住まい・暮らし・文化
-
●三菱地所ホームが小岩井農場のカラマツを構造部材に ニュースフラッシュ
住宅新報 12月25日号 お気に入り三菱地所ホームは、注文住宅の構造部材として、岩手県の小岩井農場で生産されるカラマツ材を活用する。農場には、総面積の3分の2に当たる2000ヘクタールの山林があり、スギやカラマツ、アカマツ、ヒノキなどの針葉(続く) -
日本土地建物 高齢者優良賃貸が神田に完成 地域への貢献重視 CRE戦略で初提案
住宅新報 12月18日号 お気に入りCRE戦略コンサルティングを進める日本土地建物(東京・霞が関、吉田卓郎社長)が初めてクライアント企業に提案した高齢者向け優良賃貸住宅が完成した。建設地はJR神田駅から徒歩3分の千代田区神田紺屋町。 クライ(続く) -
レイオンコンサル 低コストで内装再生 再販事業者向けに新サービス
住宅新報 12月18日号 お気に入りマンションや戸建て住宅の内装補修事業を手掛けるレイオンコンサルティング(東京都中央区)はこのほど、中古住宅再販事業者向けの再生工事「リペア&リニュー」を始めた。フローリングや壁クロスを張り替えずに、補(続く) -
オフィスを経営の武器に 〈3面参照〉
住宅新報 12月18日号 お気に入り高稼働が続いている野村不動産の中規模ビル「PMO」シリーズは、ビル営業現場からの発案で4年前にスタートした。大規模ビル並みの高いクオリティを備える。テナントの大半が設立10年ほどの〝準ベンチャー〟。中小企(続く) -
高圧一括受電+太陽光発電 関西圏マンションにも積極導入 三菱地所レジ
住宅新報 12月18日号 お気に入り三菱地所レジデンスは、高圧一括受電と太陽光発電システムを組み合わせて電気料金を削減するシステム「ソレッコ」を、関西圏のマンションにも積極的に導入していく。 現在、販売中の「ザ・パークハウス大阪福島(続く) -
細野透×殿木真美子 旬な作品 住宅レビュー 100 「七三売り」路線をさらに強化 新ブランドの第1弾 「セントラルレジデンス外苑西通り」 住友不動産
住宅レビューは今回で連載100回の節目を迎える。相方の殿木さんが、「年長者として、しかるべきテーマを考え、かつ執筆してください」と、原稿を振ってきた。よって、取材先で話題になることが多い「マンション業(続く) -
パナホームのピュアテック 「エコプロダクツ大賞」に 快適性と省エネ、同時実現
住宅新報 12月18日号 お気に入りエコプロダクツ大賞推進協議会(会長=森島昭夫名古屋大学名誉教授)の大賞を受賞した7つの作品の受章表彰式が12月13日、日本最大級の環境展示会「エコプロダクツ2012」が開催されている東京都江東区の東京ビッグサイ(続く) -
「京橋二丁目」再開発始動 免震ビルで地下鉄駅と直結
住宅新報 12月18日号 お気に入り日本土地建物(東京・霞が関、吉田卓郎社長)、東京建物、日建設計、清水建設の4社が特定業務代行者として参画している「京橋二丁目西地区第一種市街地再開発事業」が12月7日、東京都から権利変換計画の認可を取得し(続く) -
共通カードを発行 三菱地所グループ
住宅新報 12月18日号 お気に入り三菱地所と三菱UFJニコスはこのほど、三菱地所グループの商業施設やホテル、ゴルフ場などの顧客を対象に、グループ共通のポイントが貯まる提携クレジットカード「三菱地所グループCARD」を発行すると発表した。発(続く) -
リフォームをFC化 未来住建が事業説明会
住宅新報 12月18日号 お気に入り未来住建(愛知県安城市)は1月29日、「クリーンフォーム」FC加盟店向けの事業説明会を同社で行う。時間は午後1時30分~4時30分。 自然素材の建材や、独自開発の「KTイオンシステム」(マイナスイオン発生)を標準装(続く) -
叡智・結集 その先の中古市場へ 2 立ち上がった12協議会 買い主に必要な情報を
国土交通省によって採択された12の協議会を結ぶ全国キャラバン(同省主催の講習会)が始まっている。既に東京(11月27日)、香川(同29日)、福岡(12月7日)、愛知(同10日)が終了し、新年は札幌(2月18日)からスタート(続く) -
今週の糸口 「中古」という言葉に意味は無し
「中古の方が資産価値は下がりにくい」。これは事実である。だから実需の住宅も、投資用のワンルームも、近年は中古を選ぶ傾向が強まっている。中古住宅市場活性化の議論でも、〝中古を買ってリフォーム〟というマ(続く) -
●ハウスクエア横浜が新築、リフォームなどで「住まいアップセミナー」1月に開催 ニュースフラッシュ
住宅新報 12月18日号 お気に入り日本住情報交流センターが運営する総合住宅展示場・ハウスクエア横浜(横浜市都筑区)はこのほど、1月の「すまいアップセミナー」の開催スケジュールを発表した。新築編は「2世帯住宅の最適プランと資金計画の考え方(続く)