投資
-
ファーストロジック、投資市場動向(5月) マンション利回り、過去最低に
住宅新報 6月14日号 お気に入り不動産投資サイト「楽待」を運営するファーストロジックはこのほど、投資用市場動向データ(5月期)をまとめた。5月1~31日の間に同サイトに新規掲載された物件と問い合わせのあった物件を分析した。1棟マンションの(続く) -
高効率空調システム 資源エネ庁長官賞に 森ビル
住宅新報 6月14日号 お気に入り森ビルはこのほど、「虎ノ門ヒルズ」に導入した高効率熱源・空調システム「中温冷水システムと熱源最適運転計画の構築」の取り組みが、「デマンドサイドマネジメント表彰」の経済産業省資源エネルギー庁長官賞を受(続く) -
「集客」などテーマに 横浜で不動産セミナー ワンズが20日
住宅新報 6月14日号 お気に入りワンズ・ホールディングスは6月20日、横浜市西区の横浜新都市ビルで「不動産『得する』セミナー」を開催する。午後2時半~5時までの3部制。テーマは、(1)「不動産業者のインターネット集客」、(2)「『ホームステー(続く) -
住民主体まちづくり ファンド募集開始 CF活用型も、民都機構
住宅新報 6月14日号 お気に入り民間都市開発推進機構はこのほど、16年度の「住民参加型まちづくりファンド」の募集を始めた。住民などが行う景観形成や地域振興といった、まちづくりを目的とした事業に助成や出資を行う「まちづくりファンド」に(続く) -
新刊紹介 『不動産投資の超基本』 牧野知弘 著
住宅新報 6月14日号 お気に入り著者の本はベストセラーとなった『空き家問題』(祥伝社刊)以来、不動産業界で高い評価を得ている。専門の市場動向など最新の情報が役に立つのはもちろんだが、本音で語っている文章に、押し付けがましくない品のよ(続く) -
点検・不動産投資 新成長分野への展開 宮城大学事業構想学部教授田辺信之 ■11 「ヘルスケア」 (10) 日本不動産研究所・金融ソリューション部専門プロジェクト室チーフ・主任専門役前田昌宏氏に聞く 圧倒的に不足する高齢者施設
今回から2回にわたって、新成長分野であるヘルスケア市場において、不動産鑑定評価やコンサルティングなどに携わっておられる一般財団法人日本不動産研究所・金融ソリューション部専門プロジェクト室(ヘルスケア分(続く) -
タカラレーベン インフラファンド、上場第1号 初値は公募価格を上回る
住宅新報 6月7日号 お気に入り太陽光発電施設を主な投資対象とするタカラレーベン・インフラ投資法人が6月2日、東京証券取引所インフラファンド市場に第1号銘柄として上場した。初値は10万9900円で公募価格を9.9%上回った。マンションディベロ(続く) -
ビル経営動向・4月 新規賃料、やや一服感 東京ビル協
住宅新報 6月7日号 お気に入り東京ビルヂング協会はこのほど、「ビル経営動向調査(4月)」結果を発表した。会員を対象に四半期ごとに実施している。最新の賃料水準と空室率をアンケートした上で、経営者が肌で感じた景況感をたずねて指数化した(続く) -
レンタル収納の運営代行を開始 エリアリンク
住宅新報 6月7日号 お気に入り全国で6万4000室のレンタル収納スペースを手掛けるエリアリンクはこのほど、「らくらく運営代行サービス」を始めた。自社のノウハウやシステムを活用し、コンテナやレンタル収納スペース運営事業者から、利用者募(続く) -
茨城で初の物流施設 燃料備蓄基地にも GLP
住宅新報 6月7日号 お気に入りGLPは6月2日、茨城県猿島郡五霞町でマルチテナント型物流施設「GLP五霞」を開発すると発表した。同社が茨城県内で開発するのは今回が初めて。延べ床面積14万m2で、竣工予定は18年10月。 今回、新たな取り組みと(続く) -
築50年、八丁堀ビル取得 サンケイビル
住宅新報 6月7日号 お気に入りサンケイビルはこのほど、東急リアル・エステート投資法人から、TOKYUREIT八丁堀ビル(東京都中央区)を取得した。65年に竣工した9階建てのビル。改修や免震化工事が行われており、今後も安定的に収益運用が可能と判(続く) -
サービス付き高齢者向け住宅協が研究大会 「サービス品質向上を」
住宅新報 6月7日号 お気に入りサービス付き高齢者向け住宅協会(小早川仁会長)はこのほど、第7回高齢者集合住宅研究記念大会を開いた。国土交通省と厚生労働省の担当者が、それぞれ高齢者住宅に関する政策を説明。大会の後半には一般消費者も参(続く) -
介護実習生受け入れへ ベトナム国営企業と提携 ジュリオ
住宅新報 6月7日号 お気に入りジュリオインターナショナル(東京都渋谷区)の栗原幸太郎社長は目下、日本の病院や高齢者施設での介護人材確保に向けた取り組みを推進中だ。具体的にはベトナムからの技能実習生の受け入れを促進する。 現在、ベ(続く)