大栄環境グループ(大阪市和泉市)の大栄環境(神戸市東灘区)と資源循環システムズ(北九州市八幡東区)、鹿島建設(東京都港区)、八木熊(福井県福井市)の4社は共同で、建設現場で排出される廃プラスチックを再資源化して「工事用バリケード」を製造する仕組みを実証し、実際の建設現場に導入した。
建設現場などで利用されるバリケードは、リサイクル材ではないバージン材や、プラスチック製品の製造工程で発生する廃棄物などを再利用するプレコンシューマ材料を用いて製造することが一般的という。今回の4社による実証では、バリケードの原料のうち、30%を鹿島建設などの建設現場から回収した、製品として使用された後に廃棄された材料などを再利用するポストコンシューマ材に置き換え、リサイクルバリケードとして、5000個を製造した。建設現場で排出される廃プラスチックを、別のプラスチック製品として再資源化することで、建設現場内の資源循環を実現していく。