投資
-
都心ビル市況(6月) 賃料、小幅上昇続く 空室率1%台も視野
住宅新報 7月19日号 お気に入り賃料、小幅上昇続く 三鬼商事 三鬼商事はこのほど、東京都心5区(千代田・中央・港・新宿・渋谷)のオフィスビル市況(6月)をまとめた。それによると、平均空室率は4.07%で、前月比0.02ポイント上昇した。既存ビ(続く) -
住宅系リートが「学生向けコンペ」 保有物件の改修案を募集
住宅新報 7月19日号 お気に入り住宅特化型リート「アドバンス・レジデンス投資法人」の資産運用会社であるADインベストメント・マネジメントは昨年に続き、リノベーションデザインの学生向けコンペを開催する。実際に保有・管理している賃貸住宅(続く) -
点検・不動産投資 新成長分野への展開 宮城大学事業構想学部教授田辺信之 ■16 「ヘルスケア」 (15) 学研ココファンホールディングス小早川仁社長に聞く 拡大する投資市場に対応
(前号からの続き) ――高齢者住宅の投資市場が拡大してきています。 多様化するサ高住 今後、高齢者住宅への需要が増大することは明らかだ。更に地域の高齢化ニーズに包括的にサービスを提供する拠点型サ(続く) -
安田不動産、東京・八丁堀で 築50年ビルを宿泊施設に
住宅新報 7月12日号 お気に入り安田不動産は7月22日、東京都中央区の八丁堀駅前に、築50年のオフィスビルを改修した観光客向けホステル「ワイズアウルホステルズトーキョー」を開業する。地上6階建てで、最上階はサービスアパートメント(83m2)、(続く) -
物流リート上場へ 三井不系、8月2日に
住宅新報 7月12日号 お気に入り三井不動産ロジスティクスパーク投資法人が8月2日、東京証券取引所不動産投資信託証券市場に上場する。このほど、東京証券取引所から承認を得た。三井不動産の物流施設(MFLP)に重点投資する。当初の資産規模は、9(続く) -
パストラル跡地 10月中旬に着工 森トラスト
住宅新報 7月12日号 お気に入り森トラストは、東京都港区の虎ノ門パストラル跡地で計画している開発「虎ノ門トラストシティワールドゲート」の新築工事を10月17日から始める。約5000坪の敷地に地上36階・地下4階建ての複合ビルを建設する。事務(続く) -
賃料保証サービス 投資家向けに開始 ボルテックス
住宅新報 7月12日号 お気に入り「区分所有オフィス」を投資用不動産として販売しているボルテックス(東京都新宿区、宮沢文彦社長)はこのほど、投資家向けに「賃料保証サービス」を始めた。最大で現在のテナント賃料の90%を保証する。保証期間は2(続く) -
物流施設のプロロジス 千葉で開発着手 テナント50%決定
住宅新報 7月12日号 お気に入りプロロジスはこのほど、千葉県市川市でマルチテナント型物流施設「プロロジスパーク市川3」の開発に着手すると発表した。既に総面積の50%について、大手物流企業と賃貸借契約を結んでいる。 -
日本企業の進出をサポート ベトナム国営企業ソンダ社 堀内博昭日本代表に聞く 第3回
住宅新報 7月12日号 お気に入り栗原氏 業種にとらわれず日本企業のサポートを始めたのはいつ頃からですか。 堀内氏 当社の内部事情でそうなったのですが、1年半程前からでしょうか。 栗原氏 既に何社かの実績があるそうですね。 堀内氏(続く) -
点検・不動産投資 新成長分野への展開 宮城大学事業構想学部教授田辺信之(15) 「ヘルスケア」 (14) 学研ココファンホールディングス小早川仁社長に聞く 年金で負担できる価格に
新成長分野であるヘルスケア事業について、今回はサービス付き高齢者向け住宅(サ高住)などの運営に携わり、サ高住でファンドも立ち上げている(株)学研ココファンホールディングス・代表取締役社長の小早川仁氏にお(続く) -
森トラスト 伊達新社長・12年の経営計画発表 27年に売上高40%増へ 海外・インフラも視野
住宅新報 7月5日号 お気に入り森トラストは6月30日、伊達美和子新社長の就任会見を開き、12カ年のグループ中長期経営計画を発表した。不動産、ホテル、投資の3事業を柱とし、最終年度となる2027年度には売上高を現在の41%増、営業利益を同33%増(続く) -
「地方創生リート」上場へ 7月29日、161億円で マリモ
住宅新報 7月5日号 お気に入り広島に本社を置くディベロッパーのマリモ(広島市、深川真社長)は6月27日、「マリモ地方創生リート投資法人」が東京証券取引所から不動産投資信託証券市場への上場承認を受けたと発表した。上場予定日は7月29日。(続く) -
外国人技能実習生〝介護〟職種解禁へ ベトナム国営企業ソンダ社堀内博昭日本代表に聞く 第2回
住宅新報 7月5日号 お気に入り栗原氏 トラコジソンダ社は日本にフォーカスしたビジネスモデルを展開するということですが、その特色は。 堀内氏 病院など実習生を受け入れてくれる機関を我々が直接見つけ、いろいろな交渉をして商談がまと(続く)