マンション・開発・経営
-
三重・桑名市内で初の免震 全145戸、長期優良も 大京、新築マンション
住宅新報 11月28日号 お気に入り大京はこのほど、三重県桑名市で分譲マンション「ライオンズ桑名駅前グランフォート」(15階建て、総戸数145戸)の事前案内を始めた。発生が懸念される東海地震への対策として、地震の揺れを吸収する免震構造を市内(続く) -
「京橋エドグラン」来館者 開業1年で460万人 日土地
住宅新報 11月28日号 お気に入り日本土地建物はこのほど、東京都中央区に立地する複合施設「京橋エドグラン」の来館者数が、開業から1年で延べ460万人超になると発表した。この数字は、当初想定と比べて15%増。オフィス入居者の増加に加え、魅力(続く) -
不動産テック事業者応援 渋谷にサポートオフィス ADワークス
住宅新報 11月28日号 お気に入りエー・ディー・ワークスはこのほど、9月に竣工した初の自社開発オフィスビルのワンフロアを「不動産テックサポートオフィス」として運用すると発表した。東京・渋谷に立地する11階建ての自社開発オフィスビル「AD―(続く) -
高度化するコンサル (中) 二世帯住宅は〝区分登記〟に要注意
住宅新報 11月28日号 お気に入り今回は親子同居の場合に相続税法上どのようなメリットがあるか、また活用する際の注意点についてお話しします。 【二世帯同居により土地の 評価額が80%減額】 親の相続発生時において、生前に親が一人暮ら(続く) -
西武ライオンズ40周年で 球場「ボールパーク化」 西武グループが改修計画
住宅新報 11月21日号 お気に入り西武グループは11月15日、プロ野球・西武ライオンズが来年、埼玉県所沢市に本拠を構えて40周年を迎えるのを機に、約180億円を投じてメットライフドームエリアの改修を行うと発表した。「ボールパーク化」と「チー(続く) -
沖縄瀬底島に2施設 ヒルトンHとHGV 森トラストが誘致
住宅新報 11月21日号 お気に入り森トラスト(東京都港区、伊達美和子社長)が沖縄県国頭郡本部町の瀬底島で開発中のリゾートに、タイムシェア・リゾートを所有・運営するヒルトン・グランド・バケーションズ(HGV)の国内初施設と、ヒルトンホテルが(続く) -
大規模修繕工事 適正取引で申し合わせ 関連4団体会員指導、倫理徹底へ
住宅新報 11月21日号 お気に入りマンション管理組合が長期計画に基づいて実施する大規模修繕工事を巡って、改修コンサルタントと施工業者らが関与する〝談合〟やリベートなどの不適切な取引が行われているとの問題が浮上して1年余り。工事品質の(続く) -
不動研・三鬼商事3大都市オフィス賃料予測 新規供給量で変動に幅 東京19~20年下落後安定か
住宅新報 11月21日号 お気に入り日本不動産研究所と三鬼商事で構成するオフィス市場動向研究会はこのほど、東京、大阪、名古屋の主要ビジネス地区のオフィス賃料動向について、17年から25年までの中長期的な予測結果を公表した。日本経済研究セン(続く) -
横浜北仲で複合タワー 三井不レジ・丸紅前人気、第1期730戸も
住宅新報 11月21日号 お気に入り三井不動産レジデンシャルと丸紅は11月25日から、横浜市中区で開発中の免震構造58階建てマンション「ザ・タワー横浜北仲」(総戸数1176戸)の第1期販売を開始する。登録受け付けは12月3日まで。横浜高速鉄道みなとみ(続く) -
都心部高級物件が順調 東急不六本木、番町で4物件
住宅新報 11月21日号 お気に入り東急不動産が東京都心部で展開する分譲マンション事業が順調だ。市況は物件の個別性による優劣が強まっているが、これまでの物件で蓄積した富裕層などの会員顧客を中心に販売が進ちょくしている。今後も千代田、中(続く) -
全住協が鹿児島で全国大会 「住宅税制、抜本的検討を」
住宅新報 11月21日号 お気に入り全国住宅産業協会(神山和郎会長)は11月16日、鹿児島市の鹿児島サンロイヤルホテルで第49回全国大会を開いた。全国から会員が集まった。 冒頭のあいさつで神山会長は、「経済は回復基調にあるものの、個人消費は(続く) -
ヘルスケアリート 20年に上場目指す フージャースHD
住宅新報 11月21日号 お気に入りフージャースホールディングスは11月16日に開いた18年3月期中間決算説明会で、今後の展開として20年3月期をめどにヘルスケアリート上場を目指す方針を明らかにした。自社で展開しているスポーツクラブやCCRC事業と(続く) -
10月首都圏マンション 単価は7カ月連続増 不動産経済研
住宅新報 11月21日号 お気に入り不動産経済研究所が11月15日に発表した10月の首都圏マンション市場動向によると、発売戸数は2817戸で前年同月比3.0%減少した。契約率は60.7%(前年同月比0.9ポイント減)で、10月としては91年(56.5%)以来の低水準だ(続く)