住まい・暮らし・文化
-
新刊紹介 『安全保障住宅をつくる』 創樹社刊
東日本大震災など頻発する自然災害から、生命と財産を守るための住宅はどうあるべきか。安全で安心できる住宅を形にするための、新たな指針を具体的に解説した書。 東京都市大学の岩村和夫教授が提唱する(続く) -
今週の糸口 省エネ基準義務化への懸念
省エネ、エコロジー、環境共生、ゼロエミッション(ゼロエネルギー)、スマートハウスなど、エネルギー消費を通常の住宅よりも低く抑えることができる住宅に冠する呼称がコロコロと変遷している。 なぜだろ(続く) -
●大成建設ハウジングが「パルコンマックス」発売で西新宿にショールーム開設 ニュースフラッシュ
住宅新報 9月4日号 お気に入り大成建設ハウジング(東京都新宿区)は9月1日、4月に鉄筋コンクリート住宅の新商品「パルコンマックス」を発売したのに伴うショールームとして「TAISEI HOUSING PARK-TAISEIハウジングパーク」を、東京・西新宿3丁(続く) -
●オーストリア・ブルム社、ハンドルレス扉用の開閉システムで新製品 ニュースフラッシュ
住宅新報 9月4日号 お気に入りオーストリアの金具システムメーカー、ブルム社はこのほど、システムキッチンや収納家具の開き扉に取り付けるハンドルレス扉用開閉サポートシステムの新製品「キャッチ付きヒンジ用チップオン」の日本国内での販売(続く) -
●LIXILが高松に大規模ショールーム ニュースフラッシュ
住宅新報 9月4日号 お気に入りLIXILは8月31日、香川県高松市にショールーム(写真)を新設した。展示面積は約1000m2で、住設メーカーとしては県内最大規模になるという。 日照時間が長い同県の特性に合わせて、ソーラーパネルを使った住まいづ(続く) -
再生可能エネルギー買取制度の改善策は―― ベンチマーク構築を 富士通総研講演 先進ドイツと比較
住宅新報 8月28日号 お気に入り富士通総研経済研究所の梶山恵司上席主任研究員はこのほど、再生可能エネルギー電力の固定価格買取制度について講演した。問題意識として科学的根拠に基づいた議論がされないまま日本の将来エネルギーのあり方が決(続く) -
東急不・三井レジ タワーの防災機能を強化 埼玉・川口市 木造密集地を再開発
住宅新報 8月28日号 お気に入り東急不動産と三井不動産レジデンシャルは、埼玉県川口市で防災機能を充実させたタワーマンション「サウスゲートタワー川口」を建設している。31階建てで、総戸数は360戸(うち非分譲住戸13)。間取りは、2LDK~4LDK((続く) -
「2030年の東京像」森記念財団が提言 古い団地建て替え、高齢者施設に
住宅新報 8月28日号 お気に入り森記念財団都市整備研究所はこのほど、「超高齢社会に突入する2030年を見据えた新たな東京像」と題した提言をまとめた。18年後の2030年には東京区部では65歳以上人口が22.5%(221.7万人)を占めるようになると予測。(続く) -
高齢者施設を地域避難所に 東急不、世田谷区と協定
住宅新報 8月28日号 お気に入り東急不動産はこのほど、東京都世田谷区と災害時の相互応援協定を結び、区内にある同社の高齢者施設2カ所を避難所(福祉避難所)として登録した。登録したのは、上用賀の「グランクレール馬事公苑」(139室)と、成城の(続く) -
窓の開け方で通風量10倍に LIXILが実証
住宅新報 8月28日号 お気に入りLIXILはこのほど、窓の設置位置と開け方によって約10倍の通風量(換気量)を得られる「ウインドキャッチャー効果」を実証した。東京大学生産技術研究所と共同で行っているエネルギーマネジメントの実験住宅「COMMAハ(続く) -
細野透 × 殿木真美子 旬な作品 住宅レビュー (84) オールターゲット型の販促活動 防災先進県・静岡の最先端マンション 「静岡呉服町再開発プロジェクト」 大和ハウス工業ほか
静岡呉服町再開発地区に建設されている、免震タワーマンション、「(仮称)静岡呉服町再開発プロジェクト」を取材した。 「丁寧に取材したい」と依頼したところ、大和ハウス工業東京広報グループの大友雅弘(続く) -
都の長寿命環境配慮住宅モデル事業 東京・府中で9月モデルハウス公開 第1期は5880万円から 16棟で囲むコミュニティタウン 相羽建設など
住宅新報 8月28日号 お気に入りJR武蔵野線北府中駅から徒歩12分、またはJR南武線と京王線が交差する分倍河原駅から徒歩12分の地で、高レベルの長寿命環境配慮型一戸建て住宅の分譲が9月から始まる。元は都営住宅の跡地で、事業コンペで当選した(続く) -
15面からの続き びわこホーム 各自が目標立て、スキル磨く
住宅新報 8月28日号 お気に入り――借りられる額ではなく、返せる額が大事ということか。 「ゆとりがなければ万一の際に身動きできなくなる。賃貸は払い続けるだけで保険もない。けれど持ち家なら団信がある。この差は大きい。そして(ローンを組(続く)




