総合
-
{
}
大東建託、11月から建築展を開催
大東建託(東京都港区)は11月1日から、東京都江東区の情報発信施設「ROOFLAG(ルーフラッグ)賃貸住宅未来展示場」の1階アトリウムで、同施設の設計図面や各種建築模型を展示する「未来を覗く、大東建託の建築展~Col(続く) -
{
}
ESRが大阪府藤井寺市、松原市と避難協定を締結
香港系物流施設開発のESR(東京都港区、スチュアート・ギブソン社長)は10月20日、大阪府藤井寺市と「災害時等における緊急一時避難施設の使用に関する協定書」を締結し、同松原市と「地震等における避難施設の使用(続く) -
{
}
JSB、高齢者住宅にプライバシーに配慮した見守り機器を導入
ジェイ・エス・ビーと高齢者住宅の運営管理を行うグループ会社であるグランユニライフケアサービスは10月20日、運営する高齢者住宅2棟で、「高性能レーダー技術を用いた24時間見守り機器テラス」の導入を始めたと(続く) -
エレベーター内のデジタルサイネージ運用開始 大日本印刷と東芝EV
大日本印刷(東京都新宿区、北島義斉社長)と東芝エレベータ(神奈川県川崎市、柳瀬悟郎社長)は10月、マンションやオフィスビル向けのエレベーター内デジタルサイネージの運用を開始した。両社が1月から共同開発を進(続く) -
{
}
請求書「定期請求システム」特許取得 ROBOT PAYMENT
毎月の請求業務を自動化するクラウドサービス「請求管理ロボ」を提供するROBOT PAYMENT(東京都渋谷区)は、毎月の請求から入金の消し込みといった一連の業務を自動化できる「定期請求」(システム、方法、プラグラム(続く) -
NTTアーバンなど、東京・晴海にレアル公式サッカースクール
NTTアーバンソリューションズ、NTT都市開発は、グローバル・フットボール・マネジメント(東京都中央区、増田稿平社長)と共同で、レアル・マドリード公式サッカースクール「レアル・マドリード・ファンデーション・(続く) -
{
}
大東建託 「DX認定事業者」取得
大東建託(東京都港区)は10月13日、10月1日付で経済産業省が定めるDX認定制度に基づき、「DX認定事業者」としての認定を取得したと発表した。これに伴い、今年4月にデジタル技術を活用したDX戦略を推進することを目(続く) -
三菱地所 個人と社会課題解決を担う団体とのマッチング開始
三菱地所は、社会貢献プラットフォームサービス「カンパ!」を開始した。同サービスは、社会貢献に興味・関心があるユーザーと、社会課題の解決を行うNGOやNPO、企業など「ソーシャルセクター」とをマッチングする(続く) -
{
}
中小企業のDX推進支援で提携 マネーフォワード・Chatwork
クラウド会計ソフト「マネーフォワード クラウド会計」を提供するマネーフォワード(東京都港区)と、ビジネスチャット「Chatwork」を提供するChatwork(東京都港区)は、このほど業務提携に合意した。これに合わせ、(続く) -
{
}
シェルター 純木造7階建てビルで農水大臣賞
シェルター(山形市)は10月11日、同社が設計・施工を行った木造7階建てビル「髙惣木工ビル」で、21年度木材利用優良施設コンクール(主催・木材利用推進中央協議会)の「農林水産大臣賞」を受賞したと発表した。同ビ(続く) -
{
}
大東建託 本社ビルに再生可能エネルギー導入
大東建託は10月5日、大東建託グループの本社ビル「品川イーストワンタワー」(東京都港区)で使用する電力に対して、再生可能エネルギーの導入を11月1日から始めると発表した。間伐材などの森林未利用材や製材端材、(続く) -
{
}
ハウスドゥG、小松川信用金庫のリバースモーゲージをサポート
ハウスドゥの連結子会社であるフィナンシャルドゥは、小松川信用金庫(東京都江戸川区)と提携し、11月1日から同信用金庫が提供を開始する「リバースモーゲージ充活応援」に対する債務保証業務を行う。 -
三菱地所、企業広告「三菱地所と次にいこう。」第2弾
三菱地所は、3月から展開している企業広告「三菱地所と次にいこう。」のシリーズ第2弾となる「サステナブル」篇を制作し、10月1日から展開を開始した。第1弾に引き続き女優・高畑充希さん(写真)を起用し、10月1日(続く) -
{
}
三井不リアル、福岡でカーシェア本格展開
三井不動産リアルティは9月30日、福岡市内で会員制サービス「カレコ・カーシェアリングクラブ」の本格展開を始めた。同サービスは09年1月に開始し、首都圏、関西圏、名古屋市内を中心に展開している。 -
{
}
横浜市と連携、6店舗を「住まいの相談窓口」に ナイス
ナイス(神奈川県横浜市)は9月28日、横浜市と連携協定を締結し、同市内の6店舗を同市「住まいの相談窓口」に位置付けたと発表した。これにより、同施設は計15カ所となる。 「住まいの相談窓口」は、同市が民間事(続く) -
{
}
東急不HD、三井住友信託 長期ビジョンの指標でファイナンス契約
東急不動産ホールディングスは、三井住友信託銀行が提供する「ポジティブ・インパクト・ファイナンス(資金使途を特定しない事業会社向け融資タイプ)」の契約を締結した。対象金額は約72億円。三井住友信託銀行とは(続く) -
{
}
リビタ 9店舗目のホテル、奈良市で開業
リビタはこのほど、9店舗目となるホテル「MIROKU 奈良 by THE SHARE HOTELS」を奈良市高畑町にオープンした。従来同様、既存建物をリノベーションした。 -
東急不HD、社内ベンチャー企業が高齢者向けサービス開始
東急不動産ホールディングスは、19年度に立ち上げたグループ従業員を対象とした社内ベンチャー制度「STEP」から誕生したTQコネクト株式会社(東京都渋谷区、五木公明社長)の事業を本格的にスタートさせる。TQコネク(続く) -
地所、積水ハウスなど4社、大阪・堂島公園でCLT観光トイレ
三菱地所、三菱商事都市開発、積水ハウス、MULリアルティインベストメントの4社は、「(仮称)大阪三菱ビル建替え計画」(大阪市北区堂島浜一丁目)の一環として再整備を予定している「堂島公園」内に、大阪府の観光施(続く) -
森ビルなどエスカレーターの安全利用呼びかけ
森ビルは、全国の鉄道各社や自治体などと共に、10月1日から31日までエスカレーターの安全利用を呼びかけるキャンペーンを実施する。「歩かずに立ち止まろう」「手すりにつかまろう」などの呼びかけをポスターやデ(続く)