マンション・開発・経営
-
野村不動産グループ「BE UNITED構想」 組織横断で約1年間検討 キーワードはエリマネ
住宅新報 1月22日号 お気に入り――構想具体化の時期やプロセスは。 石原 まちづくりはどうあるべきかを考えることを目的に、17年度からグループ横断のタスクフォースチームをつくった。チームには、住宅事業だけでなく商業施設事業、グループ(続く) -
三菱地所レジ、都心物件に注力 東京・高輪に常設ギャラリー
住宅新報 1月22日号 お気に入り三菱地所レジデンスは、都心物件に注力する。常設マンションギャラリーとして「高輪ゲートウェイ マンションギャラリー」(東京都港区三田3丁目)を19日に開設し、富裕層との関係強化に向けた拠点とする。経営者や(続く) -
地所レジ、本厚木でタワマン 第1期は2月中旬に販売開始
住宅新報 1月22日号 お気に入り三菱地所レジデンスは、2月中旬から「ザ・パークハウス 本厚木タワー」(神奈川県厚木市)の第1期販売を開始する予定だ。厚木市初の「ザ・パークハウス」。全160戸のうち第1期の販売予定戸数は80~100戸で、平均販(続く) -
三井不、ホテル開業 北陸エリア初、金沢市内で 京都は新運搬サービス導入
住宅新報 1月22日号 お気に入り三井不動産と三井不動産ホテルマネジメントは、金沢と京都で新たにホテルを開業する。1月11日に開業した「三井ガーデンホテル金沢」(石川県金沢市上堤町、客室全158室)は北陸エリアで初。また、「三井ガーデンホテ(続く) -
新宿のエンタメ施設運営 東急レクなど3社合弁会社
住宅新報 1月22日号 お気に入り東急レクリエーション、ソニー・ミュージックエンタテインメント(SME)、東京急行電鉄はこのほど、エンターテインメント施設の企画・運営を目的とした合弁会社を設立した。合弁会社「(株)TSTエンタテインメント」は(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第267回 邸宅の門 伝統建築の修復、保全を活発に
【学生の目】 街を歩いていると、広い敷地に立つ格式のある建築物が目についた。もっとも、建築物はくたびれ、門は空き家のように疲弊しているが、人が住んでいる。豊かさを物語る格式の高さと、手入れが行き(続く) -
森ビル、六本木ヒルズで震災訓練 外国人帰宅困難者受け入れ
住宅新報 1月22日号 お気に入り森ビルは1月17日、東京・港区の六本木ヒルズで、外国人帰宅困難者の受け入れ訓練を実施した。マグニチュード7.3の地震が発生、公共交通機関が止まったと想定。インド出身でIT企業勤務のアルムガ・セルバムさんは、(続く) -
家事効率を追求した戸建て ナイス、共働き世帯向け
住宅新報 1月22日号 お気に入りナイスは、効率的な家事動線を追求した戸建て住宅「デュークスパフェ」を開発し、このほど横浜市内にモデルハウスを完成させた。子育て中の共働き世帯向け。「洗濯や料理などの家事動線を最短最速に、かつ室内が常(続く) -
全住協 「不動産後見アドバイザー」資格 大阪でも講習会開催
住宅新報 1月22日号 お気に入り全国住宅産業協会(全住協)は「不動産後見アドバイザー」資格講習会(2日間)を、東京に次いで大阪でも開催することを決めた。開催日時は1日目が3月6日、2日目が3月7日で、時間はいずれも9時50分~17時30分。会場は住(続く) -
新規会員を発表 業種多彩さ目立つ 全住協
住宅新報 1月22日号 お気に入り全国住宅産業協会は1月8日に入会した新規会員を発表した。本部正会員は(株)リヴァンプ(東京・青山、湯浅智之社長)、(株)アスリート(東京・京橋、西谷明久社長)、レオパレス信託(株)(東京・中野、山田睦裕社長)の3(続く) -
〝ひとり暮らし〟を創造する(中) 住生活コンサルタント・(株)風代表取締役 大久保恭子〝最期まで自宅〟を貫くには 「家事」「人付き合い」「運動」を促す家に
住宅新報 1月22日号 お気に入り長寿化により高齢単身世帯、とりわけ女性のひとり暮らしが増加しています。そして、人生の最期は「自宅で」と望む国民は6割超でありながら、実際の自宅死は1割程度に過ぎないという現実をご存じでしょうか。 (続く) -
日本橋小伝馬町に出店 サンフロンティア不
住宅新報 1月22日号 お気に入り東京都心の中小型ビル再生を手掛けるサンフロンティア不動産はこのほど、東京都中央区日本橋小伝馬町に新たな営業拠点「小伝馬町店」を出店した。既に隣接エリアで「神田店」「日本橋店」を展開しているが、顧客へ(続く) -
福岡エリアに進出「天神営業センター」 オープンハウス
住宅新報 1月22日号 お気に入りオープンハウスはこのほど、福岡エリアで初の営業拠点となる「天神営業センター」(福岡県福岡市中央区)を開設した。福岡市営地下鉄空港線の天神駅から徒歩1分の場所。 来場者が住まいをイメージしやすいよう(続く)