賃貸・管理
-
みんなのマーケット サイトリニューアル 出張訪問サービス選びやすく
住宅新報 8月20日号 お気に入りエアコンクリーニングなどの出張訪問サービス事業者とユーザーをマッチングするサイト『くらしのマーケット』を運営する、みんなのマーケット(東京都品川区)はこのほど、同サイト内の「トイレリフォーム」の項目を(続く) -
マンション管理応援歌No.204 廣田信子の紙上ブログ 「俺が信じられないのか」では通用しない
3年前に、築25年のマンションを購入。今年、輪番で役員が回ってきて、どうせなら少し改革しようと理事長に手を挙げた40歳代の理事長さんが憤慨しています。 総会では、修繕工事関係はすべて修繕委員長のAさん(続く) -
スマートロックインタビュー 江尻祐樹氏 ビットキー代表取締役CEO 新しい文化を創り出す
住宅新報 8月20日号 お気に入り――つなげる。 「民泊などのシェアリングビジネスでは、サービスをデジタルで提供して、利用者が泊まる、オフィスを使う、などの実体験を得る。このデジタルとリアルの融合の傾向は、ますます強まる。デジタル(続く) -
電子化の連携で業務効率化 GMOなど 都内でセミナーを共催
住宅新報 8月20日号 お気に入り電子契約サービス『Agree』(アグリー)を提供するGMOクラウド(東京都渋谷区)と、ラクス(東京都渋谷区)、マジックソフトウェア・ジャパン(東京都新宿区)の3社はこのほど、電子化で実現する業務効率化などに関するセ(続く) -
ファイル管理を容易に フリークドライブ セミナー
住宅新報 8月20日号 お気に入りFleekdrive(東京都港区)はこのほど、「営業生産性の向上」に関するセミナーを東京都内で開催し、同社提供のオンラインストレージ『Fleek drive』(フリークドライブ)と顧客管理・営業支援システム『Sales force』(続く) -
美しく働く女性たちvol.7 一般社団法人REAGENT リ・エージェント 株式会社SREM(スリム) 代表取締役 菅原朋子 女性がイキイキと働くために
住宅新報 8月6日号 お気に入り弊社は、私を含めて4人と言う小さな会社ですが、全員女性です。 30代の私、20代のフルタイム勤務の女性、40代、60代のシフト制のパートタイム勤務の女性と言う構成です。年齢、働き方、職歴、人生経験は様々(続く) -
マンション管理応援歌No.203 廣田信子の紙上ブログ 認知症でも役員をやらないと回らない?
認知症でも、監事なら務まりますよね?と突然質問されて、私の頭は???です。記憶が飛んでしまうことはあっても、まだ頭がしっかりしているときもあるので、監事なら…と。いやいや、監事は、理事会をチェック(続く) -
コンサルで想いを形に 東急住宅リース 旧宅の有効活用
住宅新報 8月6日号 お気に入り東急住宅リースは、不動産に関する様々な悩みにワンストップで対応するため設置した相談窓口『アセットコンサルティングデスク』を通じ、個人オーナー所有の東京都杉並区内の旧宅を「ギャラリーレストラン」に再生(続く) -
対面申し込みを電子化 弁護士ドットコム 電子契約に新サービス
住宅新報 8月6日号 お気に入り弁護士ドットコムは〝対面申し込み〟に特化した新しいクラウド電子契約(申込書)サービス『クラウドサインNOW』を19年秋から提供を開始する。これまで対面で行ってきた申込書や契約締結の紙書類をタブレット端末に(続く) -
イタンジ 賃貸取引の電子化を一気通貫に 電子契約サービス提供開始
住宅新報 7月30日号 お気に入り今回の電子契約サービスは、賃貸管理業務の総合プラットフォーム『CloudChintAI』(クラウドチンタイ)シリーズの新たなサービスとして提供する。 インターネットを経由したテレビ会議システムと電子サインサー(続く) -
マンション管理応援歌No.202 廣田信子の紙上ブログ 子育てマンションの「売り」を手放さないで
「経営感覚」が管理組合にも必要と言われます。それは、将来、このマンションに住みたいと思ってくれる人をどう確保するかと言う戦略を持っていることだと思います。高経年になっても市場価値を維持しているマンシ(続く) -
輝く女性インタビュー 大東建託技術開発部環境企画課 喜内慶子さん 環境対策は消費者のニーズに
住宅新報 7月30日号 お気に入り――グループの推進役。 「当社は既に10年ほど前から、環境負荷低減に関する活動を積極的に進めている。自身が2年前に中途入社した当時は環境経営プロジェクト事務局という組織体制だったが、発展的に今年発足(続く) -
民法改正や家賃債務保証のIT化学ぶ 日管協 家賃保証協定例会
住宅新報 7月30日号 お気に入り日本賃貸住宅管理協会(日管協)の関連組織の家賃債務保証事業者協議会は7月25日、東京・大手町の日管協本部ビル内で通常総会と定例会を開催し、冒頭で同協議会会長の浅野賢一氏が「民法改正で20年度は大きく変動す(続く)