廣田信子の紙上ブログ マンション管理応援歌 記事一覧
-
廣田 信子の紙上ブログ No.198 マンション管理応援歌 管理会社が人材を採用できない危機
管理会社がフロントの人材確保に苦労していると聞きます。「新卒採用予定人数の6割しか採れなかった」「内定者の半数近くが辞退」というような話を耳にします。これだけの売り手市場では、管理会社は選んでもらい(続く) -
マンション管理応援歌No.197 廣田信子の紙上ブログ 自治会に学歴や現職の地位が必要?
先日、コミュニティのセミナーのあと、悩ましい質問がありました。「リタイアした高齢者が自治会を立ち上げ、当初はうまく行っていたが、そのうち、参加者の出身大学や現職時の地位で〝ヒエラルキー〟ができてしま(続く) -
マンション管理応援歌No.196 廣田信子の紙上ブログ 役員のなり手不足と協力金徴収
役員のなり手不足解消のために、役員をやらない組合員から協力金を徴収しようと思うが…と相談がありました。長年、数人が役割を交代しながら役員を務め、欠員のみの補充で運営してきた管理組合です。さすが(続く) -
マンション管理応援歌No.194 廣田信子の紙上ブログ 組合員の所在不明、空室化の現状
「平成30年度マンション総合調査」の結果が発表されました。5年に一回の調査の度に、マンション住民の高齢化は進んでいます。日本全国、高齢化ですから、当たり前と言えば当たり前ですが、70歳代が22.2%、60歳が27(続く) -
マンション管理応援歌No.193 廣田信子の紙上ブログ 管理組合を中から崩壊させるビジネス
高額の管理費等の滞納があり、1円でも売れないリゾートマンションを、3年分の管理費・修繕積立相当額を支払えば、区分所有権を引き取るという一般社団法人があるといいます。 もし、親が数百万円の滞納付きの(続く) -
廣田 信子の紙上ブログ No.192 マンション管理応援歌 修繕履歴がない?
修繕履歴がないために、保険料が高くなってしまった…という話が。でも、それは、修繕履歴を整理していないだけ。修繕工事を実施したら、議案書の事業報告、決算報告に必ず記載があります。それを、管理事務室に1日(続く) -
マンション管理応援歌No.191 廣田信子の紙上ブログ 「物語り計画学」に心惹かれて
昨年亡くなられた延藤安弘先生は、集まって住むことの意味を気付かせてくれた私の原点です。先生が提唱された「物語り計画学」という言葉に心惹かれます。一人ひとりの「物語り」を引き出し、そこから地域やコミュ(続く) -
マンション管理応援歌No.190 廣田信子の紙上ブログ 番人による取り締まりは文化を壊す?
再配達を減らし、留守中でも、玄関前で荷物を安全に受け取れるシステムに注目していますが、分譲マンションは手強いです。 うちでは、短時間でも荷物を玄関先に置くなんて許されない…というのです。こ(続く) -
廣田 信子の紙上ブログ No.189 マンション管理応援歌 総会の成否は総会議案書で決まる
新しい提案、変化を伴う提案は、十分な合意形成のステップを踏んできたと思っても、その集大成として、総会議案書にすべてを書くことがとても大事です。特に、忘れないで欲しいのが、なぜこの検討を始めたか…です(続く) -
マンション管理応援歌No.188 廣田信子の紙上ブログ 強固な反対者を生まない決議を
管理組合運営は常に全員合意を目指してほしい。私が言い続けていることです。この全員合意とは、大多数の組合員がその内容を理解した上で賛成していて、強固な反対者がいないことです。総会で反対に1票を投じる人(続く) -
マンション管理応援歌No.187 廣田信子の紙上ブログ コミュニティなしで合意形成できる?
管理不全、その予備軍の高経年マンションの存在が大きな問題になっています。その一方で、様々な再生工事で長寿命化に成功しているマンションもあります。管理不全マンションは、いづれも人のつながりが希薄で無関(続く) -
マンション管理応援歌No.186 廣田信子の紙上ブログ 監事の役割の果たし方は難しい
管理組合の監事は理事会を監視するのが役割で、理事とは別に総会で選任される重要な役職ということは、だいぶ浸透してきたと思います。 「業務監査」では、理事会が、法令や規約や総会決議に基づいて業務を執(続く) -
マンション管理応援歌No.185 廣田信子の紙上ブログ 高齢者の見守りはカメラの時代に
知人が、マンションで一人暮らしのお母さんの家に見守りカメラを設置したので、いつでもスマホで様子が確認できるようになり心配やストレスが減ったと言います。 これまでも、留守中のペットや子供たちの様子(続く) -
マンション管理応援歌No.184 廣田信子の紙上ブログ エレベーター更新時の便利な生活支援
エレベーターが1基しかないマンションでは、更新工事で使用できない間の居住者の生活支援が課題となります。制御リニューアル(「かご」は取り替えずに、インバーター制御、操作盤や配線などを取り替える方式)でも(続く) -
廣田 信子の紙上ブログ No.183 マンション管理応援歌 パソコン万能感で理論武装する定年男性
定年退職後の男性については過去、「粗大ごみ」=家に居座っていて邪魔。「ぬれ落ち葉」=どこに行くにも奥さんの後をついてきて邪魔。などと揶揄された時代がありましたが、今の定年男性は、週何日かは仕事に出たり(続く) -
廣田 信子の紙上ブログ No.182 マンション管理応援歌 神宮の森に教えられた百年の重み
先日、NHKで、明治神宮の森の100年の物語を放映していました。神宮の森は100年前に何もない荒れ地に、明治神宮の鎮守の森として造られたものであることは知っていましたが、緻密な計算で、人の手をまったく入れな(続く) -
廣田 信子の紙上ブログ No181 マンション管理応援歌 説得に反発する「ブーメラン効果」
管理組合に合意形成の悩みは尽きません。特に、一括受電への切り替えのように、全員の合意が必要なことは簡単ではありません。人間には、説得をされると余計、反発を覚えると言う心理があるから厄介です。 デパ(続く) -
マンション管理応援歌No.180 廣田信子の紙上ブログ 終の棲家の選択肢を持つ安心
先日、私の講座で、地域とのつながり力で注目のサービス付き高齢者住宅「銀木犀」を見学しました。 人生100年時代は、できるだけ住み慣れたマンションで暮らしたいと思っても、最後は、見守りや介護がある場(続く) -
マンション管理応援歌No.179 廣田信子の紙上ブログ 持たない暮らしが住宅を変える
最近の都心部のタワーマンションは、専有部分の面積が、また一回り小さくなっているように感じます。それでも売れるのは、住宅の広さに対するこだわりが減ったことと関りがあると思います。リクルート住まいカンパ(続く) -
廣田 信子の紙上ブログ No.177 マンション管理応援歌 頑張る人ほど他人が許せなくなる訳
日本人に多い、まじめで努力家、周りを気にするという性質は、遺伝上の特徴と深い関係があることがわかってきました。鍵を握るのは「セロトニン」。脳内で働く神経伝達物質の一つである「セロトニン」は、感情や気(続く)