投資
-
点検・不動産投資 新成長分野への展開 宮城大学事業構想学部教授田辺信之 ■14 長谷工総合研究所上席主任研究員吉村直子氏に聞く 介護従事者の確保課題に 「ヘルスケア」 (13)
関連記事: 点検・不動産投資 新成長分野への展開 宮城大学事業構想学部教授田辺信之 ■13 「ヘルスケア」 ――(12) 長谷工総合研究所上席主任研究員吉村直子氏に聞く 介護保険のあり方問われる (前号からの続(続く) -
相続コンサルが鍵に 遺言書作成など注目 宅建業界、研修強化
住宅新報 6月28日号 お気に入りこれからの不動産業は、専門家の立場で相談にのり、解決の提案を行うコンサルティングが主力になる。中でも超高齢社会を背景に、遺言書作成や家族信託の提案など、相続関連のコンサルビジネスへの関心が高い。相続(続く) -
新社長に伊達氏 森章氏は会長に 森トラスト
住宅新報 6月28日号 お気に入り森トラストは6月23日付で、新社長に伊達美和子専務取締役(写真)が昇格する人事を発表した。森章社長は代表取締役会長に就任した。 伊達美和子(だてみわこ)氏は、長銀総合研究所を経て98年に森トラストに入社。99(続く) -
ビル経営センター 新理事長に櫻井氏
住宅新報 6月28日号 お気に入り日本ビルヂング経営センターは、6月15日付で新理事長に櫻井康好氏(写真)が就任したと発表した。藤田真理事長は同日付で退任。 櫻井氏は、前一般財団法人公共用地補償機構常任参与、元独立行政法人勤労者退職金共(続く) -
「年間1万人の介護実習生送り出す」 ベトナム国営企業ソンダ社 堀内博昭日本代表に聞く
住宅新報 6月28日号 お気に入り栗原氏 はじめに、ソンダ社とはどういう会社なのでしょう。 堀内氏 我が社は政府100%出資の国営企業グループで、売り上げ規模は日本円で約8兆円。子会社は数えきれないほどあって、そのうちの25社がハノイ証券(続く) -
人事 森トラスト
住宅新報 6月28日号 お気に入り(6月23日)代表取締役会長、森章▽代表取締役社長、伊達美和子▽取締役副社長、内村賢一▽専務取締役、坂井康二▽取締役、増永義彦▽退任(取締役副社長)大野宗彦 -
点検・不動産投資 新成長分野への展開 宮城大学事業構想学部教授田辺信之 ■13 「ヘルスケア」 ――(12) 長谷工総合研究所上席主任研究員吉村直子氏に聞く 介護保険のあり方問われる
今回から2回にわたって、高齢者向け住宅の調査業務に長年携わっておられる(株)長谷工総合研究所上席主任研究員の吉村直子氏に、高齢者向け住宅の市場構造や現状認識、今後の課題などについてお話をうかがっていき(続く) -
点検・不動産投資 第12回 新成長分野への展開 宮城大学事業構想学部教授田辺信之 「ヘルスケア」11回目 日本不動産研究所・金融ソリューション部専門プロジェクト室チーフ・主任専門役前田昌宏氏に聞く 施設の鑑定評価手法確立急ぐ
(前号からの続き) 収益還元法が基本 ――ヘルスケア施設の鑑定評価の考え方について、有料老人ホームを事例にしてご教示ください。 ヘルスケア施設の評価でも原価法、収益還元法を用いるが、投資対象とな(続く) -
インフラ投資法人 上場見据え、設立 いちごグループ
住宅新報 6月21日号 お気に入りいちごグループホールディングスは、インフラファンド市場上場に向け、太陽光発電設備を運用する「いちごグリーンインフラ投資法人」を設立する。設立予定日は6月24日。 同投資法人の運用は、いちごグループホー(続く) -
標準賃貸借契約書作成へ 16年度事業民法改正案踏まえ検討 ビル協総会
住宅新報 6月21日号 お気に入り日本ビルヂング協会連合会(高木茂会長)は6月15日、北海道の札幌パークホテルで第76回定時総会を開き、16年度の事業計画を決めた。札幌での総会開催は12年ぶり。 16年度事業としては、継続審議となっている民法((続く) -
海外不動産投資、成功のカギは 現地パートナーは必須 JLLがフォーラム開催 パネルディスカッション「外部の力、有効活用」
住宅新報 6月21日号 お気に入りJLLはこのほど、都内で、事業法人を対象とした「アウトバウンド不動産投資フォーラム」を開いた。資金調達環境の改善や分散投資の流れもあり、事業収益の拡大を目的に、海外での投資機会を求める企業が増えている(続く) -
都心5区のビル市況(5月)
住宅新報 6月21日号 お気に入り賃料の小幅上昇続く 三鬼商事 三鬼商事はこのほど、東京都心5区(千代田・中央・港・新宿・渋谷)のオフィスビル市況をまとめた。平均空室率は4.05%(前月比0.18ポイント減)で2カ月連続の低下となった。大規模ビル1(続く) -
〝家族信託〟に注目 大阪不コンサル協、研修で事例紹介 コンサル提案の幅広がる
住宅新報 6月14日号 お気に入り「不動産の信託というと、ファンドの取引など大規模不動産の証券化をイメージすることが多いが、個人の財産(自宅など)管理にも有効な仕組み」。大阪府不動産コンサルティング協会副会長の米田淳氏はこう話す。 (続く)