大言小語 記事一覧

大言小語
住宅新報に連載中の1面コラム、「大言小語」です。
  • 大言小語 あきれて物も言えない

     大言小語
     あきれて物も言えない人も多いのではないか。防衛省で発生した南スーダンの日報、イラクの日報、「加計学園」の愛媛県と安倍首相秘書官との交渉記録……。すべて、既に廃棄した、存在しないだの言われていた文書が何(続く)
  • 大言小語 働き方改革とオフィス需要

     大言小語
     企業業績の好調さ、統合集約ニーズの強さ、更に人材確保のための環境整備を目的に、東京都心部周辺で竣工する大型オフィスビルへのテナントニーズは根強い水準が続いている。今後も供給ラッシュが続くため、いずれ(続く)
  • 大言小語 花の色は移りにけりな

     大言小語
     桜の花の色が年々、白っぽくなっているように感じる。日本の桜の多くが樹齢を重ねてきているからだろうか。だとしたら、超高齢社会を迎えている日本という国にふさわしい、まさに〝国花〟である。  ▼しかし、老い(続く)
  • 大言小語 〝桜〟と住まい

     大言小語
     今年は桜の開花が例年よりも早いという。毎年この時期になると開花宣言や開花予想が連日ニュースとなり、人と会えば咲き具合や見頃が話題に上がる。〝お花見〟の起源は平安時代には貴族の宴だったものが、江戸時代(続く)
  • 大言小語 顔の見えない関係

     大言小語
     もう、30年近く前になる。愛知県の山猿だった当時の自分にとって大都会の横浜で、進学のために新生活を始めた。4畳半・風呂なし・共同トイレ。嫌でも、隣人たちと顔を合わせる下宿生活。テレビや冷蔵庫、洗濯機は(続く)
  • 大言小語 大震災は続いている

     大言小語
     週末、家に居る午後はスポーツ観戦と決めている。先週、11日はいつもの午後3時の放映開始が30分遅れると画面が予定を伝えた。パラリンピックでも放映するのかと思って、はたと気づき、己の不明を恥じた。東日本大(続く)
  • 大言小語 ホテル業界は絶好調?

     大言小語
     訪日外国人観光客の増加もあってホテルは大繁盛に映るが、「実は一昨年後半から前年対比でマイナスが続き、収益面では見た目ほど好調ではない」。シティホテルから宿泊型特化型まで、全国主要都市で多店舗化を進め(続く)
  • 大言小語 多すぎる世論調査

     大言小語
     最近は世論調査が多い。総理大臣を支持するか、原発をどうするか、森友学園の政府の対応に納得か、国税庁長官の国会招致は必要かなど、そこまで聞くかといった体である。世論調査自体が悪いことだとは思わないが、(続く)
  • 大言小語 踏み切るタイミングは

     大言小語
     平昌オリンピックのスキージャンプで、高梨沙羅選手が悲願のメダルを獲得した。腰をかがめ集中力を高めながら急斜面を滑り降り、空中に飛び出す瞬間に一気にジャンプするあの競技は、人生そのものにも見えてくる。(続く)
  • 大言小語 スポンサーが代わると

     大言小語
     自分が子供だった時の話だ。山猿だった自分たち兄弟は、週末の土日に外から遊んで帰ると、まずテレビをつけて食卓を囲んだ。父親が仕事で不在がちのために家族団らんとまでいかないが、学校や友達のことなど、母親(続く)
  • 大言小語 通貨よりも技術を見よ

     大言小語
     仮想通貨取引所コインチェックが顧客から預かっていたNEM約580億円分が外部からの不正アクセスにより流出した。日本では仮想通貨取引などそれほど進んでいないのではと考える人もいるだろう。しかし、実は中国が仮(続く)
  • 大言小語 東京の大雪と大寒波

     大言小語
     雪にはめっぽう弱い東京。4年ぶりに都心で20センチ以上の積雪を観測した1月22日。その余波は、24日からの大寒波襲来で長引き、今なお滑って転ぶ可能性のある危険カ所が数多く残っている。今回、弱点の象徴になった(続く)
  • 大言小語 日本は今、47歳

     大言小語
     厚生労働省の推計によると、日本人全員の平均年齢は現在約47歳。35年には50歳となり、その後は50年の51.3歳まで緩やかに上がっていく。40~50代と言えばまだまだ働き盛り。〝超高齢社会〟という言葉から受けるイメ(続く)
  • 大言小語 信託で家族共有の目標を

     大言小語
     ふと気がつくと、1月も既に半ば過ぎ。街中の正月の雰囲気は一掃され、すっかり日常が戻っている。そういえば最近は「1年があっという間に過ぎてしまう」という会話が多く交わされるようになったようだが、〝高齢化(続く)
  • 大言小語 家族と共に健康で

     大言小語
     戌(いぬ)年の新年をコタツを囲んで迎え、初詣で家族の無病息災を祈願した人たちは多いはず。犬は喜び庭駆け回るというように、今年も元気に、健康でありたいものだ。  ▼年男や年女、今年1年の運勢など、家族や友(続く)
  • 大言小語 ストップ・ザ・水害

     大言小語
     浅草の街を歩いていると、広大な荒川に接する。地面とほぼ同じ高さで流れる雄大な川の流れに、思わず見惚れる。この前、目にしたのは確か5月の下旬あたり。春真っ只中の頃だった。ポカポカと暖かく、心地のよい季(続く)
  • 大言小語 ヒーローはそばにいる

     大言小語
     年も押し迫ったこの時期に国民栄誉賞の授与を検討するというしらせが入ってきた。その対象は、将棋の羽生善治竜王と囲碁の井山裕太七冠。二人ともこのコラムに何度か登場している。  ▼羽生竜王は先頃、竜王に復位(続く)
  • 大言小語 他人同士の経営統合

     大言小語
     これは個人事務所や数人規模の会社が大半を占める不動産鑑定業界だけでなく、中小企業一般が体質強化を図る一つの選択肢でもある。12月1日付で共に東京に本拠を置く九段都市鑑定(堀内智代表)と緒方不動産鑑定事務(続く)
  • 大言小語 隣人に関心持つ力を

     大言小語
     国連が発表している「世界幸福度ランキング」(16年)によると日本は28位だ。1位はコロンビア、2位はフィジー(南太平洋の島国)、3位はサウジアラビアである。一人当たりGDPは日本は22位だがコロンビアは89位、フィジ(続く)
  • 大言小語 今年気になった話題は?

     大言小語
     今年も残すところ1カ月となった。年末に近づくと、あちらこちらで1年間を振り返る話になる。住宅・不動産業界では、どんなことがあっただろうか。都心マンションの価格上昇が続いた。小口化を含めて個人の不動産投(続く)