総合
-
南町田グランベリーパーク 11月13日開業 商業施設と公園一体整備 駅ホームにスヌーピー像
住宅新報 11月12日号 お気に入り東急田園都市線と駅直結の都内最大となるアウトレット複合商業施設「南町田グランベリーパーク」が11月13日にオープンする。町田市と東急などが進めてきたプロジェクトで、17年まで営業していた商業施設「グランベ(続く) -
ダイキン 消費者と共に製品開発 ウェブ上で直接販売も
住宅新報 11月12日号 お気に入りダイキン工業(大阪市北区、十河政則社長)は11月1日、ウェブ上でユーザーから意見を集め、製品を開発するプラットフォーム「DAIKIN LAUNCH X(ダイキン ローンチ エックス」を開設した。同プラットフォームでは(続く) -
再発防止策の進ちょく公表 大和ハウス工業
住宅新報 11月12日号 お気に入り大和ハウス工業は11月1日、戸建て住宅・賃貸共同住宅における建築基準に関する不適合等への再発防止策の進ちょく状況を発表した。 同社は6月18 日に再発防止策を発表していたが、今回は10月末時点での進ちょく状(続く) -
マン活に励む管理組合~良好なコミュニティの秘訣~ エステート鶴牧4・5住宅【前編(1)】 東京都多摩市 団地全体の将来見据え 外断熱断念の過去も経て
一級建築士の花牟禮(はなむれ)さんは、多摩ニュータウンの豊かな住環境にひかれ、20年ほど前に家族と共に移り住みました。住居として選んだのは、全29棟の低層棟からなる総戸数356戸の「エステート鶴牧4.5住宅」((続く) -
幸福論的 『住宅論』 住宅評論家 本多 信博 68/100 マンション市場の「責務」 困難でも「管理」を売り物に
会社はヒトではないが法人という人格を与えられている。だから、福島第一原子力発電所の事故について当時の経営陣の責任を問う裁判が行われたが、結果は「無罪」だった。しかし、東京電力という会社(法人)に危機(続く) -
居酒屋の詩 (75) 下町は秋ぞ寂しさまさりける 人ゆきかえど酒舌に染む
居酒屋を探していると妙に寂しい町並みに出くわすことがある。有楽町線の新富町駅から日比谷線八丁堀駅にかけての一帯もそんな風情だ。不思議なのはさほど人通りがあるようには見えないのに小体の居酒屋が所々に軒(続く) -
不動産・住宅スケジュール
11月13日(水) ◎不動産流通推進センターがスペシャリティ講座「相続法・事業承継税制改正と生命保険活用法」を開催(東京都千代田区、AP市ヶ谷) ◎不動産流通推進センターが実践講座「民法改正が不動産取引に与える影(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 消費税率引き上げに伴う反動減 8月から緩やかに着工減
記者A やはり出ているようだな……。 記者B いきなり、どうした? A 消費税率引き上げに伴う反動減が出ているのだよ。 B それはそうだろ。住宅業界では前回の8%引き上げ時ほどでは(続く) -
残したい情景~文化的歴史的所産を巡る~ 第27回 北海道札幌市 一般財団法人 日本不動産研究所 空洞化を経て再び人口回帰 札幌に彩を添える工場群
北海道がまだ蝦夷地と呼ばれていた幕末期、ロシアの南進政策に警戒を強めていた幕府は、現在の札幌市東区周辺を食料供給地として開拓することを決めました。二宮尊徳の門下生としても知られ、後に「開拓の祖」と称(続く) -
首都圏・秋の賃貸住宅市況 購入控え 更新にシフト 10カ月連続で成約減少
住宅新報 11月5日号 お気に入り高い入居率続く アットホーム不動産情報ネットワークに登録され成約した首都圏(1都3県)の居住用賃貸物件によると、9月の成約件数は1万4970件。前年同月比7.0%減少し、18年12月から10カ月連続のマイナ(続く) -
大言小語 「百歳住宅」とは
簡易生命表によれば、現在70歳以上の女性(男性は83歳以上)は90歳を超えて生きる可能性が高い。人生が長くなれば、住まいの問題が改めて浮上する。30代や40代で購入した住まいが物理的に「終の棲家」になり得るのか(続く) -
東大・柏の葉キャンパス駅間 自動運転バスの実証実験 三井不など12団体が参加
住宅新報 11月5日号 お気に入り千葉県柏市にある、つくばエクスプレス「柏の葉キャンパス」駅と東京大学柏の葉キャンパス間の約2.6キロを、自動運転バスで結ぶ営業運行実証実験が11月1日から開始された。車両は東大発ベンチャーが開発。一般車両(続く) -
民法改正などを解説 住金普及協が住宅LAセミナー開く
住宅新報 11月5日号 お気に入り住宅金融普及協会は10月25日、都内のすまい・るホールで、「住宅ローンアドバイザーセミナー」を開いた。 開会のあいさつに立った安齋俊彦同協会会長は、「〝人生100年時代〟を迎えている現在、ビジネスモデ(続く)