廣田信子の紙上ブログ マンション管理応援歌 記事一覧
-
マンション管理応援歌No176 廣田信子の紙上ブログ 人付き合いが苦手な人のつながり方
コミュニティ行事に参加しない孤立した高齢者をなくすにはどうすればいいか…とよく聞かれます。でも、人には性格や事情があって、賑やかな場が苦手な人がいるのは当り前です。人付き合いが得意な人が中心の(続く) -
マンション管理応援歌No.175 廣田信子の紙上ブログ 合意形成を学ばないと中学生に負ける?
最近の中学の「公民」の教科書では、マンションの合意形成も扱っていると聞き、どのような授業がされているのか調べてみました。 「対立」と「合意」、「公正」と「効率」は、現代社会をとらえる概念的枠組み(続く) -
廣田 信子の紙上ブログ No.174 マンション管理応援歌 ピンチをチャンスに変えるイノベーションの年
明けましておめでとうございます。2019年はどんな年になるでしょうか。昨年はマンションを巡る問題が、繰り返しマスコミで取り上げられました。決して明るいとは言えない未来を、広くマンション居住者が知ることと(続く) -
廣田 信子の紙上ブログ No.173 マンション管理応援歌 「無関心」の意味もいろいろ…
無関心な人が多くて困る、何か対策はないか…よく相談されることです。アンケート調査でも、「無関心な人が多い」が課題の上位にあがります。では、「無関心」とは、どういうことか…。「無関心」を問題だという方に(続く) -
廣田 信子の紙上ブログ No.172 マンション管理応援歌 人のつながりづくりの「極意」とは
今日は私が尊敬する「人のつながりづくり」の達人の極意を紹介したいと思います。自治会長のAさんがすごいのは、「何がないからできない」と足りないものに目を向けるのではなく、今ある資源、縁を最大限活かして(続く) -
廣田 信子の紙上ブログ No.171 マンション管理応援歌 不動産評価・流通のキーワードは「金融」
先日のフォーラムで、不動産の中古市場は「金融」が鍵を握るという話が出ました。日本の銀行は、物件の管理状況、管理組合の運営状況も見ずに融資を行っている。本来なら、銀行が物件の価値をしっかり審査すべきも(続く) -
廣田 信子の紙上ブログ No.170 マンション管理応援歌 そして誰もいなくなった…
高経年の小規模マンションの相続放棄が、かなり深刻になってきました。区分所有者は「もうこのマンションはいらない」と所有権放棄はできません。所有者には権利だけでなく逃げられない義務も付随しているのです。(続く) -
廣田 信子の紙上ブログ No.169 マンション管理応援歌 オートロックを過信する盲点
セキュリティ万全のはずのタワーマンションで、深夜、サブエントランスから窃盗犯が侵入した事件が発生。侵入方法は、具体的には書きませんが、自動ドアのセンサーの盲点をついた古典的な方法です。 で、犯人の(続く) -
マンション管理応援歌No.168 廣田信子の紙上ブログ 隣人は外国人が当たり前に
出入国管理法が改正されると、外国人の労働者、永住者が確実に増えます。それは、マンションにも外国人の住民がこれまで以上のスピードで増えるということです。日本社会が外国人労働者を本格的に受け入れるという(続く) -
マンション管理応援歌No.167 廣田信子の紙上ブログ 管理組合に求められる経営感覚って?
最近、30年前には先駆的な経営で先端を走っていたマンションが、今大変なことになっている…という話を立て続けに聞きます。対立があって修繕などの事業が止まっているのです。当時のリーダーは既に亡くなっ(続く) -
廣田信子の紙上ブログ マンション管理応援歌No.166 思いもかけない健康寿命の秘密
NHKで紹介された「健康寿命」に関するAIの分析結果にびっくりしました。「健康寿命」とは、健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間で、肉体の寿命との差が平均10年あるのです。この10年間に掛(続く) -
廣田信子の紙上ブログNo.165 マンション管理応援歌 町会とマンションの問題は時を待つ
地域の町会とマンションの関係は悩み深いものがあります。マンション住民の町会への積極的参加を歓迎していない地域もあるのです。 戸数に見合う会費を払っているのに議決権はマンションで1票と言われたり、(続く) -
マンション管理応援歌No.164 廣田信子の紙上ブログ 家族信託を考える意外な効果
今、マンションの高経年化、高齢化に備えるために「家族信託」に注目しています。「家族信託」とは、自分の財産の管理を親族など信頼できる人に任せる制度で、認知症の増加に対する危機感から、最近、注目度が高く(続く) -
マンション管理応援歌No.163 廣田信子の紙上ブログ 「このマンションが好き」が耐震改修の出発点
旧耐震マンションを耐震診断・改修なしに「リノベーション」していいのかが話題になりました。専門家に聞くと、耐震性の本診断を実施するマンションは限られる。本診断で耐震性不足が分かっても多くはそこで止まる(続く) -
マンション管理応援歌No.162 廣田信子の紙上ブログ 自宅の防災備品の定期的チェックを
防災の日、北海道地震と続いた9月、延び延びにしていた自宅の防災備品を点検しました。 北海道地震を教訓に、特に、停電が長く続くことを想定してチェックをしました。ひとつの発電所がダメになるだけで、北(続く) -
廣田信子の紙上ブログNo.161 マンション管理応援歌 空き住戸点検と高齢者サポートのコラボ
マンションの空き住戸は、定期的に点検しないと、バルコニーの排水口にゴミがつまり水が溜まって漏水、ハトが巣を作ってフン公害、上階から漏水に気付くのが遅れて被害拡大…というような問題を発生させます(続く) -
マンション管理応援歌No.161 廣田信子の紙上ブログ 「セルフコーチング」の薦め
大坂なおみ選手の躍進で、コーチングが注目されています。結果を出すには、感情をコントロールしてポジティブでいることが、いかに重要かということも広く認識されるように。いいことです。 人は、怒り、不安(続く) -
マンション管理応援歌No.159 廣田信子の紙上ブログ 「好きでやっている」は最高のほめ言葉!
先日、講座の後の懇親会での話です。自治会長になると、「あの人は好きでやっているんだから」と、陰で言われることがある。だからなり手が現れない…と言われる方がいました。 「好きでやっている」と言われるの(続く) -
マンション管理応援歌No.158 廣田信子の紙上ブログ 見ている人がいるから頑張れる
高校野球、アジア大会とスポーツが熱い夏でしたね。選手は口をそろえて、応援が大きな力になったと感謝の気持ちを表していました。本番はもちろん、そこに至る苦しい練習を支えたのも、コーチや周りの人達の応援で(続く) -
マンション管理応援歌No.158 廣田信子の紙上ブログ 直接コミュニケーション頻度と信頼関係
管理組合の合意形成には、顔を合わせるコミュニケーションが欠かせません。世の中の流れは、SNSを活用しての意見交換、決議をする方向に進んでいるようですが…。でも、対話するのと、ネット上では、同じ内(続く)