総合
-
SmartHR 人事労務 AIが質問に回答
住宅新報 7月1日号 お気に入りSmartHR(東京都港区)は、同社で運営しているクラウド人事労務ソフト『SmartHR』の新機能として、人事労務に関連する問い合わせに生成AI(人工知能)が回答し、業務の効率化ができる『AIアシスタント』の提供を7月下(続く) -
助太刀 建設業の働き方フォーラム 若手人材へ魅力発信する
住宅新報 7月1日号 お気に入り職人や工事会社、協力会社などをつなぐ建設マッチングプラットフォーム運営の助太刀(東京都新宿区)は、建設業界の課題解決を語り合うイベント『建設業働き方フォーラム2025』を、6月25日に東京都内で京都大学と共(続く) -
ZISEDAI 物件売買を最適自動化 営業AIエージェント開発
住宅新報 7月1日号 お気に入りタスキホールディングス(東京都港区)のグループ会社で、不動産テックサービスを開発・提供しているZISEDAI(同)は、営業AI(人工知能)エージェント『セールスZ』を開発した。同社で展開しているクラウド型物件管理サ(続く) -
不動産クラウドファンディング協会 広告ガイドライン策定へ
住宅新報 7月1日号 お気に入り不動産クラウドファンディング協会(東京都港区)は、6月25日に東京都内で講演会を主催した。その冒頭あいさつで、同協会代表理事の横田大造氏(クリアル代表取締役社長執行役員CEO)は、不動産クラウドファンディング(続く) -
燈 AIが建築士試験 合格基準点を上回る
住宅新報 7月1日号 お気に入り燈(東京都文京区)は、同社で開発・提供する生成AI(人工知能)サービス『AIコンストシェルジュ 光/Hikari』が『令和5年度一級建築士(学科)試験』の総合点と全科目で、合格基準点を上回る成績を記録した、と6月25日に(続く) -
イタンジ・BESW SNSとAIの融合
住宅新報 7月1日号 お気に入りイタンジ(東京都港区)は、売買仲介業務向けのセミナー『1日30分で査定依頼が来る! SNS×AIで作る売主集客の新常識』を、6月26日にオンラインで開催した。 同社マーケティング担当の田村昂佑氏は、「従(続く) -
いい生活 AIの可能性とは
住宅新報 7月1日号 お気に入りいい生活(東京都港区)は、セミナー『AI導入で業務が変わる! 不動産業界のための「すぐ効く」AI活用セミナー』を、6月26日にオンラインで開催した。 講師で、アンビションDXホールディングス(東京都渋谷区)DX(続く) -
古民家宿の物語 日本全国リノベーション 103 茨城県つくば市「アイショウ」(中) 記憶をつなぐ手仕事の妙
女性の感性で設計 設計は、筑波大学の安藤邦廣名誉教授が主宰する「里山建築研究所」の女性建築士が中心になり、当たった。地元の素材と技術を生かし、過去と現在が自然に溶け合う空間の創造を目指した。設計段(続く) -
彼方の空 住宅評論家 本多信博 ◇182 人間らしい社会へ 不動産業が主役 地域と住まいを変革
最近は〝診察〟と言いながらも患者の顔色ひとつ見るわけでなく、パソコンに顔を向けたまま淡々と症状を説明するだけの医者が多い。患者を人間としてトータルに診る〝統合医療〟の考え方から日本はかなり遅れている(続く) -
酒場遺産 ▶93 高円寺 書店酒場コクテイル 普通の古本屋が酒盛り場に
今回で3回連続の高円寺の紹介だが、それほどにこの街には個性的な酒場が多い。高円寺駅からセントラルロードを5分ほど歩いた、北中通り商栄会にある「コクテイル」は、知る人ぞ知る書店酒場である。天井まで積み上(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 賃貸編237 借地権付建物売買での土地の欠陥は誰の責任?
Q.前回、借地契約における土地の借主の土地に対する修繕権限の行使に触れましたが、借地人が地主の承諾を得て、借地権を建物と一緒に第三者に譲渡した際の土地の欠陥についての責任はいかがでしょう。 A.1991(平(続く) -
サハ東急コーポレーション タイでサービスアパート 全195室、28年開業へ
住宅新報 7月1日号 お気に入り東急は6月27日、14年にタイで設立した合弁会社のサハ東急コーポレーションが、新たなサービスアパートメント事業「デュシットスイーツJパークシラチャ」に参画すると発表した。28年の開業を予定している。 サ(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 9月6日に「エアレースX」大阪で初開催 うめきたで観戦 万博会場と連携
夫 大阪・関西万博、やっぱり1度は行きたいなあ。 妻 でも、暑いのにどこも大行列みたいよ。「並ばない万博」を目指していたんじゃなかったっけ。 夫 入場者が連日15万人超らしいし、仕方ないんじゃ(続く)