マンション・開発・経営
-
東京駅前常盤橋でA棟着工 「働く」発信するシンボルに 三菱地所
住宅新報 2月27日号 お気に入り40階建て、21年4月竣工 三菱地所は2月20日、東京駅日本橋口前の「東京駅前常盤橋プロジェクト」(大手町二丁目常盤橋地区第一種市街地再開発事業)の施行者として、40階建て「A棟」を着工した。延べ床面積が14.6(続く) -
東急不 学生レジ初弾、豊島区で竣工 手応え上々、契約既に7割強
住宅新報 2月27日号 お気に入り東急不動産が東京都豊島区長崎3丁目で進めてきた学生レジデンス開発事業の第一弾「キャンパスヴィレッジ椎名町」(鉄筋コンクリート造り6階建て、全167室)が竣工。3月から入居が始まる。 全国で約4.1万戸の学生マ(続く) -
学生対象にPR動画募集 鑑定士協連が3回目
住宅新報 2月27日号 お気に入り日本不動産鑑定士協会連合会はこのほど、学生(大学生、専門学校生、高校生)を対象に「あなたの描く不動産鑑定士の魅力」をテーマとした第3回PR動画コンテストの募集要領を公表した。その魅力の素材や過去の入賞作(続く) -
ジャカルタ郊外で1千戸強 現地デベとマンション分譲 阪急不が進出
住宅新報 2月27日号 お気に入り阪急不動産は、インドネシア・ジャカルタ郊外で現地ディベロッパーのスントゥールシティ社と住友商事が推進するマンション分譲事業に参画する。同社にとってはインドネシア初の住宅事業で、ベトナム、タイ、フィリ(続く) -
NTT都市開発、シェアオフィスに参入 4月に都内で第1弾 地域性打ち出し差別化
住宅新報 2月27日号 お気に入りNTT都市開発は4月、「リフォーク」のブランド名でシェアオフィス事業を始める。まずは都内で、それぞれ趣の異なる2施設「リフォーク大手町」「リフォーク秋葉原」を開設する。いずれも同社が所有するビル内。近年(続く) -
4社共同でリート上場へ タカラLなど、18年度内にも
住宅新報 2月27日号 お気に入りタカラレーベンはこのほど、PAGリアルエステートホールディング、ヤマダ電機、共立メンテナンスの4社共同で、リート市場への上場を目指すと発表した。タカラレーベンはかねてからリート市場上場に向けて準備を進め(続く) -
〝神楽坂〟に賃貸マンション クローバーランド投資家に一棟売り
住宅新報 2月27日号 お気に入りクローバーランド(横浜市青葉区、松井時弘社長)の新築賃貸マンション「イデアル神楽坂」が竣工した。現在、一棟購入を希望する投資家を募集している。 所在地は東京都新宿区山吹町360の21。東京メトロ東西線神楽(続く) -
AIで物件の将来価値予測 コスモスイニシア、投資家向けサービス
住宅新報 2月27日号 お気に入りコスモスイニシアはこのほど、1棟投資用不動産オーナー向けに、AI(人工知能)を活用した投資用不動産の査定システム「バリューアイ」の提供を始めた。リーウェイズ(東京都渋谷区、巻口成憲社長)が開発した査定シス(続く) -
18年6月期中間決算 減収減益に アーバネットC
住宅新報 2月27日号 お気に入りアーバネットコーポレーションの18年6月期中間業績は、売上高88億3400万円(前年比17.4%減)、営業利益12億1800万円(同30.8%減)、経常利益11億500万円(同32.3%減)、当期純利益7億5800万円(同32.2%減)だった。 主力(続く) -
会員研修を体系化 長期的に人材育成 全住協、業法改正で
住宅新報 2月27日号 お気に入り全国住宅産業協会の組織委員会(小山浩志委員長)は2月22日、都内で会合を開き、今春からスタート予定の新たな研修制度について報告した。従来から実施してきた各種研修に新たな内容を追加し、階層別(新入社員、若手(続く) -
18年市場動向でセミナー 住総センターが3月9日
住宅新報 2月20日号 お気に入り日本住宅総合センターは3月9日、「18年不動産・住宅市場の最新動向~事業環境の大転換は起こるか」をテーマとした第102回住宅不動産セミナーを開く。講師はみずほ証券(株)市場情報戦略部上級研究員の石澤卓志氏。(続く) -
3月に不動産基礎セミナー MBSが事業承継などで
住宅新報 2月20日号 お気に入り明治大学ビジネススクール(MBS)は3月9日、駿河台アカデミーコモン9階309A教室で第35回企業活動と不動産基礎セミナーを開く。時間は午後6時30分から9時まで。今回は「事業継承に資する不動産有効活用~借地権・底地(続く) -
貯水槽水道とランク表示制度 給衛協が名古屋でシンポ開く
住宅新報 2月20日号 お気に入り一般社団法人全国給水衛生検査協会(川崎市、奥村明雄会長、略称=給衛協)は2月13日、名古屋市中区のアイリス愛知で「17年度貯水槽水道の適切な管理に関するシンポジウム」を開いた。愛知県内自治体の保健・水道行政(続く)