総合
-
{
}
新型コロナに仲介センターの2人が感染 三菱UFJ不販
三菱UFJ不動産販売は4月7日、同社藤沢センター(神奈川県藤沢市)と自由が丘センター(東京都目黒区)に勤務する社員1人ずつ、計2人が新型コロナウイルスに感染していることが判明したと発表した。現在、感染者2人の行(続く) -
{
}
シェルター、木質耐火部材開発で文部科学大臣表彰
シェルター(山形県山形市、木村仁大社長)は4月7日、「令和2年度科学技術分野の文部科学大臣表彰」で、同社の木村一義会長と安達広幸常務取締役が「科学技術賞技術部門」を受賞したと発表した。木質耐火部材の開発(続く) -
{
}
マンションすまい・る債 20年度の積立組合募集開始 住金機構
住宅金融支援機構は4月24日から、20年度「マンションすまい・る債」の積立組合の募集を行う。応募受付期間は9月18日まで。マンション管理組合の修繕積立金の計画的な積み立てと適切な管理のサポートを目的とした債(続く) -
{
}
三菱地所、再生可能エネ由来の電力でCO2排出量削減
三菱地所は、「丸の内ビル」(東京都千代田区丸の内2丁目)と「大手門タワー・JXビル」(東京都千代田区大手町1丁目)の一部で、再生可能エネルギー由来の電力の活用を4月1日から開始した。JXTGエネルギーと電気供給契(続く) -
{
}
都内と横浜で賃貸住宅2物件を取得、地域開発事業の一環 東京ガス不
東京ガス不動産(東京都新宿区、小林裕明社長)は3月30日、賃貸住宅の「ラティエラ滝野川」(東京都北区)と「ラティエラ横濱天王町」(神奈川県横浜市)を取得したと発表した。東京ガスグループの展開している「地域開(続く) -
{
}
都鑑定士協、第二東京弁護士会と友好協定締結
東京都不動産鑑定士協会(佐藤麗司朗会長)はこのほど、第二東京弁護士会(関谷文隆会長)と友好協定を締結した。同協定では、研修会の相互開催や情報の相互提供、共同研究活動、その他の共同活動などを定めた。同鑑定(続く) -
{
}
三菱地所と新潟県小千谷市が東京駅前に錦鯉の池を設置へ
三菱地所株式会社と新潟県小千谷市は3月25日、東京駅日本橋口前にて三菱地所が進めている再開発事業「東京駅前常盤橋プロジェクト」の大規模広場内(約7000平方メートル)に、協働で「錦鯉」が泳ぐ池の設置を行うこ(続く) -
URが団地活性化目指し「飲食×シェアエコ」提案募集
都市再生機構(UR都市機構)は現在、UR賃貸住宅において「フードサービス×シェアリングエコノミー」による団地活性化事業の提案募集を行っている。 少子高齢化の進行など社会環境が変化する中、地域活力の(続く) -
{
}
新型コロナで内定取り消しの学生を追加採用 三栄建築設計
メルディアグループの三栄建築設計(東京都新宿区、小池信三社長)は3月23日、新型コロナウイルス感染症の拡大による影響で今春入社予定の内定を取り消された学生を対象とした追加採用の決定、発表した。同社では今(続く) -
{
}
小田急電鉄とさくら事務所が連携、沿線で住宅診断提供へ
小田急電鉄とさくら事務所(東京都渋谷区、大西倫加代表)は3月17日、事業連携による沿線住民向けサービス「ホームインスペクション(住まいのお医者さん)」の提供を開始した。小田急電鉄の地域密着型プラットフォー(続く) -
{
}
空き家対策新PJ、中城康彦明海大不動産学部長が顧問 ファンタスT
不動産投資のオンラインプラットフォーム事業などを手掛けるFANTAS technology(ファンタステクノロジー、東京都渋谷区、國師康平社長)はこのほど、空き家問題解決に向けた新プロジェクトの立ち上げと共に、同プロ(続く) -
{
}
コスモスイニシア、大阪・吹田市の分譲戸建てでコミュニティ形成活動
コスモスイニシアは、新築分譲戸建て住宅「グランフォーラム桃山台」(大阪府吹田市、総開発区画数106区画うち同社販売分63区画)の集会所において、コミュニティ形成活動を開始した。集会所はフリースペースとして(続く) -
{
}
テレワークなどに 米国のビデオ会議ソフト取扱開始 SB C&S
ソフトバンクグループのSB C&S(東京都港区)は、米国本社の企業が提供するビデオ会議ソフト「Zoom」の取り扱いを開始した。パソコンやスマートフォン、タブレットで場所や時間を選ばずにワンクリックでビデオ会(続く) -
{
}
民泊事業撤退を支援するオーナー向けサービス開始 テックアット
在庫家具卸サービス「LUUUP」などECプラットフォーム事業を手掛けるテックアット(東京都新宿区、延山勇貴社長)は3月12日、民泊事業からの撤退を検討するオーナー向けの支援サービス「民泊撤退コンシェルジュ」の提(続く) -
{
}
京阪電鉄不、京町家再生2棟を同時開業
京阪電鉄不動産は、京都市内で不動産売買や宿泊施設の管理運営を行うレ・コネクションと提携し、京町家再生共同事業「紡 稲荷庵」と「紡 八条源町」をオープンした。共に一棟貸し宿泊施設で、2月15日に開業。伝(続く) -
スタイルポート、中規模オフィスで初のVR内覧導入
クラウド型不動産営業ソリューションを提供するスタイルポートは、住友商事の中規模オフィスビルブランド「PREX」にVR(仮想現実)内覧システム「ROOV walk」の提供を開始した。「島津山PREX」(東京都品川区東五反田(続く) -
{
}
健康経営優良法人(大規模法人部門)に4年連続認定 住友不販
住友不動産販売は2020年3月2日、経済産業省と日本健康会議が共同審査する「健康経営優良法人2020(大規模法人部門)」に認定された。同制度は、地域の健康課題に即した取り組みや日本健康会議が進める健康増資の取り(続く) -
{
}
住友不、先進オフィスの取り組み紹介イベント
住友不動産は、新しいオフィスのあり方を考えるイベント「オフィス未来サミット」を2月23日にベルサール六本木(東京都港区六本木7丁目)で開催した。同社が企画し、テナント企業に直接声がけしてパネルディスカッシ(続く) -
{
}
地所とヒルトン、沖縄・宮古島でホテルの運営受託契約締結
三菱地所とヒルトンはこのほど、宮古島・トゥリバー地区に「ヒルトン沖縄宮古島リゾート」(沖縄県宮古島市、総客室数329室)の運営受託契約を締結した。三菱地所が沖縄県内でビーチリゾート開発を行うのは初めてで(続く) -
{
}
IKEAが横浜市営住宅にLED電球1300個を提供
IKEA港北は、神奈川県横浜市との連携協定に基づき、瀬谷区内の2つの市営住宅(南台ハイツ、楽老ハイツ)の高齢者世帯を対象にLED電球1300個を提供する。 2月27日、南台ハイツB集会所で贈呈式(午後7時~8時)を行う(続く)