マンション・開発・経営
-
Web会議・面接に対応した防音個室群 東京・丸の内と豊洲に新設 三菱地所など5社 利用急増が背景に
住宅新報 10月6日号 お気に入り「テレキューブ」は、個室型のブースで外に音が漏れにくく、内部にはコンセントやUSB電源を設置。会員登録をすることで、スマートフォンで予約、入室が可能となっている。オフィスビルや駅などに約100台が設置され(続く) -
東京・銀座に国際的なライフスタイルホテル開業 サンケイビルとマリオット
住宅新報 10月6日号 お気に入りサンケイビルは、マリオット・インターナショナルが開発するライフスタイルホテル「アロフト東京銀座(Aloft Tokyo Ginza)」(東京都中央区銀座6の14の3)を10月1日に開業した。同社は、容積率緩和を受けてホテルを(続く) -
日鉄興和不がインキュベーションオフィス 東京・品川の価値向上へ VCと共同でスタートアップ支援
住宅新報 10月6日号 お気に入り日鉄興和不動産は、東京・JR品川駅港南口の複合超高層ビル「品川インターシティ」にスタートアップ企業を支援するインキュベーションオフィス「SPROUND(スプラウンド)」(A棟22階)を9月28日に開業した。今泉泰彦社(続く) -
穴吹工務店 請求書ほぼ完全電子化 年間2.4万通をペーパーレスに
住宅新報 10月6日号 お気に入り穴吹工務店(香川県高松市)は、請求書の電子化システムの導入により、取引先からの請求書のほぼ100%の電子化を実現した。これにより、年間約2万4000通のペーパーレス化が可能になる見込み。今後は、契約書面などに(続く) -
東急不HD「学生とつくるまちの未来プロジェクト」 東京・渋谷で落書き消しやアート作成
住宅新報 10月6日号 お気に入り東急不動産ホールディングスは、9月26日に東京・渋谷の道玄坂において学生ボランティアなど13人が参加し、落書き消しや仮囲いアートの作成を行った。この取り組みは、今年度からスタートした「東急不動産ホールデ(続く) -
滋賀県立大学と連携協力協定締結 三井不動産
住宅新報 10月6日号 お気に入り三井不動産と滋賀県立大学は9月25日、滋賀県湖東エリアの発展と活性化を目的とした連携協力協定を締結した。「三井アウトレットパーク 滋賀竜王」(滋賀県蒲生郡竜王町)を通じた研究・調査を軸に、人材交流および育(続く) -
省エネZEH支援に採択 野村不動産
住宅新報 10月6日号 お気に入り野村不動産(東京都新宿区)が手掛ける分譲マンション「プラウドタワー亀戸クロス ゲートタワー」(東京都江東区亀戸6丁目)が経済産業省の「超高層ZEH-M(ゼッチ・マンション)実証事業」に、「(仮称)神楽坂袋町計画」(続く) -
フージャース 地方都市でコンパクト積極化 働く女性に特化、21棟目は仙台
住宅新報 10月6日号 お気に入りフージャースコーポレーションは、働く女性向けの都市型コンパクトマンションシリーズ「デュオヴェール」の供給を積極化している。16年に東京都内で1棟目を分譲して以降、福岡や札幌、埼玉でも展開し、売れ行きは(続く) -
プロパティエージェント子会社 顔認証で新システム 開発物件に導入
住宅新報 10月6日号 お気に入り投資用マンションの開発や管理を手掛けるプロパティエージェント(東京都新宿区、中西聖社長)の子会社であるDXYZ(ディクシーズ)はこのほど、顔認証IDプラットフォームサービスを開発した。サービス名は「フリード」(続く) -
廣田 信子の紙上ブログ No.261 マンション管理応援歌 オンライン活用で役員のなり手不足解決?
オンライン会議システムを使うようになって、オンラインならではのメリットを実感しています。理事会に取り入れることで理事のなり手不足解消、若返りにも一役買いそうです。 現役世代が、理事ができない、理(続く) -
大和ライフネクスト、マンション管理協 「IT総会」で実証実験
住宅新報 10月6日号 お気に入り大和ライフネクストはこのほど、マンション管理業協会が検討を進めている「IT総会」の実証実験に参加した。同社が管理するマンション「コスモ北新横濱ステーションフロント」(総戸数82戸)の管理組合の協力の下、実(続く) -
防災訓練でオンライン活用「自宅の備え」を考える 地所G、横浜のマンションで
住宅新報 10月6日号 お気に入り三菱地所レジデンスと三菱地所コミュニティはこのほど、オンラインを活用した初の防災訓練を、管理を受託している横浜市内のマンション「ザ・パークハウス横浜新子安ガーデン」(総戸数497戸)で実施した。 同(続く) -
関西圏に初進出 西宮で大規模複合開発 大和地所レジ
住宅新報 10月6日号 お気に入り大和地所レジデンス(東京都港区、下村俊二社長)はこのほど、兵庫県西宮市夙川で、大規模複合開発プロジェクトに着手したと発表した。夙川学院神園キャンパス跡地を活用し、面積は約3.3万m2に上りエリア最大級とい(続く)