住まい・暮らし・文化
-
住友林業 建設業界の脱炭素促進へ 7月からCO2算出ソフトを販売
ソフトウェア「One Click LCA」は欧州を中心に約130カ国で利用され、世界の50種類以上の環境認証に対応。建物に関して原材料調達から加工、輸送、建設、廃棄時までのライフサイクル全体のCO2排出量(エンボディー(続く) -
MUJI×UR団地リノベ 収納充実の新シリーズ開始
住宅新報 2月1日号 お気に入り都市再生機構(UR都市機構)と無印良品の住空間事業部門を担うMUJI HOUSE(東京都港区)は22年度、UR賃貸住宅を対象とした団地リノベーションプロジェクト「MUJI×UR団地リノベーションプロジェクト」の新シリーズとし(続く) -
全戸に一括ネット接続を提供 積水化学住宅C 大規模戸建て分譲地で
住宅新報 2月1日号 お気に入り積水化学工業住宅カンパニーは1月27日、高速データ通信システムの運営等を手掛けるつなぐネットコミュニケーションズ(以下つなぐネット、東京都千代田区)、インターネットサービスプロバイダーのSecual(以下セキュ(続く) -
戸建て新商品発売 一条工務店
住宅新報 2月1日号 お気に入り一条工務店は1月から、戸建て新商品「グラン・スマート」を発売している。新商品は従来商品である「グラン・セゾン」のデザイン性と、「アイ・スマート」の住宅性能を兼ね備えた。 インテリアスタイルでは「MELL(続く) -
協創PF・カンファレンス 新たな知見獲得へ パナソニック、TOTOが登壇
住宅新報 2月1日号 お気に入りダイキン工業やオカムラなどが立ち上げた協創プラットフォーム(PF)が実証実験を行う会員型コワーキングスペース「point 0 marunouchi(ポイントゼロ マルノウチ)」。取り組み内容や参画の意義などを説明するカン(続く) -
素材・部品価格などの高騰で減益 富士通ゼネ・21年4月~12月
富士通ゼネラルは1月26日、22年3月期第3四半期(21年4月~12月)の決算を発表した。海外向け空調機や電子デバイスの売り上げが増加し増収となったが、素材・部品価格や海上運賃の高騰などにより減益した。 国内向(続く) -
人事 積水ハウス
(2月1日) 【東日本建築事業本部】=埼玉シャーメゾン支店長、小松健一▽同支店技術次長(埼玉東シャーメゾン支店技術次長)重松敬一▽埼玉南シャーメゾン支店長(三岐シャーメゾン支店長)佐々木薫▽埼玉東シャーメゾン支(続く) -
主要住宅各社 21年12月度受注 戸建て注文に回復感 単価は引き続き上昇基調
各社の21年12月度受注の特徴的な点を見てみると、積水ハウスの「戸建住宅」は20年同月(単月)比1%減。好調だった20年同月と同水準であり、大空間リビングや次世代室内環境システムでは高い採用率を維持する。「賃貸(続く) -
マンションギャラリー新設 旭化成不レジ ブランドの強み再構築
住宅新報 1月25日号 お気に入り旭化成不動産レジデンスは同社のマンションブランド「ATLAS(アトラス)」の強みを再構築した。新ブランドロゴに加え、ブランドメッセージを「こころ躍る、上質。」に設定し、「ときを超える本物の価値」「上質な都(続く) -
採光性と断熱性両立の新商品 LIXIL・高性能ハイブリッド窓 脱炭素社会の実現に貢献
住宅新報 1月25日号 お気に入りLIXILは採光・眺望性と断熱性を両立した高性能ハイブリッド窓「TW」を2月から西日本で、4月から東日本で発売する。対象は新築住宅。 通常、開口部を広げれば、採光・眺望性は高まる。その半面、断熱性が低下(続く) -
凜として輝く女性たち 一般社団法人不動産女性塾 vol.43 和から始まる組織づくり 小棹ふみ子税理士事務所所長 小棹 ふみ子
住宅新報 1月25日号 お気に入り私は北澤塾長と出会い、塾長のお人柄に魅せられました。不動産女性塾へお誘いいただいたことをきっかけに数年前から研修会などに参加させていただいております。不動産女性塾役員の皆様の素晴らしい企画力とフット(続く) -
大和ハウスなど3社 空中インターホンの実証実験 マンション共用部を総非接触化へ
今回の実験では、アスカネットが開発した空中ディスプレイ技術とパナソニック製の集合住宅用インターホンを連携させ、大和ハウス工業とパナソニックが開発した非接触で入居者の呼び出しができる技術を活用した。(続く) -
「コートヤード・バイ・マリオット名古屋」が3月開業 積水ハウスが設計・施工
住宅新報 1月18日号 お気に入りホテル「コートヤード・バイ・マリオット名古屋」が3月1日、名古屋市中区に開業する。土地建物は読売新聞東京本社が所有。プロジェクトマネジメントと建物の設計・施工は積水ハウスが担当、積水ハウスグループが1(続く)