総合
-
{
}
大阪Aグレードオフィスの空室率が2期連続の1%台に JLL調べ
JLLは5月8日、大阪Aグレードオフィスに関する調査結果を発表した。大阪Aグレードの定義は対象が中央区、北区。延べ床面積1万5000平方メートル以上、基準階面積600平方メートル以上となる。 同調査によれば、18(続く) -
{
}
災害時の応急木造仮設住宅の供給で和歌山県と協定締結 木住協
日本木造住宅産業協会は5月9日、和歌山県応急木造仮設住宅建設協議会の構成団体として、災害救助法に規定する応急仮設住宅について建設協定を和歌山県と締結する。 内容は和歌山県内で地震、風水害といった災害(続く) -
{
}
住まいのまちなみコンクールの募集開始 住宅生産振興財団
住宅生産振興財団は5月1日から、「第14回住まいのまちなみコンクール」の募集を開始した。同コンクールは魅力的な住まいの街並みを育む維持管理、運営などの活動に実績を上げている住民組織を表彰、支援する(続く) -
外国籍入居者にタブレット動画でマナー紹介 大東建託グループ
大東建託のグループ会社である大東建託リーシングと大東建託パートナーズは5月1日から、「新生活サポート動画」の運用を開始した。外国籍の入居者向けに入居の際のルールやマナーについて、タブレット端末で紹介す(続く) -
{
}
キャッシュレス決済サービス会社を子会社化 大和ハウス
大和ハウス工業は4月27日、キャッシュレス決済サービスを提供するロイヤルゲートの株式40万1179株(99.9%)を取得して子会社化した。 大和ハウスはロイヤルゲートが提供するキャッシュレス決済サービス「PAYGATE((続く) -
{
}
IoT家電・住宅設備のサイバーリスクを補償 損保ジャパン
損害保険ジャパン日本興亜は8月から、スマートハウスやZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)といった次世代型の省エネルギー住宅の普及を促進するため、業界で初めて「スマートハウス向け火災保険」の販売を始め(続く) -
女優の吉田羊さん、松岡茉優さん起用の新CM放映 トヨタホーム
トヨタホームは4月28日から、女優の吉田羊さん、松岡茉優さんが母娘を演じるテレビCMの続編を放映する。 新CMは就職活動中の娘と支える母親を描く「自己PR」編、家の居心地の良さを実感する「笑え、家族。/家、(続く) -
{
}
注文住宅で和室をつくった人が88.3% スマイスター調べ
不動産関連の比較査定サイト「スマイスター」を運営するシースタイルは4月29日の「畳の日」に合わせて、「和室」の調査を実施し、4月24日に結果を公表した。 建売住宅、戸建て賃貸、所有マンション、賃貸マンシ(続く) -
5月から全国で地域の不動産会社応援セミナー開催 日管協
日本賃貸住宅管理協会は、5月24日の広島会場を皮切りに、8月にかけて全国10会場で「地域で頑張る不動産会社応援セミナー」を開催する。誰でも参加可能で、参加費も無料。ウェブもしくはFAXで申し込む。 IT重(続く) -
5月に韓国でサービスオフィスをオープン レオパレス21
レオパレス21は5月2日に韓国で「ソウルサービスオフィス」をオープンする。同社で3カ所目の海外サービスオフィスとなり、入居後すぐにビジネスを開始できるように、机やイス、インターネット、共有ミーティングス(続く) -
{
}
住宅ローン特化型AIチャットボットを提供 iYell
住宅ローンテック企業のiYellは4月23日、住宅ローン特化型AIチャットボットの提供を開始した。 住宅ローンに関するユーザーからの質問をAIが自動で解釈し、最適な解答を自動で応答。しかも、利用のたびにデータ(続く) -
{
}
6月15日から民泊チェックイン機を導入 セブン-イレブン、JTB
セブン-イレブン・ジャパンとJTBは、住宅宿泊事業法(民泊新法)の施行される6月15日から、東京都内の一部セブン-イレブン店舗において、無人対応の民泊チェックイン機「セブンチェックイン機」の設置を順次開始する(続く) -
{
}
大阪オフィスビルのオールグレード空室率が2%割れ CBRE調べ
CBREは4月18日、全国13都市のオフィスビル市場動向(18年第1四半期)を発表した。 東京では、グレードAの空室率が対前期比0.5ポイント増の2.3%となり、賃料は同0.1%増の3万6500円だった。 一方、大阪はオール(続く) -
e-ラーニングでメタボ対策学ぶサービス開始 KIYOラーニング
KIYOラーニングは、メタボ対策となる「働く人の健康シリーズ」(全2コース)を企業向け社員教育クラウドサービス「Air Course」に新設し、提供を開始した。e-ラーニングにより、健康保険とメタボリックシンドローム(続く) -
{
}
集合住宅の空き駐車場を時間貸し利用に ミサワホーム不動産など
ミサワホーム不動産、シェアリングサービス、NTTドコモは、集合住宅の空き駐車場を時間貸し駐車場として利活用する業務提携を締結し、4月16日から取り組みを開始した。 今回の取り組みはミサワホーム不動産が集(続く) -
{
}
日本身体障がい者水泳連盟のオフィシャルパートナーに 大和ハウス
大和ハウス工業は4月16日、日本身体障がい者水泳連盟とオフィシャルパートナー契約を結んだことを発表した。契約期間は21年3月末まで。 日本スポーツ界において、同社は「東京2020パラリンピックオフィシャルパ(続く) -
カンボジアに自社施工・運営のホテル新設 スターツホテル
スターツホテルコーポレーション(カンボジア)は、首都プノンペンにスターツグループ初となる海外自社施工・自社運営の「ホテル エミオン プノンペン」を10月1日にオープンする。日本からの旅行者や短期出張、長(続く) -
{
}
第1四半期の商業用不動産投資額は前年同期比8%増 JLL調べ
JLLがまとめた投資分析レポートによると、18年第1四半期の日本の商業用不動産投資額は、速報ベースで前年同期比8%増の1兆3680億円(ドル建てでは前年同期比15%増の128億ドル)を計上した。第1四半期の投資額としては(続く) -
{
}
業務用清掃ロボットを開発、東京ミッドタウン日比谷に導入 三井不
三井不動産はこのほど、ビル管理における効率化を目指した業務用清掃ロボットをパナソニックと共同で新規開発し、2月に竣工した「東京ミッドタウン日比谷」のオフィスフロア清掃業務に正式導入した。実質稼働予定(続く) -
{
}
グループ運営のSCフードコートでスマホ注文システム導入 三菱地所G
三菱地所リテールマネジメントが管理・運営する商業施設「南砂町ショッピングセンターSUNAMO」(東京都江東区)は4月16日から、フードコートにおける飲食物の注文・決済を事前に行えるスマートフォンアプリ「タノモ(続く)