総合
-
ニュースが分かる! Q&A 「働く場」への戦略投資が「人」を生かす コロナ後のCRE戦略は2極化
記者 CRE(企業不動産)戦略を導入する企業が増えていると聞きしました。 コンサル 上場企業に関して言えば、資本市場からの要請が大きく影響しています。東京証券取引所は2023年3月、PBR(株価純資産倍率)が1(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎国土交通省は、24年度「所有者不明土地等対策モデル事業」2次募集を実施中。応募期限は9月17日(火) ◎国土交通省は、第3回「地域価値を共創する不動産業アワード(不動産・建設経済局長賞)」の対象となる活動を募(続く) -
不動産各社に買収危機 〝資産バブルに見合わない株価〟 お得に優良物件を獲得へ
住宅新報 9月3日号 お気に入り大手不動産会社は25年3月期も増収増益の見通しだが、全体を俯瞰(ふかん)すると死角がないわけではない。相対的に低い金利環境が続いていることから会社の信用力は安定的に推移すると予想されるものの、日銀が7月末(続く) -
三菱地所レジ 高額帯主戦場、30代後半に意欲 宮島社長会見〝パワーファミリー〟存在感
住宅新報 9月3日号 お気に入り三菱地所レジデンスは8月29日、今後の事業展開や足元の分譲マンション市況について宮島正治社長が記者向けに説明会を開いた。2011年に三菱地所や旧藤和不動産などの住宅分譲事業の統合により同社が発足してからの(続く) -
大言小語 リノベ×ESG
老朽化した賃貸物件を環境配慮型不動産にバリューアップし再び市場で流通させる環境配慮型リノベーションファンドが運用を始めた。リノベーションマンションで豊富な実績があるリビタと、11年に創設した「DBJグリ(続く) -
今週のことば 生活困窮者自立支援法
経済的に困窮し、最低限度の生活を維持することができなくなるおそれのある人を対象として、生活保護に至る前の段階での自立支援を図る法律。具体的な施策としては、自立相談支援事業や住居確保給付金の支給、就労(続く) -
国交省調べ・新設住宅着工7月 貸家反転増も全体は減少続く
住宅新報 9月3日号 お気に入り持ち家は32カ月連続減 内訳を見ると、持ち家は1万9858戸(前年同月比4.0%減)で32カ月連続の減少となった。減少幅についてはある程度縮小傾向にあるものの、減少が続く状況自体は変わらない。同省住宅局によると(続く) -
国総研 空き家対策の検証ツール公開 コストと効果を推計可能に
住宅新報 9月3日号 お気に入り国土技術政策総合研究所(国総研)は8月23日、空き家対策の「コスト・効果の推計ツール」等を公表した。同研究所資料「空き家の管理不全化に対する予防的対策効果の定量化に関する研究」としてまとめ、公開した研究(続く) -
不動産テック協会 安定成長産業に発展 最新サービスを一覧化
住宅新報 9月3日号 お気に入り今回発表した第10版を見ると、前回に比べ、デジタル空間の「VR・AR」、空きスペースを活用する「スペースシェアリング」や、「価格可視化・査定」の一部の分類が減少した一方、「IoT」、電子契約などの同表の上段に(続く) -
GMOグローバルサイン・ホールディングス 電子契約を一層有用に 営業支援システムと連携
住宅新報 9月3日号 お気に入りGMOグローバルサイン・ホールディングス(東京都渋谷区)は、同社提供のクラウド型電子契約サービス『電子印鑑GMOサイン』と、米国製CRM(顧客関係管理システム)/顧客管理・営業支援システム『Salesforce』を連携させ(続く) -
契約DXオンライン対談 相鉄ビルマネジメント・Sansan データ管理から「活用」へ 契約情報の共有を最適に
住宅新報 9月3日号 お気に入り――地域に密着している。 井上 「相鉄グループの不動産賃貸事業で、アセットマネジメント・開発の相鉄アーバンクリエイツ(同)との両輪として、プロパティマネジメントを担う。各営業所が担当する施設運営では(続く) -
PICK DXサービス 新プロダクト開発へ
住宅新報 9月3日号 お気に入り不動産・建築DXプラットフォーム『PICKFORM』シリーズを提供しているPICK(東京都目黒区)は、同社の本格的な資金調達段階となる「シリーズA」での資金調達を8月26日までに実施した。これによって、累計調達額は約5(続く) -
MOZU 資材調達サービス 3億円を資金調達
住宅新報 9月3日号 お気に入り住宅設備資材の調達プラットフォーム『MOZUオーダー』を運営しているMOZU(東京都港区)は、ベンチャーキャピタル(VC)のスパイラルキャピタル(東京都港区)をリード投資家として、総額3億円の資金調達を8月26日までに(続く)