マンション・開発・経営
-
長谷工・関西建栄会「労働災害ゼロに」 関西地区安全大会
住宅新報 3月9日号 お気に入り「災害ゼロで安全・安心な現場 長谷工」を安全スローガンに長谷工コーポレーション(池上一夫代表取締役社長)と同関西安全協力会(中山力和会長)は2月19日、同社4階集会室で「2021長谷工コーポレーション関西地区安(続く) -
ライフル 同性カップルにマイホーム購入 「住まいの窓口」でサポート開始
住宅新報 3月9日号 お気に入りライフル(井上高志社長)は、2月25日から、物件種別を問わず同性カップルの住まい探しを無料サポートする「LGBTQの方向けマイホーム講座・個別相談」サービスを開始した。 これは住まい探しや家づくりについて(続く) -
東京・大井町で単身向け賃貸 日本土地建物
住宅新報 3月2日号 お気に入り中央日本土地建物グループの子会社である日本土地建物が企画・開発した、単身者・DINKS向けの賃貸マンション「バウスフラッツ品川大井町」(東京都品川区)がこのほど竣工した。3月に入居開始予定。賃料は10万8000~(続く) -
大手デベ、IoTやロボ活用 オフィス空間の感染症対策 実証実験相次ぐ、新提案を模索
住宅新報 3月2日号 お気に入りIoT活用した安心・安全なオフィス実証実験 三井不とセンスウェイ 三井不動産は、新型コロナウイルス感染予防などIoTを活用した安心・安全なオフィス空間を実現するための実証実験を千葉・柏にある「柏の葉スマ(続く) -
東急不動産 大崎・五反田エリアで再開発 参加組合員予定者協定書を締結
住宅新報 3月2日号 お気に入り東急不動産は、2月24日付で「東五反田二丁目第3地区第一種市街地再開発事業参加組合員予定者協定書」を締結した。大崎駅と五反田駅の間に位置している地区で、地区内には約30 棟の建物が存在し、築35年以上経過し(続く) -
大阪でインテリアデザイナーコラボのリノベ物件 阪急阪神不動産
住宅新報 3月2日号 お気に入り阪急阪神不動産は、インテリアデザイナーとコラボレーションしたリノベーション物件「あべのグラントゥール」(大阪市阿倍野区阿倍野筋一丁目、大阪メトロ御堂筋線・天王寺駅徒歩約3分)を販売中だ。同物件は鉄筋コ(続く) -
秋葉原と日本橋でホテルをシェアオフィスに サンケイビル、リアルゲイト
住宅新報 3月2日号 お気に入りサンケイビルとリアルゲイト(東京都渋谷区)が、既存のホテルをコンバージョンしたシェアオフィス「GLEAMS AKIHABARA(グリームス秋葉原)」と「GLEAMS NIHONBASHI(同日本橋)」が、3月にオープンする。元々は、2物(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第373回 清掃で価値を保つ 技術革新で美観保つことも
【学生の目】 創設された1914年当時を再現し、開設100年の節目に新築された赤レンガの外装が映える東京駅。特徴的な外観のデザインや仕上げが目立つが、駅構内の内装も工夫がなされている。大学へ通学するたびに(続く) -
課題解決ビジネス(4) 賃貸オーナーに改修提案 東洋エステートサービス「zero+」 解体時期から逆算
住宅新報 3月2日号 お気に入り1都3県で約7500戸の賃貸住宅を管理している東洋エステートサービス(東京都調布市)は、オーナー向け事業改善提案「zero+(ゼロプラス)」を積極化する。賃貸経営の事業性を高めるために、建物の解体時期から逆算して(続く) -
20年全国マンション発売 コロナで76年以来の低水準 不動産経済研調べ
不動産経済研究所の調査によると、20年(1~12月)に全国主要都市で発売されたマンションは5万9907戸で前年を15.2%下回った。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、一時期営業活動を控えたことなどが影響した模様(続く) -
廣田 信子の紙上ブログ No.281 マンション管理応援歌 マンション化率トップ、千代田区から中央区へ
東京カンテイが前年のマンションストック数、マンション化率を発表していますが、今年は大きな変化がありました。マンション化率(マンションストック数/住宅のストック総数)のトップが入れ替わったのです。 (続く) -
埼玉に5店舗目拠点展開を強化 オープンハウス
住宅新報 3月2日号 お気に入りオープンハウスはこのほど、新たな営業拠点として、埼玉県さいたま市大宮区に「大宮営業センター」を開設した。埼玉エリアで5店舗目となる。同エリアでの拠点展開を強化していく。 新営業所は、大型ターミナ(続く) -
茗荷谷で分譲18戸 オープンハウスG
住宅新報 3月2日号 お気に入りオープンハウスのグループ会社であるオープンハウス・ディべロップメントはこのほど、分譲マンション「オープンレジデンシア茗荷谷」(東京都文京区、全18戸)の販売を始めた。 東京メトロ丸ノ内線の茗荷谷駅か(続く)