住まい・暮らし・文化
-
顧客向けにデジタル新サービス 地所ホーム、「エアロテック」改良も発表
住宅新報 11月2日号 お気に入り三菱地所ホームは10月26日に事業発表会見を開き、オンラインで家づくり体験を提供する新サービス「Online Style Lounge」について明らかにした。11月1日に試験運用を開始し、22年1月に規格型住宅から順次本格運用(続く) -
知って得する建物の豆知識 323 クセ玉系木造建築5選 付和雷同では見逃すぞ
日本の記憶されるべき木造建築と聞くと「東大寺大仏殿」「法隆寺五重塔」「正倉院正倉」が思い浮かびます。しかし、異質ながら記憶されるべき木造建築群があります。筆者が若かりし頃、設計事務所に勤務していたと(続く) -
大和ハウス 東日本最大の物流施設稼働 無人搬送ロボ導入、EC系が入居
「流山Ⅳ」は常磐自動車道「流山IC」から約2.5キロの距離に位置する。敷地面積は13万5592m2。延べ床面積は32万2299m2となり、同社では最大規模。建物はプレキャスト・プレストレストコンクリート造(一部鉄骨造)・免(続く) -
プレ協・住生活向上推進プラン 新5カ年計画 ZEH供給率 新築戸建て80%目指す
住宅新報 11月2日号 お気に入りプレハブ建築協会(堀内容介会長=積水ハウス副会長)は10月25日、住宅部会の新たな5カ年計画「住生活向上推進プラン2025」(21~25年度)を発表した。同プランは3月に閣議決定された住生活基本計画の追加目標と新規成(続く) -
愛知・春日井の体感施設が好評 トヨタホーム 年末まで予約埋まる
住宅新報 11月2日号 お気に入りトヨタホーム(名古屋市東区)が愛知県春日井市の事業所に併設した家づくりの仕組みなどを学べる体感施設「TQ FACTORY(ティーキュー ファクトリー)」が10月末に全施設の稼働を開始した。 ショールーム「ふれ(続く) -
全戸全棟をZEH化 積水ハウス 23年以降の分譲マンション
住宅新報 11月2日号 お気に入り積水ハウスは10月28日、23年以降に販売する分譲マンション 「グランドメゾン」の全住戸をZEHに、全棟を集合住宅向け基準のZEH-Mにすると発表した。同社は戸建て住宅、賃貸住宅でのZEH普及に積極的に取り組んでおり(続く) -
アキュラホーム・新本社 純木造8階建て建設へ 価格普及帯のプロトタイプに
10月21日の会見(オンライン併用)で、宮沢社長は「世界的に見れば、特に北米ではツーバイフォー工法で6階、7階建てが建てられている。特殊な工法ではなく、(一般に公開されている)オープン工法で高層の木造建築物が(続く) -
ポラスグループ 関連会社の新本社ビル竣工 大型案件の受注に意欲
住宅新報 10月26日号 お気に入りポラスグループで総合建築業を営むポラスグランテックは10月19日、同グループでLPガス供給を軸にガス器具や住宅設備の販売、水回りのリフォーム等を手掛ける第一エネルギー設備の新本社ビル(埼玉県越谷市蒲生茜町)(続く) -
緑化用植物の被害抑制検証 住友林業 大阪・舞洲で22年10月まで
住宅新報 10月26日号 お気に入り住友林業は10月18日から、大阪市此花区にある舞洲スポーツアイランド舞洲中央運動場付近で、気候変動による緑化用植物の被害を抑制する技術を検証する「グリーンインフラの高度化に関する実証実験」を開始した。こ(続く) -
22年1月に子会社を合併 ヒノキヤグループ
住宅新報 10月26日号 お気に入りヒノキヤグループ(東京都千代田区)は22年1月1日付で完全子会社の桧家住宅(東京都文京区)と桧家住宅名古屋(名古屋市西区)を合併する。 桧家住宅を存続会社とする吸収合併。両社は「桧家ブランド」による木造住(続く) -
玄関に手洗い設備が普及 住宅金融普及協会 20年度・住宅事業者調査
住宅金融普及協会は10月、住宅事業者を対象に戸建て住宅の設備や仕様に関するアンケート調査の結果を取りまとめた。同調査の対象は同協会が発行している「住まいの管理手帳(戸建て編)」の購入者206社で、うち回答(続く) -
森未来 プラットフォーム開設 木材調達を容易に
住宅新報 10月19日号 お気に入り森未来(東京都港区)は、建築家や工務店が木材の検索や見積もりを即時にできる木材プラットフォーム『eTREE』の提供を10月8日に正式に始めた。約7000点の国内外の情報から、目的や用途に合わせた木材を選べる。原産(続く) -
バーチャル住宅展示場を開設 HANAブランディング
HANAブランディング3D建物広場運営事業部(東京都渋谷区)は、さまざまな建物や店舗の3D(3次元)やVR(仮想現実)による画像を集めたバーチャル住宅展示場『3D建物広場』を10月1日に開設した。出展希望者は無料で掲載で(続く)