後は事業の創出に力を入れ、他団体や海外との連携を(続く) -
統一契約書を作成 日本賃貸住宅管理協会 社宅代行サービス事業者協議会
住宅新報 11月26日号 お気に入り日本賃貸住宅管理協会(日管協)の関連組織の社宅代行サービス事業者協議会はこのほど、〝書式の統一化〟を目指し、日管協標準版『居住用建物賃貸借契約書(法人版)』を作成した。社宅代行事業者の各社は20年1月にこ(続く) -
不動産市場異聞 大東建託賃貸未来研究所 麗澤大学客員准教授 宗 健 第6回 既存住宅流通は活性化していないのか
日本では新築信仰が強く、既存住宅流通量は20%にも満たないと言われている。 国交省の資料でも13年の既存住宅流通シェアは14.7%と報告されており、既存住宅流通シェアを高めるために様々な提言があり、様々な政(続く) -
電子契約・管理考えるセミナー GMOクラウド・寺田倉庫
住宅新報 11月26日号 お気に入りGMOクラウドと寺田倉庫は11月20日、東京都品川区の寺田倉庫イベントスペースTERRATORIAを活用し、「電子契約・契約管理セミナー」を開催した(写真)。 GMOクラウド電子契約サービス推進室長の牛島直紀氏は、電(続く) -
見守りIoT電球試行 ホームネット・ビレッジハウス
住宅新報 11月26日号 お気に入り居住支援事業のホームネット(東京都新宿区)と、国の住宅セーフティネット制度の登録住宅の登録を積極化しているビレッジハウス・マネジメント(東京都港区)は、単身高齢者などの〝見守り〟に役立つIoT電球『ハロー(続く) -
震災後の生活継続性を 耐震総合安全機構(JASO) シンポジウム開催
住宅新報 11月26日号 お気に入り耐震総合安全機構(JASO)はこのほど、台風や地震など災害の備えとして、専門家である建築士が持つべき知見や技術を考える『シンポジウム2019』を東京のすまい・るホールで開催した。 JASO理事長の安達和男氏は(続く) -
〝管理の先〟見据える 全宅管理 千葉県支部設立記念で講演会
住宅新報 11月19日号 お気に入り全国賃貸不動産管理業協会(全宅管理、佐々木正勝会長)は11月13日、千葉市の千葉県不動産会館で「全宅管理千葉県支部設立記念講演会」を開き、約100人が参加した。千葉県宅地建物取引業協会会員の賃貸管理業務支援(続く)