賃貸・管理
-
廣田 信子の紙上ブログ No.198 マンション管理応援歌 管理会社が人材を採用できない危機
管理会社がフロントの人材確保に苦労していると聞きます。「新卒採用予定人数の6割しか採れなかった」「内定者の半数近くが辞退」というような話を耳にします。これだけの売り手市場では、管理会社は選んでもらい(続く) -
シニアビジネス インタビュー 山本貴紀氏 ジェイ・エス・ビー 高齢者事業本部 高品質を生む雰囲気づくり 取締役本部長
住宅新報 7月2日号 お気に入り――高齢者事業を。 「一人暮らしを始める18歳人口が減少傾向にあり、更なる成長を見据えて、新しいビジネスへの進出の必要性を考えた。13年5月に高齢者住宅の供給事業に参入し、長期的な主軸事業として展開を始め(続く) -
BCPに目標設定を JASO 都内で講演会
住宅新報 7月2日号 お気に入り耐震総合安全機構(JASO)はこのほど、BCP(事業承継計画)などを考える講演会を東京都内で開催した。 講師で千葉大学名誉教授の川瀬貴晴氏は、「BCPと設備耐震」について、「大きな補修をしなくても必要な機能を相(続く) -
好調な賃貸市況メールに集客効果 日管協短観 景況感調査
住宅新報 7月2日号 お気に入り日本賃貸住宅管理協会(日管協)の関連組織である日管協総合研究所はこのほど、賃貸住宅に関する景況感をアンケートした、18年度下半期の『日管協短観』をまとめた。 反響数や成約件数、入居率など全14項目の質問(続く) -
弁護士ドットコム×テラスカイ×freee 都内でセミナー クラウドで業務最適化
住宅新報 7月2日号 お気に入り弁護士ドットコムはこのほど、営業部門からバックオフィスまでの顧客管理を「クラウドサービスで最適化する方法」を考える共催セミナーを東京・六本木の同社本社内で開催した。 同社とテラスカイ(東京都中央区)(続く) -
姪浜に新売買センター 三好不動産 7月開設
住宅新報 7月2日号 お気に入り三好不動産は、7月1日に住宅流通事業部の「姪浜売買センター」を開設した。不動産物件の売却や購入、融資などの相談に対応する。 売買センターとしては、いずれも福岡市内で、「天神」「唐人」「吉塚」に次いで4(続く) -
持続可能な賃貸管理業を 日管協 会員総会 初の中期運営方針 11月に策定
住宅新報 6月25日号 お気に入り中期運営方針策定特別委員長の塩見紀昭氏(写真(上))は、「日管協を取り巻く外部環境は大きく変貌している。持続可能な賃貸住宅管理業を実現するために、あるべき姿、何が必要で、どのように取り組むべきなのかを問(続く) -
マンション管理応援歌No.197 廣田信子の紙上ブログ 自治会に学歴や現職の地位が必要?
先日、コミュニティのセミナーのあと、悩ましい質問がありました。「リタイアした高齢者が自治会を立ち上げ、当初はうまく行っていたが、そのうち、参加者の出身大学や現職時の地位で〝ヒエラルキー〟ができてしま(続く) -
仕事に誇りを持ち続ける 美しく働く女性たち vol.4 一般社団法人REAGENT(リ・エージェント) 株式会社AIESTATE(アイエステイト) 代表取締役 西岡愛
住宅新報 6月25日号 お気に入り不動産取引は、一度で終わるわけではなく、むしろそこから長いお付き合いが始まり、お客様にとっても大きな決断をする大切なものです。 特に、FP事業にも強い不動産会社として、節税、相続や資産運用などファ(続く) -
大東建託 成長プラン 新事業で多角化
住宅新報 6月25日号 お気に入り大東建託は、新5カ年計画『令和・新成長プラン』をまとめた。賃貸住宅市場の成長の厳しさを踏まえ、賃貸住宅〝専業〟から〝生活総合支援企業〟へ成長するため、サービスオフィスやリフォームサービスなどの新規事(続く) -
神奈川住宅公社 エネルギーテーマにセミナー開催 団地にイノベーションを
住宅新報 6月18日号 お気に入り同公社理事長の猪股篤雄氏は冒頭あいさつで、団地で先行する「建物の老朽化と居住者の高齢化は、社会の将来課題への方策を先取りして考えるいわばチャンス」であり、「賃貸で住みつなぐ〝生涯賃貸〟や〝生涯自立〟(続く) -
カンファレンス初開催 建築テックで広がる可能生
住宅新報 6月18日号 お気に入りローカルワークスや和久環組など、建築テック企業6社はこのほど、初のイベント『建築TECHカンファレンスVol・1』を東京都内で開催し、〝建築テック〟の現状や叶える可能性、課題などを考えた。 主催者を代表(続く) -
マンション管理応援歌No.196 廣田信子の紙上ブログ 役員のなり手不足と協力金徴収
役員のなり手不足解消のために、役員をやらない組合員から協力金を徴収しようと思うが…と相談がありました。長年、数人が役割を交代しながら役員を務め、欠員のみの補充で運営してきた管理組合です。さすが(続く)